読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
人類はどこから来たのか
今日は、「世界史から学ぶ」を受講しました。
富田先生より、「人類はどこから来たのか」を学びました、良かったです。
内容は、
*人類(新人・ホモサピエンス)は、猿人、原人、旧人が進化したのではなく、別種である、新人だけが生き残った。(この違いは、犬の種類間より差異がある。)
*人類の祖先達の生誕地はアフリカの内陸のサバンナ。
*氷河期は海面が下がって、今より陸地が広がっていた。
*新人が12万~7万年前に、アフリカから出て、世界へ拡散していった。
*日本列島には、猿人、原人、旧人の存在はなく、最古の人類は新人のみ。
*日本列島へは、対馬ルートが約3万8千年前で最古のルート。
*人類は気候に順応し、気候の影響を受け、世界に拡散していった。
などでした。
説明が明快で、良い講義でした。
富田先生より、「人類はどこから来たのか」を学びました、良かったです。
内容は、
*人類(新人・ホモサピエンス)は、猿人、原人、旧人が進化したのではなく、別種である、新人だけが生き残った。(この違いは、犬の種類間より差異がある。)
*人類の祖先達の生誕地はアフリカの内陸のサバンナ。
*氷河期は海面が下がって、今より陸地が広がっていた。
*新人が12万~7万年前に、アフリカから出て、世界へ拡散していった。
*日本列島には、猿人、原人、旧人の存在はなく、最古の人類は新人のみ。
*日本列島へは、対馬ルートが約3万8千年前で最古のルート。
*人類は気候に順応し、気候の影響を受け、世界に拡散していった。
などでした。
説明が明快で、良い講義でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 開講 | 十二歳の革命 » |
コメント |
コメントはありません。 |
コメントを投稿する |