かばん Bag

昨日、かばんを大丸で買いました。
写真の左側の黒いかばんを買いました、右側の茶色のかばんは今まで使っていたかばんです。

茶色のかばんは約1年前に買ったもので、今でも気に入っているのですが、最近の私の活動では、少し小さく感じたので、思い切って、清水の舞台から飛び降りる気分で、新しいかばんを買いました。

これなら荷物好きの私にとって、いろいろなものをかばんに入れることができます。デザインもすっきりしており、いいんじゃないかと自画自賛しています。

I bought a new bag at Daimaru department store yesterday. The left side and black colour one of the attached photo is the bag I bought. I have been using the right side and brown colour bag of the photo since nearly 1 year ago, however I decided to buy the new bag because I need more larger space of a bag for my recent activity.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

散歩

今月初旬に、友人と山歩きをした時に、歩き疲れを痛切に感じました。
30分と歩けないことに、愕然としました。
そしてこれでは駄目だと思いました。

気候も良くなって来たので、歩くことを実行始めました。
少しでも歩いて、万歩計で毎日の記録を数日前からつけ始めました。

昨日は、京都にお墓参りに行ったので、11,000歩でした。
今日は、摂津峡の入り口まで歩いたので、9,000歩を記録しました。

この調子です。

写真は、摂津峡入り口の『さくら公園』からの眺めです。

I have started to record my walking by 10,000 steps recorder since few days ago. There were 11,000 steps of my yesterday` record to walk in Kyoto, and it were 9,000 steps for my walk today to go to Setsukyo. The photo is a view from Sakura park of Setsukyo.
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

読書 北条時宗 Reading

童門冬二の『決断 蒙古襲来と北条時宗』を読みました。

昨日、『新平家物語』を読み終わり、次に『新太平記』を読む予定なので、時代的にそのつなぎをする本を読もうと考えて、この本を読みました。

鎌倉時代に、源家が3代で終わり、北条家が執権をしている時に、蒙古が日本を攻めてくる、それに対して、北条時宗がどのように対処をしたかを書かれた本でした。

以前は、この作家の本をよく読んだ時期があったのですが、今回この本を読んだ感想は、時代背景や説明は良くされているのですが、読み物としての面白さは、イマイチだったなあと感じました。従い、私の読後評価は3☆です。
読むのをお勧めしがたいと思いました。

この後、吉川英治『私本太平記』全8巻を読み始めます。

I read a historical novel of [ Decision Mongolia Invasion and Tokimune Houjyo ] by Fuyuji Doumon.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新平家物語 Reading a Heike story

吉川英治の『新平家物語』16巻を読み終えました。
16冊を、1ヶ月半かけて読みました。

読後感想は、良かったです、途中からは、本の長さが気にならなくなりました。
私の評価は5☆とします。

平清盛、木曽義仲、源頼朝、源義経を中心に物語りは進みます。
多くの登場人物が加わり、16冊の長編ですが、コンスタントに楽しめました。

この本が良かったので、吉川英治の『新太平記』を次は読もうと思っています。

I have read 16 books of [ New Heike Story ] by Eiji Yoshikawa.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

晴跋雨読 FineWalkRainRead

『晴耕雨読』という言葉がありますが、私の友人の『晴跋雨読』について話をします。

先日訪ねた八ヶ岳の別荘に定住している友人の日々の暮らしを少し話をします。
彼は、早期退職をして、5年前から、八ヶ岳で『晴跋雨読』の毎日を送っています。仕事は全くしていません。普通は、晴れた日は、田を耕し、雨の日は読書をする日を過ごすのですが、彼は田を耕すことはせず、晴れた日には、野や山を歩いて森や山の草花や小鳥鑑賞を楽しんでいます、雨の日の読書は同じです。
時間は十分あるので、原文で読書をしたりしている。

彼のような人種は、『盆正族』(毎日、盆と正月が一緒に来ている)と言うと、彼は言っていました。

なんと羨ましい毎日でしょうか。

写真は彼の別荘の近くの岡から見た白樺湖です。

The photo is a view from a hill near by a cottage of my friend. He has been living the cottage at Yatsugatake since 5 years ago. He walks on hills and mountains when it is fine, and he reads books when it is rain, he has no working every days. He spend wonderfull life at present.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

岡山と倉敷へ小旅行

岡山の後楽園と倉敷へ小旅行をしました。

初日は、後楽園を観光し、チボリ公園で時間を過ごし、その後、ホテルでフランス料理を食べました。
二日目は、大原美術館で絵を鑑賞し、その後、道の駅で買い物をしました。
倉敷の日航ホテルに宿泊しました、良いホテルでした。

なかなか良い旅行でした。

写真は、後楽園の中から見た岡山城です。ここの庭園も良かったです。

今回の旅行は◎でした。

I and my family went to Okayama and Kurashiki as 2 days trip. We had a good time for sightseeing of Kourakuen, Chibori-park, Ohara art museum and Michino-eki. The photo is Kourakuen.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

友人を訪問Ⅲ Visit to a friend-3

引き続き、八ヶ岳の友人訪問の続編を書きます。

今日は、2泊3日での屋外活動を書きます。

友人と二人でしたのは、メルヘン街道をドライブ、麦草峠から雨池への森林浴歩き(往復2時間)、霧ケ峰高層湿原歩き、車山湿原散策、温泉浴、ワイナリー巡り、蕎麦を食べる、などです。
良い時間、楽しい時間を過ごしました。

今回は稜線歩きはできなかったので、次回は是非したいと思っています。
半日ほどの山歩きをしたいと思っています。

写真は、霧ケ峰高層湿原歩きです。

I would like to continue to mentine about my visit to a frend at Yatsugatake. My friend and I spent a time at outside as follows, drive on Venus line, a forest walk from Mugikusa pass to Ameike for 2 hours, a high moor walk at Kirigamine, Kurumayama moor walk, taking a hot spring, wine cellars visit and so on. The photo is Kirigamine high moor walk.

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

友人を訪問Ⅱ Visit to a frend-2

昨日に続く、八ヶ岳の友人別荘を訪問した2編です。

今日は、20年振りの再会だったので、二人で盛り上がった話を書きます。
酒を片手に、話が盛り上がったのは、

高校時代の好きだった人と恋愛、高校の成績の悪かったこと、大学受験の失敗、仕事が落ち着くまでの生活(友人の白馬山小屋時代、東京での再会)、私のベルギーのゲンクのアパートでの再会、彼の日本国内別荘探しの旅、ほか友人を含めて5人の人生などです。二晩とも、お互い、途中から酔っ払って、同じ話が出るのは困ったものでしたが、何を話しても楽しかったです。

一番盛り上がったのは、お金がなく、将来の展望もなかった東京での再会時のことでした。

写真は、今回、北八ヶ岳の山歩きをした1風景です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

友人を訪問 Visit to a frend

八ヶ岳の友人の別荘を、三日間で訪問しました。
高校時代の友人で、約20年振りで会いました。

今日から数回に渡って今回の私の小旅行を報告します。
写真は、友人の別荘で、ここに泊めて貰いました。1100M2の別荘です。

今日は、どんな友人なのかを話します。

彼は、早期退職をして、5年前から、この別荘に定住しています。

彼は、南極へ2年越冬隊員として行きました、北極とアラスカを旅行し、中国ウイグルには1ヶ月旅行、モンブランの頂上を3度登攀した。
彼は白馬の山小屋に3年、スキーの救助員を一冬のあと、職業は国家公務員でした。

このように、少し変わった人生経験をした人物で、独身です。

久しぶりに会って、話が盛り上がりました。

I visited to a friend of high school age in Yatsugatake mountain area on Sep 3-5th 2008. The photo is his cottage where he has been living since 5 years ago. I stayed 2 nights at his house.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )