読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
平城京 Heijyo Capital

歴史小説でした。
奈良時代、藤原京から平城京への遷都造営について、良く分かり良かったです。
歴上の人物の、藤原不比等、阿倍仲麻呂、吉備真備などが登場します。
天智天皇派と、天武天皇派との権力闘争・・・。
遣唐使の派遣と、唐との外交が・・・。
遷都賛成派と反対派の葛藤があり・・・。
平城京造営の主人公が活躍します。
歴史小説として良かったです。
私の読後評価は、4☆です。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
異国合戦 the battle against Mouko

歴史小説でした。
蒙古襲来の小説でした。
肥後の御家人の竹崎季長を中心に話が展開され・・・。
モンゴルサイドの高麗人についても書かれており・・・。
2回の戦いの様子がわかりました。
蒙古襲来について、理解が深まった小説でした。
私の読後評価は、3☆とします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
引き抜き屋 Headhunting Jobs

経済小説でした。
2冊本でしたが、読みやすくて、面白く読めました。
ヘッドハンターの女性が主人公の話でした。
父が創業した会社で、順調にキャリアを重ねていた主人公でしたが・・・。
ヘッドハンターで採用された専務と方針が合わず・・・。
会社を首になり・・・。
ヘッドハンターとして、仕事をすることになり・・・。
読みやすく、面白い小説でした。
私の読後評価は、合格点の4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
空堀商店街 Karahori Road

写真がその作品です、題名は『空堀商店街』です、油絵F8号です。
ちょっと愉しく、カラフルに描きました。
額に入れると、それなりに見えるものです。
私らしい絵で、良かったのではないでしょうか。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
バルス

非正規雇用の問題を扱った小説でした。
世界最大のネット通販会社の、物流センターで働く・・・。
非正規雇用として働く・・・。
派遣労働者の過酷な現実を、解決することはないのか・・・。
パルスと名乗るテロが起こり・・・。
現存する社会問題に関する小説でした。
私の読後評価は、4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
路上のX X of on road

社会派小説、現代問題小説というのでしょうか。
幸せな日常から断ち切られ、親に棄てられた女子高生が・・・。
渋谷の街で、彷徨することに・・・。
レイプ、JKビジネスなどに会い。。。。
最悪な現実と格闘する少女たち・・・。
あまりすっきりしない小説なので、読むのを薦めません。
私の読後評価は、低い3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コンビニ人間

第155回芥川賞受賞作品です。
36歳未婚で、大学卒業後も就職をせず、コンビニのバイトは18年の女性が主人公の話でした。
コンビニのバイト女性の日常を描いているのですが・・・。
それだけで、話の展開があるの・・・。
ページ数が少なく、これだけの話なの・・・。
これが芥川賞受賞作品なのかと、いまいちだなあと思いました。
私の読後評価は、低い3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
騎士団長殺し

あの有名な、村上春樹の最新の小説です。
はっきり言って、いまいちだったと思う。
妻と別居をして、小田原の校外の、山中に建つ一軒家で、ひとり暮らす画家が主人公なのですが・・・。
ストーリーは単純なのですが、長編小説で・・・。
話が難解で、荒唐無稽で・・・。
何を表現したいのか・・・。
途中から、読むのを止めようかと思いながら、読んだ。
これは、イマイチでしょう、私の読後評価は、低い3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
作品展 The art exhibition

今日は、私の当番だったので、3時間、会場へ行ってきました。
雨が続いていることより、作品展に来られた人は少なかったです。
作品展には、私は3点出品しており、その内の2点の前で、写真を撮りました。
左の作品は、「ホリデイ」F8号で、右の作品が、「夏の日」F6号です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )