読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
院政と武士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7d/73092f4a0089d2efb5a4e1c0072207d6.jpg)
勅使河原先生より、「院政と武士」について学びました。
内容は、
*後三条天皇の時に、皇女の母を持たない、摂関家の天皇の終わりとなった。
*白河上皇から。院政が始まった、在位14年、院政43年と、57年政権を取った。
*武士は、荘園のもめごと鎮圧などで、力を拡大した。
*崇徳院と後白河天皇の対立、摂関家と源氏・平家の内部対立で、保元の乱が起こった。
平清盛と源義朝が台頭した。
*平治の乱で、清盛が政権を持つこととなった。
簡潔に話されて、良かったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
中世史を学ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a0/8ddfef293abdc264cf810b6fb43e188a.jpg)
近畿大学の准教授の新谷先生より、「中世史外観」について学びました。
内容は、
*中世史とは、平安末~戦国、後三条天皇の即位~織田信長の登場の間の歴史。
*古代は、律令国家、天皇を中心とした集権的な国家。
近世は、幕藩体制国家、幕府と藩の相互補完。
*日本史上の大転換で、そのカギを握る中世。
*政権の所在地が一つに定まらない、国家権力の不安定さ。
*中世の荘園と、集村化と、多様な都市の展開。
*相次ぐ戦乱、南北朝、応仁の乱、守護在京制。
*現代とは大きく異なる政治システム、したたかに、たくましく生きる人々。
などでした。
中世とはを知ることが出来て、良かったです、良いスタートの講義でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
総合文化を学ぶ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9f/627561d79576985e856e79a21f9f1fa1.jpg)
今日は、講座の初日だったので、講義はなく、オリエンテーションでした。
この講座は、行事が全くなく、従って、班別活動も無さそうです。
午後の活動も無さそうです。
すっきりして良いのですが、少し物足りないとも思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ウイスキーバー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d5/c763893a5f24784e3c4080f9fbb983c3.jpg)
久しぶりの、4人会でした。
話が盛り上がりました。
その時の写真です。
ウイスキーと生ビールの呑み放題プランでの食事でした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )