トランスフォーマー馬鹿一代。R

トランスフォーマー及び変形ロボット玩具の研究思考ネタ等の戯言ブログ!

ミニボットアタックチーム

2009-04-12 09:29:46 | 変形×2

Photo_3

ごきげんようでござる!

デジカメが新調できたので、早速テストを兼ねてイロイロと撮影してみたでござる。

ちゅー事で、今宵は「変形!ヘンケイ!トランスフォーマー」版ミニボット・アタックチーム(C-18、ミニボットアタックチーム、2310円)の紹介でござる。

Photo_4 本品は完全新作のミニボット三体セットとして販売されたでござるが、海外では「UNIVERSE」仕様のレジェンドクラス(EZコレクション)商品として、単品販売・・・ あるいはセット販売(?)で販売された商品でござる。

日本では販売価格帯の均一化もあり、三体セットで2310円(税込み)での販売でござるから、単品で750円とすれば少々割高な感じがする商品でござるな・・・ 拙者的には4体で2310円くらいの商品だと思うのでござるが如何なモノでござろうか?

本来であれば、低価格帯商品を混ぜることによりシリーズの窓口をひろげ、購入しやすい入門商品的な役割をおった販売戦略であったはずが、低年齢にアピールしたシリーズのはずが、大人の事情でセット販売したような感じでござる。 (笑)

まあ、海外との販売戦略が逆転したような感じでござるが・・・

ミニボットとして販売された事には素直に喜ばせてもらうでござる。

Photo_10Photo_6 

そう! 付属カードがチーム単位で1枚付属するよりは、一人ずつ3枚付属するのは喜ばしい事でござる。

まあ、当たり前の事なのでござるが、最近はソレができない商品もあるので、割高ぶんは付属品でサービスしてもらいたいモノでござる。

Photo_14   

先ずはスーパーカーに変形する、サイバトロン・戦闘員のクリフでござる!

Photo_15Photo_18  

カード表記のヴィークルモードはスーパーカーでござるが、軽自動車(コンパクトカー)と表記したほうが良いかもしれないでござる。

Photo_19Photo_20 

なお、本品は海外では成型色を黄色にして、バンブルビー(日本未販売)として販売されているので変形×2版バンブル(C-02、バンブル、2100円)のデザインをスケールダウンした商品であり、かなり大味な感じでござる。

Photo_21

そう・・・ せめて、タイヤはゴムパーツを使わずとも、黒で塗装してもらいたいものでござる。

商品イメージはタイヤの御蔭で安ポイ感じは隠せないのでござるよな。

Photo_22Photo_23

まあ、海外販売の「CLASSIC」版クリフ(海外名、クリフジャンパー、日本未販売)は、バンブルの成型色変更品なので、間違いで違和感はないのでござるが・・・

初代バンブル(11、バンブル、500円)と初代クリフ(13、クリフ、500円)は似ているととはいえ、別々のデザインでござるが・・・ いつの間にか同型になってしまったでござるな。 (笑)

Photo_25 

ロボットモードの変形も簡易でござるが、大味ながら特長をとらえているでござる。

Photo_26Photo_27 

惜しむらくは可動箇所が少ないのが辛いところでござるが、ミニボットとしてみれば十分でござろう。

Photo_32

Photo_33

そう! 商品サイズ的にも同じようでござるが、ロボットモードのプロポーションなどは断然完成度が上がっているでござる。

・・・これでタイヤが黒ければ文句がないのでござるが。 (笑)

Photo_28Photo_29 

さて、変形×2版クリフの設定は初代クリフに準じており、スピード攻撃と腐食性ガスで戦う、血気盛んなミニボットでござる。

Photo_30Photo_31 

なお、元々武器パーツが付属していないでござるから、銃火器による戦闘よりも素手による殴り合いの方が好みな性格にされていたりするでござる。 (笑)

まあ、G1時期のトランスフォーマーの場合は武器が有っても殴り合いの方を好む人種が多かったりするのでござるが。 (笑) 

Photo_35 

デラックスサイズのクリフが販売されないのは残念でござるが、本来のミニボットとしての復活は喜ぶべき事でござるな。

Photo

お次は、オフロードカーに変形するサイバトロン・攻撃員、ゴングでござる。

Photo_2


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに三個セットで2310円は高いと思いますわ。 (キュウ)
2009-04-12 11:06:47
ただ元の輸入店だと一個1230円または950円なのでまあこれよりマシかなと思いますね。
返信する
ミニボットは是非子供達に遊んでほしいですね。 (maruo)
2009-04-12 11:27:45
サイズも変形具合もちょうど良いですし。
返信する
「怪力ゴング様も思わずポロリ」という台詞が好き... (pou)
2009-04-12 11:28:33
「怪力ゴング様も思わずポロリ」という台詞が好きでした。メッキ塗装がないところやパッケージの絵が漫画でないところとホットロッドやダイノボットのパッケージの裏に彼らが載っていないところを見ると、別シリーズのようにも見れます。
返信する
これは、欲しいよ。 (NAKATA)
2009-04-12 12:44:10
これは、欲しいよ。
返信する
 デジカメ新調おめでとうございます! (Ichi)
2009-04-12 14:57:14
 ミニカー系TF好きなので私も買いました、ミニボット。
 これで復刻版メトロフレックスに手出しできればなおよかったんですが(苦笑)
返信する
新しいデジカメに慣れるのに2日もかかったでござる。 (TF馬鹿一代。)
2009-04-12 19:00:26
確かに画像は良くなったと思うので誤魔化しが利きにくくなったでござる。
しかも、バッテリーの消費が激しいので、2日間で3回充電する始末でござる。 (笑)
次回は大型アイテムにチャレンジしてみるでござるよ。
キュウ殿、maruo殿、劇場版TFでもEZコレクション)(?)が販売されるので、そちらも期待でござるかな。
返信する
こんばんわraigerです。値段は付属のカードが1枚10... (raiger)
2009-04-12 22:33:56
こんばんわraigerです。値段は付属のカードが1枚100円と考えると、その分、高くなってますね。「後先~付け役」これは昔のロボットアニメ3人組の編成だと考えるのが理解しやすいですよ。   
返信する
raige殿、1枚100円のカードは高すぎるでござる... (TF馬鹿一代。)
2009-04-12 23:58:18
raige殿、1枚100円のカードは高すぎるでござるよ某カードゲームでさえ1パック150円でござるから・・・ (笑)
返信する

コメントを投稿