読書 終末のフール Reading a book

伊坂幸太郎の「終末のフール」を読みました。
8年後に小惑星が地球に衝突をして、人類が滅亡することが分かり、5年が経過して、あと3年を残した時点での人々の暮らしが書かれた小説です。
勿論、フィクションです。

私にとっては、それ程良い本とは思わなかったので、読後評価は3☆です。

I have finished to read a book of [ fool of earth-end ] by koutarou Isaka.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

野球観戦 Baseball game

昨日は、大阪ドームに、阪神ー中日戦を見に行きました。
試合は、中日の朝倉投手の出来が良く、我が阪神タイガースは負けました。
六甲おろしを歌うことなく、帰りました。
JRと地下鉄使って、球場に行きました。
大阪ドームは、地下鉄のすぐ側にあり、中は涼しく、快適な環境で、野球観戦が出来ました。
写真は、風船飛ばしをする寸前の風景です。

We went to Osaka domu to see a baseball game of Hanshin Tigers VS Chunichi Dragons yesterday.
The attached photo is inside of Osaka domu.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

藤村記念館 Musium of Touson Shimazaki

今日は、木曽の島崎藤村記念館へドライブで行きました。
高速道路は、行きも帰りも、少しだけ渋滞がありましたが、まずまずの走りが出来ました。
島崎藤村館は、馬籠の宿場町の中にありました。
それほど混雑はなく、十分楽しめました。
写真は私のカメラで撮った藤村館です。
おろし天ぷらそばを食べ、抹茶アイスあずきをいただきました。

I went to Touson Shimazaki musium at Magome Kiso by car today.
The photo is Touson musium.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

県立病院からの写真 Photo from prefecture hospital

先週の土曜日に、私の油絵を県立病院に届けたことはブログに書きました。
今日、病院の中に飾ってもらった写真を、病院の教授より受け取りました。
いやあ、周囲とマッチして、絵の見栄えが良くなっていました。
自分の絵とは思えないほど、よく見えました。
公共施設で、病院の中ですので、油絵の写真をこのブログに載せることは遠慮をしておきます。
私の絵が見たい人、私の絵で癒されたい人は、個人的に、私にコンタクトをして下さい、そうすれば、絵の現物を見ることが出来ます。

I have received photos from prefecture hospital today.
And I realized by the photos that my oilpainting works were really decorated on the walls of the hospital.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

読書 信頼農園物語 Reading a book

矢崎勝彦という方が書かれた「信頼農園物語」を読みました。
中国の僻地、発展から遅れた貧困地域で、日中の人々が、無農薬での米つくりをするという話です。
成功体験の話であり、良い話であることは確かです。
日本では、同じ話が出来ないのかなあ。
読後評価は3☆です。

I have read a book of [ story of trust farm ] today.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お嫁入り道具として Present for marriage

スタッフの女性が、秋に結婚をされます。
そして、一度、私の油絵を見て、気に入ってもらい、結婚のプレゼントとして、油絵をほしいと言われたので、本日、絵を届けました。
結婚のお祝いとして、私の油絵F6号「プラハの旧市街」を受け取ってもらいました。
この絵の写真は、7月13日のブログに載せていますので、その写真を見てください。
お嫁入り道具と一緒に、岐阜県に持っていかれます。
これでまた、私の油絵のもらわれ先が、日本に広がりました。

今日は、油絵教室で、F4号チェコの「カールスタイン城」を描き終えました。
また、どこかでこの絵を紹介させてもらいます。
なかなか良いですよ。

I brought my oilpainting work of F6 [ Prague old city ] to one of our company`s staff to present it for her marriage.
The work will be sent to her new life with other wedding goods to Gigu prefecture in this autumn.

Today I have finished my new oilpainting work of F4 [ Karlstein castle ].
In near future I would like to introduce it to you.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ミホ美術館へ行きました Miho museum

先週末には、ミホ美術館へも行きました。
写真は、ミホ美術館の内部の一部です。
山深い中に、立派な建物があり、それがミホ美術館でした。
初めて行ったのですが、凄いなあと関心しました。
当日は、「いにしえのほほえみ」展と言うことで、古代文明が展示されていました。
オリエント、中央アジア、南・東南アジア、東アジア、日本の古代文明品が展示されていました。
オリエントと中央アジアの古代は、凄い文明があったのだと関心しました、一方、今日のその地域は、それ程でもなく、一時期の文明が続かないものだと思いました。
古代の日本は、他の地域に比べると、たいしたことがない、劣っていたなあと思いました。
今の日本の繁栄も長く続くのだろうかとも思いました。

At last weekend I went to Miho museum as well.
There was a exphibition of Archaic Smile, that was ancient civilization of orient, central asia, south east asia, east asia and Japan.
The photo is inside view of Miho museum.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

楡周平の「陪審法廷」 Reading a book

楡周平の「陪審法廷」を読みました。
普通、私の場合は、1冊を1週間のペースで読むのですが、夢中になって、一気に読んだので、この本は4日間で読みました。
面白かった、楡周平の本はいつも小説として面白く、読みやすい。
この本も期待にそぐわず良かった。
場所は、アメリカで、15歳の日本人少年が犯した犯罪の裁判であり、陪審員制度が書かれています。
私の読後評価は4☆です。

I have finished to read a novel of jury for Japanese boy`s crime in USA.
The book name is a jury trial by Shuhei Nire.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

水生植物公園へドライブ Water botanical garden

先週の週末に、ご近所のご夫妻と一緒に、草津の水生植物園「みずの森」へドライブで行きました。
琵琶湖に拡がる群生ハスの花を、見て来ました。
蓮の花を一面に見ることが出来て、良かったです。

写真はデジカメで撮ったその時の風景です。
小さな油絵を描こうかなあと思い、蓮の花の写真も撮って来ました。

We went to Biwako lake to look lotus flowers together with neighbors by my car at last weekend.

Please see the photo of the lotus flowers at last weekend.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )