検事の本懐 Real ambition of a prosecutor

習い事や講座が休みになっているので、部屋で、録画した映画を見て、読書をしています。

柚月裕子の『検事の本懐』を読みました。
米崎地検の佐方検事が主人公の話でした。
非常に良かった、読み応えがありました。

5編の話でした。

佐方検事の生い立ちや、父親との関係が分かるようになっていました。
この検事はすごい、スパースターだと思いました。
このような検事が実在してほしいとも思いました。

事件の裏に隠された真実とは・・・。
法と正義に真っ向から向き合うとは・・・。
恩義に報いる男の心情とは・・・。

この検事さんはかっこうが良すぎる、尊敬する。
読みやすいし、話の展開のテンポが良い。
私の読後評価は、満点に近い4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

光と影の誘惑 Lights and shadows

貫井徳郎の『光と影の誘惑』を読みました。
中編ミステリー4編作品集でした。
テーマが暗かった。

鬱屈する日常を送る人々が・・・。
平和な家庭に突如起こった誘拐事件・・・。
動物園での密室殺人・・・。

小説として悪くは無いのだが、テーマが暗い。
読んだ後の後味が良くない。
この作家の小説は、このような感じなのかと想った。

私の読後評価は、良くない3☆とします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

防諜捜査 Investigators of an anti-espionage

今野敏の『防諜捜査』を読みました。
公安部外事一課の倉島警部補が大活躍する警察物語でした。
良かった。

国益とプライドをかけた防諜戦争が・・・。
ロシア人ホステスの轢殺事件が発生し・・・。
ロシア人殺し屋の仕業なのか・・・。

公安捜査官が捜査を進めることに。

読みやすいし、話のテンポが良いので、一気に読み終えられます。
私の読後評価は、4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

世界史に学べ Learn about world history

茂木誠の『ニュースのなぜ?は世界史に学べ』を読みました。
現在起こっている世界のニュースのなぜを解説する本でした。
分かりやすい!読みやすい!良い解説本でした。

100の疑問に答える形で書かれていました。
どんな内容かと言うと、
*中東問題とシリア難民、イスラム国
*ユダヤ教、キリスト教、イスラム教
*経済格差とテロ
*東西冷戦
*中国の海洋進出
*アメリカ大統領選
などでした。

世界で起こっているニュースは、民族・宗教・歴史・経済格差などを学べば、本質が見えてくるという見解が書かれていました。

私の読後評価は、良し!の4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

パレートの誤算 Mistaking of Parate

柚月裕子の『パレート』の誤算を読みました。
最近、この作家の小説をよく読みます。
社会派サスペンス小説でした、殺人事件が発生し、事件の解決に刑事と、主人公の女性が活躍します。

主人公は、若い女性で、役所の生活保護担当者です。
同僚が殺されて、そのあとのケースワーカーを担当しますが・・・。

生活保護の実態が・・・。
ヤクザが絡んで・・・。

明るい話でなかったので、イマイチな感じで読みました。
私の読後評価は、読まなくて良い、低い点数の3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

好近 Yoshichika

今週の月曜日は、四つ橋線の北加賀屋駅近くの、「好近」で、4人で飲み会をしました。
海の幸を中心とした、料理とお酒を、ご馳走になりました。

美味かったです。

生ビールと燗酒も美味しかった、良かった。

今度は、2月に、食事会をしようと決めました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

国家仏教 Buddhism by the nation

先週の金曜日は、「歴史のロマン」の講義を受講しました。
若井先生より「国家仏教」を学びました。

内容は、
*古代から奈良、平安時代へと、国家が仏教を保護・奨励した。
*国家の寺院(官大寺)を設け、国家の僧尼を設けた。
*鎮護、防衛として、仏教を利用した、仏教パワーで国を護ろうとした。
*大掛かりな百済大寺を創立した、高さ約90メートルの9重の塔があった。
*僧に対する法令、僧尼令が制定された。
*寺院を国大寺、有食封寺、その他の寺に分類し、管理した。
などでした。

古代における、国家としての仏教の扱いと、仏教の広がりが理解できた。
如来、菩薩、天、明王の違いなどの説明があり、学べた。
護国思想、密教についても学べた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

イコン An icon

今野敏の『イコン』を読みました。
警察物語でした。
安積班が活躍します。
読みやすいし、面白かったです。

バーチャル・アイドルが起点となって、連続殺人事件が起こります。
マニアを熱狂させるバーチャル・アイドル・・・。
ライブで少年が刺殺された・・・。
友人の少年が殺され・・・。
事件の背景には・・・。
若者文化の真相があるのか・・・。

読みやすいので、話の展開のテンポが良いので、すぐ読み終えることが出来ました。
私の読後評価は、OKの4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

忘年会 Year end drink

今日は、梅田のビアホール「ニュートーキョ」で忘年会をしました。
Y嬢、T嬢、N氏、ひで坊と私の五名にて、飲み会をしました。

私は、黒生ビール、黒生ビール、ハーフハーフ生ビールを飲みました。
美味かった。

T嬢が世界一周の船旅を、3.5ヶ月の船旅をされたので、その話で盛り上がりました。

次回は、サクラの季節に会おうとなりました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2016忘年会 The year end drink party

今日の夜は、忘年会をしました。
谷町九丁目の、上六ハイハイタウンの「しゃり番」で、マドンナ嬢、M嬢、N氏、ひで坊と私の五人で、忘年会をしました。
約半年振りの集合でした。

政治、経済、文化、旅行など、今年一年の元気な活動内容を話しました。
友人から元気をもらう食事会となりました。

料理が美味しく、生ビールも良く、料金が安く、良い飲み会でした。

所で、来年4月から受講する講座の合格通知が今日来ました。
来年は、「歴史学近世科」を受講します。
多分、江戸時代の大阪・京都を中心に学ぶことになるので、今から楽しみです。
写真は、その合格通知書です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ