ウユニの現地ガイド、ソレダ嬢が、ウユニ市内に設置されたダカールラリーのモニュメントをうれしそうに指差す。
ウユニ塩原を通過するダカールラリー2016。
知らなかったのだが、今年は1月7日はフフイ(アルゼンチン?)からウユニ。
1月8日(つまり今日)は、ウユニを舞台にステージ6が繰り広げられ、1月9日はステージ7のウユニからサルタ(アルゼンチン)。
http://www.dakar.com/dakar/2016/us/stage-700/on-the-road.html
昨年のダカールラリーの時は沢山の人がホテルをとれずウユニ塩原にものすごい数のテントが立ち並んだらしい。
http://www.dailymotion.com/embed/video/x3l3c8s
オフィシャルページによれば、
ウユニ塩原に沿っての180km。どんなドラマが待ち受けているのだろう。
The longest special section of the Dakar takes place on the 6th day of consecutive racing. And that is not the only difficulty of this operation, which will take place between 3,500 and 4,200m in altitude. The pace and surfaces change constantly, alternating between sand and rock, which may be disconcerting, especially if it rains. Glimpses of the Salar de Uyuni are but one of the visual delights on the agenda. Meanwhile, the truck category, which will race separately on this 6th stage, will visit the home town of the President Evo Morales.
ちなみにダカールとはアフリカのセネガルの首都の名前で、パリからダカールへ行くラリーだからダカールラリー。
南米で開催するからダカールは関係ないじゃないかとは思うけど。。なにはともあれ、ようこそダカール。
ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村