ごきげんようでござる!
さあさあ!今宵は数あるパトカー系勇者ロボの頂点に立つパトカーと言えば、パト吉こと、ブレイブポリスが誇る形式番号BP-110型、勇者刑事・デッカード(警察合体 ジェイデッカー、6000円)の紹介でござる。
そう! 刑事と書いてデカと呼ぶ・・・ ゆえに、デッカード
更に、日本の刑事ロボでジェイデッカー
実にストレートなネーミングがナイスでござる!
まあ、デッカードは映画「ブレードランナー」から引用の説もあるでござるが・・・
本品は1994年の勇者シリーズ第5弾「勇者警察 ジェイデッカー」の主人公勇者ロボであり、本体のパトカーに変形するデッカードと合体用トレーラーのジェイローダーの合体セットで、後にデュークファイヤー(緊急合体 デュークファイヤー、6000円)との合体セットである、ファイヤージェイデッカー(大警察合体 ファイヤージェイデッカー、12000円)の2種が販売されているのでござるが、大きな仕様変更はなく、どちらも同じだそうでござる。 (?)
デッカードは、主人公勇者ロボのコア勇者としては、ダ・ガーン(地球合体 ダ・ガーンX、6000円)に継ぐ2体目のパトカーに変形する存在でござるが、パトカーに擬態して隠れていたダ・ガーンと出生が違う、警視庁開発のロボットでござるから、公然とパトカーとして行動できた最もパトカーらしい勇者ロボなのでござるよ。
本品は大味な造形とハンパな塗装のために完成度は高いとはいえないでござるが、金メッキされたブレイブポリスのエンブレムとクリアパーツによるパトランプの御蔭で、インパクトのある商品でござる。
しかも、本品はコア勇者では初となる電子ギミック(LR-44×2使用)を搭載しており、パトランプの点滅と電子音を鳴らすでござる。
サイレンが鳴る! パトライトが光る!
の電子ギミックは緊急車両に相応しいギミックであり、本シリーズを代表するギミックの1つでござる。
しかも、電子ギミック作動用のスイッチはフロントガラス部分という珍しい位置に設けられているのでござるが、これこそ変形合体ロボゆえの苦肉の策であり、合体してこそ、真価が発揮される見事な設計なのでござるよ。
ロボットモードの変形は簡易でござるが、警察官を模したデザインは分かるものの、プロポーションはイマイチなのでござるよな。
勇者シリーズでは珍しく、合体後よりも合体前の方が人気のあるデッカードだけに残念な商品でもあるでござる。
「ホールドアップ! ブレイブポリスだ!」
本作は、勇者シリーズ屈指の合体前の単体勇者ロボが活躍した作品でござるから、個性豊かな勇者ロボに加え、巨大ロボットアニメでは初となる警察手帳(勇者警察手帳)を装備しており、ヴィークルモードでは余剰パーツとなるでござるが、リボルバー式拳銃も装備しているのも日本の警察らしく面白いのでござる。
しかし・・・ 本品の武器保持方法と、可動箇所は狭く、両足は個々に造形されているにも関わらず、膝でピン留めしているので、ポーズが付けられない痛いでござるな。
劇中ではデッカールーム(ジェイデッカールーム、3500円)の椅子に座る事も多く、商品でも再現できるだけに、残念なのでござるよな。
因みに、正座できるのが拙者的にはツボでござる。 (笑)
なお、本品の電子ギミックはロボットモードでも作動し、電池交換は腰パーツを+ドライバーでネジを外して交換する方式で、右腹には注意書きにシールが貼られているのが情けないというか・・・ 恥ずかしいでござるが、「ジェイデッカー」商品の箱には警察庁使用スローガンが記載されているので、それも有なのでござるかな~ と、思え、微笑ましくも有るでござる。 (笑)
因みの、本品のスローガンは!
「だれにでも、やさしくできる子、正義の味方」でござる。
さあ!
お次は、デッカード専用支援車両であるジェイローダーでござる。
自動車型コア勇者ロボとパワーアップ合体用トレーラーの組み合わせは、エクスカイザー(巨大合体 キングエクスカイザー、5800円)以来の主人公勇者ロボの黄金パターンでござるが、トレーラーのみが活躍する事も殆ど無いのも黄金パターンでござる。 (笑)
なので、エクスカイザーがMP化された頃から、ジェイデッカーのMP化を待ち続けています(笑)
今の技術ならフル可動でいけると思うんですが……
さすりゅ~殿、ソコは大人の事情でサンライズとかの版権がからんでくるのでござるよ。 (笑)
キュウ殿は、ブレードランナーの全バージョンは見たことがあるでござるかな?
拙者は無いでござるよ。 (笑)
因みに、スピナーという名前のSF風パトカーに変形するトランスフォーマーは存在するでござる。
現実は隠す事もできない事実なので受け止めなくてはいけないでござる。
raiger殿、次回は相棒のバイク野郎に行っちゃうでござるからお楽しみあれ!
ジェイローダーの電池BOX開閉にはドライバーが必要ないでござるが、デッカードには必須でござる。