人類はどこから来たのか

今日は、「世界史から学ぶ」を受講しました。
富田先生より、「人類はどこから来たのか」を学びました、良かったです。

内容は、
*人類(新人・ホモサピエンス)は、猿人、原人、旧人が進化したのではなく、別種である、新人だけが生き残った。(この違いは、犬の種類間より差異がある。)
*人類の祖先達の生誕地はアフリカの内陸のサバンナ。
*氷河期は海面が下がって、今より陸地が広がっていた。
*新人が12万~7万年前に、アフリカから出て、世界へ拡散していった。
*日本列島には、猿人、原人、旧人の存在はなく、最古の人類は新人のみ。
*日本列島へは、対馬ルートが約3万8千年前で最古のルート。
*人類は気候に順応し、気候の影響を受け、世界に拡散していった。
などでした。
説明が明快で、良い講義でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 開講 十二歳の革命 »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。