トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

ネメシスプライム

2011-09-02 06:35:12 | トランスフォーマー・UNIVERSE

Photo

ごきげんようでござる!

日本人ファンが米国限定販売のトランスフォーマー商品を欲しがるように、米国人ファンも日本限定販売のトランスフォーマーを欲しがるものでござる。

そもそも、国内限定商品とは御国事情の趣味諸侯等から選抜された商品であり、大多数の市場でなら売りにくい商品でも、コアなファンに限定してしまえば商売が成り立つ商品でござるな。

今宵は2004年にハズブロより販売された「TRANSFORMERS UNIVERSE」より、マンモスに変形するディセプティコン軍団傭兵、ネメシスプライム(米国ではターゲット限定販売、日本ではジャスコより、USAエディション、ネメシスプライム、3580円として販売)の紹介でござる!

Photo_2Photo_3

さて、本品は1999年に日本で展開された「超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ ネオ」商品として販売されたサイバトロン総司令官、ビッグコンボイ(C-35、ビッグコンボイ、2980円)の成型色変更品であり、パッケージはロボットモードで収納されておりボリューム感を演出しているのでござるが・・・

何故か腰が前後逆に収納されており、本体を固定する留め具も通常のグレーのワイヤーチュブではなく黒色のワイヤーチューブが使われるなど、何か別物感のする商品でござる?

おそらくウルトラクラス扱いの商品でござるから共通サイズの箱に収める為にロボットモード完成体のまま収納できなかったのでござろうな? まあ、別の見方をすれば体の自由を奪われて縛り上げられた巨人とか封印されし魔神といった感じでござろうか?

PhotoPhoto_2

Photo_3Photo_4

さて、本品は限定販売されたブラックビックコンボイ(C-35、ブラックビックコンボイ、2980円)に似ているでござるが、牙の色や邪悪なる赤眼で塗装されており、別物の仕上がりに成っているでござる。

Photo_7

更に本品ではユニバース商品特有のボディペイント(?)が廃止された為に落ち着いた色合いになっているのも注目してほしいでござるな。

そう、ユニバース商品は日本人の色彩感覚とは異なる商品でござるから、妙な違和感のある商品が多いなか、ネメシスプライムだけは妙に納得してしまう色合いなのでござるよな?

Photo_8Photo_10

Photo_11Photo_13

さて、ビーストモードでのギミックは通常販売のビッグコンボイと同じく、頭部のレバー操作によりマンモスの鼻が動き、耳を引っ張ると牙が動くアクションギミックが仕込まれているでござる。

Photo_14

更に本品は武装を展開させたアタックモードに変形可能でござる。

Photo_15Photo_17

Photo_18Photo_21

古代の戦場では象が参戦し、現在の戦車に劣らない活躍をみせたようでござるが、まさに本品は生きた戦車とも呼べるアタックモードでござるな。

Photo_22Photo_24

なお、アタックモードでは脇腹の碇型ミサイル(×2)は発射可能なのでござるが、頭部のダイヤル発射式二連ミサイルはダイヤル位置の関係で発射させるのは難しいでござる。 (笑)

Photo_25

ロボットモードの変形は所謂ガワ変形なのでござるが、マンモスの外皮内に収められたロボット本体と外皮の重量感は流石でござる。

Photo_26Photo_28

Photo_29Photo_30

しかも、黒ではない濃い青色のボディも妙に決まった色合いに渋さを感じるでござる。

なるほど、これは米国だけでなく日本販売されたのも頷ける一品でござるな。

Photo_31Photo_33

Photo_34Photo_35

商品はビッグコンボイと同じでござるが、胸部のサイバトロン(マキシマルズ)のエンブレムは残されているものの縁を黒く塗りつぶされているので分りにくく、胸部に収められた着脱可能なマトリクスもデッドマトリクスと呼ばれており、ディセプティコン所属のマーキングらしいものはないでござる。

Photo_36

そう、一応設定でのネメシスプライムユニクロン(MX-00、ユニクロン、7980円)が召喚した強力な力を持つ伝説のオプティマスプライム(?)のクローンでござるが、時間外に引っ張られた事により性格がねじれ、残酷な悪役へと変貌した姿だそうでござる?

Photo_38Photo_40

Photo_42Photo_44

う~む・・・ どうやらビッグコンボイ本人ではないようでござるが、ブラックビックコンボイか別次元のオプティマスプライムのクローンかもしれないでござるな?

Photo_45Photo_47

Photo_48Photo_49

ロボットモードの武装ギミックは両腕に折りたたまれたトンファーの展開と脚部の碇型ミサイル(×2)の発射に加えて、大型のダイヤル発射式二連装ミサイルランチャーを手持ち武器とするところでござる。

Photo_50

うむ、無駄に大きい武器の魅力流石は伝説のワンマンズアーミーのコピー戦士らしい迫力があるでござる。

Photo_51Photo_53

Photo_54Photo_55

日本人向けにデザインされたビッグコンボイの迫力とキャラクター性を米国人も認めた結果でござろうな・・・ しかし、米国人にとってのマキシマルズ司令官はゴリラでござるから、日本の総理大臣のようにコロコロ変わる司令官では同じオートボットの一員でも、リーダのザを狙いにきた外国人なのかもしれないでござるな。 (笑)

Photo_56

因みにネメシスプライムは、オートボットのリーダーを務める知識と知恵を持ち合わせているでござるが、悪と破壊による愛を信じて、リーダーの証であるマトリクスを否定しているようでござる?

Photo_58Photo_60

なお、ネエシスプライムの能力値は他のユニバース商品と同じくパッケージ上では記されていないでござる。

おそらく公式設定は存在すると思うのでござるが、今のところ拙者の保有する資料だけでは分らないでござるな?

Photo_64

では、ここで「ビーストウォーズ」の世界観では出来ず、「ユニバース」の世界観だからこそ遊べる説明書に記されていないフルバーストモードを紹介しておくでござる!

Photo_61Photo_63

本品の大型ミサイルランチャーは背中から取り外さなくとも砲口を前方に構える事が出来、両腕が開くでござる。

そこで、ユニバースの世界ではマイクロンも召喚されているのでブラスター(ハンドガン)に変形するプロール(TFユニバース、ストッケード&マグナスタンピード、3675円)やマイクロンブースターのグルーブ(マイクロンブースターVol.2、⑨、グルーブ、300円)などで武装させる事ができるのでござるよな!

Photo_65

ユニバースのセット商品は何故か本来の連動ギミックを使えないようにしたモノが多いでござるが、使いようによっては本来の遊び方ではないトランスプレーが楽しめるのが魅力でござる。

ある意味、少ない設定は公式設定に縛られずにユーザーの創造性によってイロイロ楽しめるものかもしれないでござるな。

Photo_9