ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
司法書士内藤卓のLEAGALBLOG
会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。
青色LED訴訟 和解成立に当たっての弁護団の見解
2005-01-11 22:23:19
|
会社法(改正商法等)
青色LED訴訟和解、中村教授に8億4400万円 (読売新聞) - goo ニュース
和解成立に当たっての弁護団の見解は
こちら
。訴状、準備書面等も公開されている。
ちなみに、升永英俊弁護士は、弁護士の高額納税ランキング1位らしい。さもありなんだが。
コメント
法務大臣の問題発言
2005-01-11 17:20:00
|
いろいろ
南野法相が差別発言、ハンセン病を「らい」と 患者ら抗議 (朝日新聞) - goo ニュース
法務大臣がまた問題発言をして物議を醸している。確かに「意識が低い」との謗りは免れないが、マスコミの反応はやや行き過ぎの感。問題とすべきは、その発言に差別、偏見のニュアンスが有りや無しやであって、言葉尻のみを捉えて騒ぎ立てるのはいかがなものか。
確かに過去には差別と偏見の歴史があったかもしれない。しかし、マスコミに要請されるのは、その歴史的経緯を隠蔽し、「らい」という言葉に過剰に反応することではなく、現代の若者にも正しい事実を伝えた上で、差別や偏見のない社会の構築に寄与することであろう。隠蔽して、風化させてしまえばいいというものではない。
「らい病」という言葉を聞いて真っ先に思い起こされるのは、「救ライの父」と呼ばれた同郷の偉人
宮崎松記博士
。だが、現在となってはご存知の方も少ないであろう。
コメント
リバースモーゲージ
2005-01-11 10:07:49
|
消費者問題
今朝の日経朝刊によれば、中央三井信託銀行が三井住友海上火災保険と組み、戸建て住宅を担保に高齢者に老後資金を融資する「リバースモーゲージ」の取り扱いを3月から始めるとのこと。
通常担保権は、不動産を担保に一定額の融資を受けて、その後分割返済をしていくのだが、この手法は、逆に継続して融資を受けて(すなわち、借り増し)、利用者の死後に売却して一括返済を受ける仕組みであることから「リバースモーゲージ」と呼ばれる。これまでは、その有用性を指摘されながら、不動産の評価額が下がり、また融資累計額が増大して評価額を上回る「担保割れ」リスクから、なかなか普及の目を見なかった。
しかし、「自宅の土地の担保評価が1億円以上となるのが条件」であり、また「マンション居住者は対象外」とのことで、本来のニーズとは「ずれている」感。要は、富裕層の囲い込みが目的なのであろう。
cf. http://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an082501.htm (Yomiuri On-Line)
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
カレンダー
2005年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
商業登記に基づく電子認証制度の電子証明書の値下げ
公認会計士議連,会長に岸田文雄前首相が就任へ
特定生殖補助医療法案,議員立法で参議院に提出
相続人不存在で国庫に入る財産,1000億円超に
法務大臣閣議後記者会見の概要「会社法見直しに係る法制審議会への諮問に関する質疑について」
新しい公益法人制度において,外部理事及び外部監事の要件等
メタ社が法人登記をデラウェア州から他州に移転する動き
「土地の迷子」問題解消に数十年?
中小企業庁「M&Aに係るトラブルの発生を踏まえた対応について」
京町家の減少が止まらない
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
最新コメント
三浦/
特定生殖補助医療法案,議員立法で参議院に提出
司法書士A/
「土地の迷子」問題解消に数十年?
内藤卓/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
内藤卓/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
Unknown/
令和7年4月21日以降にする所有権の保存・移転等の登記の申請について
三浦/
新公益法人制度の説明資料
Unknown/
企業による登記手続き支援の有料サービス?
Unknown/
メールアドレスの振り仮名問題
Unknown/
メールアドレスの振り仮名問題
内藤卓/
会社分割の登記と資本金の額の減少の登記について
カテゴリー
会社法(改正商法等)
(5501)
いろいろ
(2455)
消費者問題
(1884)
民法改正
(1440)
司法書士(改正不動産登記法等)
(1285)
不動産登記法その他
(1091)
法人制度
(618)
民事訴訟等
(584)
空き家問題&所有者不明土地問題
(491)
家事事件(成年後見等)
(487)
私の京都
(438)
国際事情
(209)
税務関係
(183)
法務省&法務局関係
(129)
東日本大震災関係
(119)
コロナウイルス感染症問題
(100)
著書・論稿・講演等
(79)
労働問題
(70)
法教育
(45)
熊本・大分大震災関係
(42)
フランス紀行
(9)
カンボジア紀行
(8)
荒神口界隈
(7)
My profile
(5)
ブックマーク
サイト内検索 by google
※記事の検索にご利用ください。
京都司法書士会
京都司法書士会ブログ
近畿司法書士会連合会
日本司法書士会連合会
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
京都大学法学部卒。主な著書は,編著「会社法定款事例集(第4版)」(日本加除出版)2021年3月刊。
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】ゆで卵に何をつけて食べますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について