ごきげんようでござる!
クリスマスは如何過ごされたでござるかな?
拙者はサンタクロースにもらわなくともよいプレゼントをもらってしまい2日ほど寝込むハメに成ったでござる。 (笑)
イロイロと予定が来るってしまったでござるが、今宵は当ブログ恒例の歳末サイ型トランスフォーマーのネタで、サイに変形するサイバトロン・ビースト戦士、2007年販売の「テレもちゃ」版ライノックス(TM-09、ライノックス、2625円)の紹介でござる!
さて、本品はタカラトミーの合併後に過去販売された人気商品の再販とDVDの組み合わせにより開発費を安上がりにする画期的な商品のハズだったでござるが、何故かイロイロ間違った販売戦略ばかりが目立ってしまい、本来の「ビーストウォーズ」をアピールするチャンスを逃してしまった残念なシリーズでござる。
そう、本品も1996年(日本販売は1997年)に「超ロボット生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ」商品として販売されたライノックス(C-7、ライノックス、1500円)の成型色変更と塗装を強化した商品で、より劇中のCGアニメーションに似せた商品と成っているでござる。
もともとのC-7版ライノックスは劇中のイメージと似ていない商品だったので、本品のカラーリングは劇中に近い感じはするのでござるが、スミイレまでした細かい塗装は生めかしい感じでコンニャクイモを思わせるでござる。 (笑)
しかしまあ、劇中に似せたテレもちゃ版はC-7版より完成度は高くなっている事は確かであり、多少似ておらずとも付属のDVDで商品イメージを伝える事ができるので初心者にもオススメと言いたいところなのでござるが・・・
何故か本品DVDに収録された話は第3話「チータスの危機」なのでござるよな?
確かに第3話でもライノックスが登場するものの、ほとんど活躍せず・・・ チータス(TN-03、チータス、2625円)の主役回であり、ライノックスの魅力を伝える話ではないのでござるよ?
そう、商品連動を考えた販売促進であれば、第16話の「ライノックス大暴れ!」か第22話の「ストップ・ザ・クシャミ」のほうが合っているはずなのに、「テレもちゃ」シリーズのDVDは収録話数とキャラクターの連動をまったく考えておらず、キャラクターの魅力を半減させているというか・・・ 人気商品と関係ない不良在庫をセットにした抱き合わせ商法に近い感じがするのでござるよな?
ほんと、当時のタカラトミーの販売戦略は全く読めず、あえて売れない努力をしているように見えたでござる。 (笑)
しかし、商品の方は頑張っており、より劇中に近いイメージのカラーリングに加えて、まとめ撮り感がつよいでござるが大迫力ジオラマストーリーとキャラクターデーターファイルを新作映像として収録しているでござる。
ただ、残念なのは劇中に似せたカラーリングとはいえ、もともとのロボットモードが劇中のイメージと異なるデザインなのでキツイでござるよな。
しかし、一般販売品の塗装状態としては合格でござるよな。
なお、本品のロボットモード頭部はビーストマスク形態に変形できるでござるが、劇中では使用されなかった玩具オリジナルギミックでござる。
基本的にはC-7版もTM-09版ライノックスも同一人物でござるが、テレもちゃ版販売時にライノックスの役職が陸上防衛戦士から副司令官に変更されており能力値も、体力(9)→(9)、知力(6)→(6)、速度(3)→(3)、耐久力(9)→(9)、地位(5)→(8)、勇気(10)→(10)、火力(6)→(6)、技能(6)→(6)も一部変更されているでござる、
劇中では実質的な副官的立場でござるから、副司令官の役職はDVDを見ている人には納得がいく人事でござろうな。
なお、役職は変更しても性格は変わっていないようで、サイバトロン基地を守る事を任務としており、様々な器具の開発や強力な武器と頑丈な体を備えた戦士でござる。
専用武器は体内に収納されていたサーベルとガトリングハンマーでござる。
ガトリングハンマーには回転ギミックがあるのでござうが、拙者の購入品は回転状態が悪いでござる・・・: 度重なる再販で金型を酷使しているから仕方が無いでござるかな?
なお、劇中設定ではガトリングハンマーは700キロの重量があるそうでライノックスにしか扱えない武器でござる。
しかも! 劇中ではガトリングハンマーを二基保持して乱射していただけに、商品では一基しかないのが残念だったでござる・・・
ソコはそれ! 2個買ってくださればWガトリングハンマーが再現できるでござる。
いや~ 商売上手でござるよな。 (笑)
ガトリングハンマーに関しては塗装が施されているTM-09版の方がよいでござるが、ハンマーの成型色では黒いC-07番の方が良いでござる。
まあ、一長一短のある商品でござるから、ライノックスは拙者的にリメイクしてほしい商品でござる。
ちゅーか、「テレもちゃ」シリーズの失敗の敗因を除いてしまえば再開できるシリーズだと思うのでござるよな?
ttp://www.youtube.com/watch?v=EhfTFKM8GsQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=gatIYmL7MUE
ttp://www.youtube.com/watch?v=0T4tLo_WKJ0
シリーズとしては発売が始まるのと同時に不安が高まるシリーズでもありました。ラットルとかが予定に無かったにしても、テラちゃんとかと同梱とかならあるかな?思いましたが、問題は本編内容でした。
もし、シリーズが続いたとしても、最終回が生首ボーンはどうなのよ?と思いましたよ。まっとうな最終回を提供するとなるとメタルスまで行かなきゃならないなーとね。メタルスは苦手だったから特に不安でした。
最後は、ロボマスのライオコンボイの発売、蝉が出たら足りない合体パーツが入ってるかなーとか思ってましたがそんな事もなく終わっちゃいましたね。
ところで、残りの話は何に付いてるのかな?情報ないもんで。とかイヤミをいってみる。
ライノックスは昔のを持っていても武器を流用して両手にガトリングを持たせられるのが強みですね
ライノックスの活躍する話なら、「ジャングルぐるぐる」も好きですね。いかにも彼らしい活躍が見られるので。
ヌエベ殿、TF10周年版ライノックスとは若干塗装状態が異なるでござる。
来年度くらいには紹介できるでござるかな?
さすりゅ~殿、まだまだ先があるので諦めてはダメでござるな。
ズットン殿、一説にはラットルの金型は破損して再販不可能とかの話は聞くでござる?
なお、DVD未収録の話はウェブ配信で放送されたらしいでござる?
コンボイ殿、拙者も彼らは「あらび団」でみたでござるが、ハッキリ云って一発ネタか、仮装大賞向きのネタなので、芸人としては辛いでござる!
ただ、問題は彼らがどこまでトランスフォーマーを理解して演じているのかでござるよな?