反自殺クラブ Anti-suicide Club

石田衣良の『反自殺クラブ』を読みました。
短編小説集でした。
4短編集でした。

シリーズ物です。
勿論、このシリーズの前の本を読んでいなくても、この小説だけで面白く読めます。
池袋のトラブルシューターのマコトが主人公です。
彼の下に、トラブルの解決依頼が入ります。

難問題を、テンポよく解決します。

文章は、ユーモアがあり、楽しく、読み進められます。
短い時間で読めます。

私の読後評価は3☆です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

摂津峡 Settsukyo

今日は、摂津峡へ、サークルの人と、7名でスケッチに行きました。

まだ、十分暑く、日差しも強かった。

日陰を選んで、峡谷をスケッチしました。
写真が私の作品です。
まあ、こんなものでしょう。

久しぶりの、水彩画で、スケッチでした。
ちょっと疲れた。
心地よい疲れです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

祇園 Gion

今日は、京都の祇園を散策しました。

10月初旬に、食事会を予定しています。
そのレストランの場所を確認するために、祇園を散策しました。

写真がそのレストランです。
京都の町家をレストランにされているようです。
日本料理です。
当日の会食が、いまから楽しみです。

今日の万歩計は、18,671歩、11.2kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

落英 Rakuei

黒川博行の『落英』を読みました。
長編小説です。
警察小説でした。

大阪府警薬物対策課の二人の刑事が主人公です。
覚せい剤の密売捜査を行い・・・。
容疑者の自宅から想定外の拳銃を発見し・・・。
その後、拳銃に関わる専従捜査を命じられて・・・。

面白く読めたのは読めたのですが、ストーリーとしては小説が長すぎる(565頁)。

もう少し、テンポ良くならないものか。

私の読後評価は3☆です。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

堺ウオーク Walking at Sakai

今日は、ウオーキングをしました、堺へ行きました。

堺と言えば、今、市長選が行われていますが、町歩きをしましたが、選挙ポスターは見ましたが、それもそれほどでもなく、選挙は全く感じられませんでした。

南海線の堺駅から歩きました。
鉄砲鍛冶屋敷、清学院、寺院街と歩き、堺東商店街で食事をし、仁徳天皇陵まで行き、JR三国ヶ丘から電車に乗って帰りました。

立派な観光・まち歩きマップをもらい、散策をしたのですが、観光客はまったく見ませんでした。

帰る途中に、天満で油絵の額縁を買って、帰りました。

今日の万歩計は、19,182歩、11.5kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

天王山ハイキング Hiking to Mt.Tennouzan

今日は、ハイキングをしました。
ハイキング・サークルの人々と16名で、天王山へ行きました。
天王山は標高270mですが、最初の登りはかなりきつかったです。

JR山崎駅から歩き始め、天王山頂上まで行き、山崎へ降りました。
ハイキングの後、サントリービール工場へ行きました。
工場見学と、ビールの試飲をしました。

天気が良く、良いハイキングとなりました。

今日の私の万歩計は、16,790歩、10.0kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

路 Road

吉田修一の『路』を読みました。
良かった、非常に良かった。
447ページの長編小説でした。

台湾で日本の新幹線が走るという話をセンターに、商社員の女性や、台湾で終戦を迎えた男性などの人々の話が展開します。

小説の途中から、非常に、面白くなります、話の展開が良く、読むスピードが上がって、夢中になって読みました。
女子大学生が、大学時代に台湾を旅行し、偶然出会った台湾人で、建築を学ぶ男子大学生との出会いが、この小説の展開を深めています。

この作家は、私の好きな作家で、人々の暖かさをいつも感じさせてくれます、今回は、日台のひとびとの絆が書かれていました。

感動長編小説です。
私の読後評価は、5☆とします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スローグッドバイ Slow Goodby

石田衣良の『スローグッドバイ』を読みました。
短編小説10編の小説集でした。
若い人々の、恋愛小説集でした。
良かった。

失恋して心を閉ざした女の子、セックスレスに悩む女性、コールガールに思いを寄せる男性など、若い人々、東京で生活する若者の恋の話でした。
この作家は、この種の話を書くのが上手い。

人々を優しい目で見つめる文章です。

たまには、この種のお話も良いのでは。

私の読後評価は、4☆です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

N氏とランチ Lunch with Mr.N

今日は、1ヶ月ぶりに、N氏とランチを一緒にしました。
イタリア料理店で、1,500円のセット・ランチを食べました。

N氏との話は、いつも面白く、充実感一杯です。
今日の話題は、

*東京五輪は、日本の景気にプラスだ。
*株価は、これからも上がるだろう、来年一杯は上がるだろう。
*来年春の消費税は、必ず、予定通り、上がるだろう。
*シリアへの米国の空爆は、ないのでは。
*堺が加わっての大阪都実現が良いと思うが、堺市長選はどうなるか予測不能。
*大阪の地下鉄のトイレが綺麗になった。
*現在のOB会の運営は大変、大改革が来年あるだろう。
*有名店巡りの「くいだおれサークル」が出来ないか。

などでした。

いつも、勉強になり、面白い話が聞けて、出来て、N氏とのランチが楽しみです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

人生、お楽しみはこれからだ Enjoy after 50

西木正明の『人生、お楽しみはこれからだ』を読みました。
随筆です。
168ページの本です。
本の出だしは、良かったのですが、後半はだれた。

仕事から人間関係まで、50代になれば、世間の眼を気にせず、肩の力をぬいて、自由になろうという、男の行き方を書いた随筆でした。
大人のひとり遊びについて、著者の考えが書かれた本でした。

「ひきこもり」で良いんだと言っていました。

この本を読んで、参考になったのか、ならなかったのか、難しい。

私の読後評価は3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ