tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

浄土ヶ浜(さながら極楽浄土)

2008-10-08 22:36:16 | 日記

 
 
 
 

【撮影地】岩手県宮古市鍬ヶ崎第7地割字臼木32番地(浄土ヶ浜)(2008.8月撮影)
Copyrights© 2005-2008 TETUJIN
all rights reserved.

鉄の町釜石を抜け、リアス式海岸沿いのいくつもの丘と港を通過するワインディング・ロードの国道45号線を北上すると、本州最東端の町、宮古に着く。この地で1869(明治2)年、新選組の土方歳三を含む2000名を超える旧幕府軍の榎本艦隊は、蝦夷を平定しようと宮古港に入港した新政府軍艦隊を未明に奇襲するも、わずか30分あまりの戦いで多数の死傷者を出して退却する。江戸を離れ、遠く蝦夷の地に独立国を建設しようとした土方歳三たちの夢物語は、この宮古の海に砕け散ったのだ。この後、五稜郭陥落。日本全土が明治政府の統制下に入る。

リアス式の陸中海岸国立公園の中心をなす浄土ヶ浜。鋭くとがった白い石英粗面岩が林立して海岸を彩っている。この浄土ヶ浜の地名は、天和年間(1681~1684)に宮古山常安寺七世の霊鏡竜湖(1727年没)が、「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名付けられたと言われている。
浄土ヶ浜お台場展望台入口には、新政府軍艦隊の宮古港海戦を記した碑が建っている。



人気ブログランキングへ参加しています。
気に入った写真や記事がありましたら応援のクリックよろしくお願いします。