南北朝の梟 An owl of Nanboku era

童門冬二の『南北朝の梟』を読みました。
歴史小説でした。
久しぶりに、この作家の小説を読みましたが、良かったです。

「日本史・中世」の講義を受講しており、講義は、まだ南北朝まで行っていないのですが、南北朝とはなんだったのかと興味を持って、この小説を読みました。

後醍醐天皇が吉野山に逃れ、南朝を設立し、南北朝時代となった・・・。
名門公家の北畠親房を主人公に、話が進みます・・・。
足利尊氏と後醍醐天皇は・・・。
武家と公家が対立し・・・。

南北朝の始まりと経過が、この小説で理解できました。
良かったです、私の読後評価は、4☆です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

奥州合戦と鎌倉幕府 Kamakura Shogunate

今日は、「日本史・中世」の講義を受講しました。
生駒先生より、「奥州合戦と鎌倉幕府」を学びました。
内容と説明ともに、分かりやすく、良い講義でした。

内容は、
*平家は驕りで滅んだ。
*平家滅亡の戦いの実行は、義経が行った。
*頼朝は鎌倉の本部にいた、戦いは行っていない。
*義経と頼朝の関係が悪化した。
*頼朝の権威高めるために、奥州合戦をやった、全国の武士が、頼朝に従うか判別した。
*鎌倉幕府は、1180~1192年の間に、段階的に設立された、武家としての初めての政権である。
などでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

庭の花 Flowers at my garen

本格的に暑くなって来ましたね。

日々の服装が変わってきたと思います。
夏服を取り出し、準備をしました。

庭の花も、夏仕様にしました、
その一つの花が、写真のものです。
夏らしく感じられます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ヴァラエティ variety

奥田英朗の『ヴァラエティ』を読みました。
現代社会での話、短編集でした。

人生でのひと時の話や・・・。
無理難題、迷惑な場での話など・・・。
ユーモアたっぷりに書かれていました。

すぐ読めます。
私の読後評価は、4☆とします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ランチ会

今日は、A嬢、N氏と私の三人で、久しぶりのランチ会をしました。
いつも行く、イタリアンレストランで、ランチ会を行いました。

今日は、話題が多かった、その内容は、
*高大とONCCのOB会の状況。
*米朝首脳会談は実施されないだろう、米国の中間選挙前でも(11月)ないだろう、それならどうなるの。
*トランプ氏は中間選挙で負ける予測。
*アメリカ発の貿易戦争が始まる、自動車の輸入税は上がるだろう。
*米国の経済は好調、金利が上がっている。
*安倍首相の総裁改選はない予測。
*韓国経済は悪いし、もっと悪くなる。
*日大の問題は継続し、悪化する予測。
などでした、話が盛り上がりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今年2作目 2nd Work

今年2作目の油絵が完成しました。
F50号「ホリデイ」です、写真がその作品です。

私の好きなタイプの絵で、半抽象画です。

まずまず上手く描けたと、自分では思っています。
公募展に応募しようと思っています。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

源頼朝と後白河院 Yoritomo and Goshirakawa

今日は、「日本史・中世」の講義を受講しました。
曾我部先生より、「源頼朝と後白河院」を学びました。
この先生の講義は初めてだったのですが、多くのスライドを使われた講義だったので、良かったです。

内容は、
*頼朝と後白河院は、二人とも主流ではなく、傍流だった。
*頼朝は、平治の乱で敗走中に捕らえられ、伊豆に流された。
*南関東の武士が、地域の利害を重視して、頼朝に協力をした。
*後白河院は、中継ぎで天皇になったが、あとの天皇の死亡により、長期政権になった。
*頼朝と後白河院を、北面の武士出身の僧の文覚が結び付けた。
*文覚は、後白河院と頼朝が亡くなったあと、佐渡と対馬に流されて、対馬で亡くなった。
*後白河院と頼朝は、傍流同士、お互いを利用し、鎌倉幕府の成立となった。
*頼朝の肖像画が違う話や、鎌倉幕府設立年号が違う説なども話された。
などでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

長岡天神で一杯 A drinl at Nagaokatennjin

今日の夜は、高校時代の友人と私のふたりで、長岡天神で、呑み会を行いました。
1年振りかなあ、いずれにしろ、久しぶりに、一緒に呑みました。

高校時代からの話、若い頃の話、最近の話、いろいろ良い話ができました。
生ビールも刺身も美味しかったです。

愉しかった、良い友人をもって良かったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

エム・ワン M1

池井戸潤の『エム・ワン』を読みました。
経済小説でした、面白かった、良かった。

元商社マンで、企業の調査を担当していた、今は学校の教師をしている男性が主人公でした。
金融パニック、金融サスペンス小説、社会派小説でした。

計画倒産、マネーローダリング、地域通貨が絡んだ話が展開します。
初めは、どんな話の展開になるのかと・・・。
途中から、この作家特有の、主人公が大活躍することに・・・。
悪は続かない話でした。

私の読後評価は、高い点数の4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

BBQ

今日は、妙見の森へ行きました。
「日本史・中世」の講義の、校外学習で、妙見の森でのBBQに参加しました。
我が4班は、参加者5名と、やや少なかったのですが、森の中でのBBQは愉しかったです。

電車、バス、ケーブルカー、リフトに乗りました、
やはり、遠かったというのが、本音です。

まあ、一人では、このような企画はしないので、良しとしましょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ