読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
聖女の救済 Relief by a holy woman
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/e2f2665f27a3e44777f345c2c7d9ac43.jpg)
この小説も良かったです。
ベストセラー作家の力量が発揮されていました。
ご存知帝都大学准教授の湯川が完全犯罪の謎を解き、警視庁の刑事内海薫が大活躍します。
最初に殺人事件があり、殺人事件に関係があると思われる人物が全て登場します。
刑事コロンボ方式です。
心理描写、プロット、謎解きと進んでいきます。
鉄壁のアリバイが・・・。
殺人方法は・・・。
読みやすく、夢中で読み進みました。
私の読後評価は4☆です。
I have read "Relief By A Holy Woman" of a mystery novel by Keigo Higashino today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新参者 A Newcomer
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/4260e0e6d442d7e7930c47a765130ea1.jpg)
流石!ベストセラー作家の本だと思いました。
良かった。
刑事・加賀恭一郎シリーズの1作だということです。
このシリーズのほかの本は読んでいないのですが、読みたくなりました。
東野圭吾の得意の謎解きが、小説の全編に入っています。
刑事物語であり、人情小説であり、推理小説です。
小説は9章に分かれており、各章が短編小説の如く、落ちがあり、まとまった話で構成されており、その話が繋がって、エンデイングへと進展します。
この作家は上手い、読み易い、流石だ。
東京・日本橋の片隅で発見された40代女性の絞殺死体。
「なぜ、あんないい人が」と周囲の声が・・・。
加賀刑事が活躍してくれます。
私の読後評価は4☆です。
I have finished to read "A Newcomer" of a police detective story by Keigo Higashino today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
もういちど読む日本史 Japanese History
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/10/2748780c8c574b241db1a3783995ae19.jpg)
「歴史学近世近代」の講義で、読むのを薦められたので読みました。
はっきり言って、面白くなかった。
この種の教科書を読むのは、私には向いていない。
歴史の事実、解説を読むのは、私は面白くなく、読むのは向いていないと思いました。
私の読後評価は1☆です。
I read a text book of Japanese history yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
日常 Daily
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/17/af2f32cf339b2640613b2fa5f98f75cb.jpg)
新しい日常生活が軌道に乗ったと思います。
「歴史学近世近代の講義受講」「英会話教室出席」「水彩画教室参加」「油絵教室通い」「図書館通い」「ゴルフの練習」「温泉入浴」「散策」と、週日の私の活動が軌道に乗りました。
良い感じです。
My new daily acitivities have started from 1st April. I have spent time of [ Japanese modern history], [English conversation class], [Water color painting class], [Oil color painting class], [Library], [Golf], [Hot spring], and [Walking] for week days.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
近世の歴史 Japanese Modern History
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/0daa6126c3ea39e4b346870ad2e76ddb.jpg)
これで、「歴史学近世近代」の講義は2回目です。
先週は織田信長を受講し、今日は豊臣秀吉を受講しました。
1回の講義は、2時間なので、それほど詳しい内容の講義ではないのですが、日本の歴史を考えるには良いと感じています。
講義では、NHKの大河ドラマの話題が出るので、昨日から「江」を見始めました。
日曜日は、8時から「江」を見て、9時から「JIN」を見ています。
見始めると、テレビの時代劇もなかなか良いものです。
I attended the class of "Japanese Modern History", which I listened about the story of Hideyoshi Toyotomi from a teacher today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
パレード Parade
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ef/7d9a6ca05fcfcfa34ee4e488c8caf82d.jpg)
第15回山本周五郎賞受賞作です。
どう言うか、イマイチかなあ。
五人の男女、若者たちのルームシェアを舞台にした物語です。
東京では、このような物語が存在するのかなあ。
青春小説でもなく、スリラーでもなく、純文学でもなく、こういうのが現代ではうけるのかなあという小説です。
読み易いですが。
エンデイングは意外でした。
私の読後評価は点数が低く3☆です。
I read "A Parade" of a youth age people novel by Syuichi Yoshida today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
静物画 Lamp and coffee mill
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c4/3a9de8f96effaf60ec9e105550073e03.jpg)
今日は、ランプとコーヒーミルを描きました。
構図はちょっとちょっとですが、彩色はまずまずだったのではと思っています、今日の出来栄えを気に入っています。
水曜日の午後、3時間、水彩画を描くのを気に入っています。
水彩画を描く時間を楽しんでいます。
写真は今日の私の作品です。
明日は、油絵教室の日ですが、油絵は今の所、思うように描けず、いまいちの気分です。
まあいいか、その内、気に入った色と作品ができることを期待しましょう。
I went to a watercolor painting class today. The photo was my today's work.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
半夏生 Summer after rain season
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7c/a8aa82c0f80c89117b7ef17f7088217b.jpg)
この作家の刑事物で、東京湾臨海署安積班の物語です。
まずまずの小説でした。
ベイエリア分署安積警部補シリーズです。
東京お台場で、アラブ系の外国人が倒れ、病名不明のまま死亡する。
細菌テロではないかと・・・。
今回は、派手な展開はありませんが、・・・。
私の読後評価は4☆です。
I read "Summer after rain season" of a police story by Bin Konno today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
モンスター A monster
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6b/17f4787962c3ed4d1f45205b7e702a73.jpg)
この作家の『影法師』を先日読んで、良かったので、他の本も読もうと、この本を読みました。
なかなか良かったです。
女性は顔の美しさで、人生の幸運と惨めさが決まるとの話がこの本のテーマです。
小さい時から、ブスを通り越した、醜い顔を持った女性の話です。
主人公は不幸な青春時代を送ります。
20歳過ぎになり、あるきっかけから、顔の整形外科を始めます。
そして、どんどん美しくなり、絶世の美女となります。
そして女性は・・・。
途中まで、話の展開がスローで、テンポがイマイチだったのですが・・・。
小説の後半は読みやすくなりました。
エンデイングは・・・、悪くなかったです。
私の読後評価は4☆です。
I read " A Monster" of a novel by Naoki Hyakuta today.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
凍土の密約 A secret agreement of frozen soil
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/57/18cbab65ec136ed81299c72f8792e272.jpg)
この作家の小説は、いつも良い、読み易いです。
今回も期待に応えてくれる内容でした。
警察物語です。主人公は警視庁公安部の警部補です。
殺人事件が発生し、ひとり特捜本部に呼ばれます。
第2、第3、第4の事件が発生し、殺人者はプロ、鍵はロシアとなって・・・。
話の展開は早く、テンポ良く読めて、面白い小説です。
どうもこの警部補の話は、シリーズ物のようです。
他の小説も読んでみようと思っています。
私の読後評価は4☆です。
I read "A secret agreement of frozen soil" of a police story novel by Bin Konno yesterday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ |