電子公告採用会社が増えているようだ。
旬刊商事法務No.1715掲載のアンケートでは、上場企業等の約3分の1が導入予定とのことだったし、実際、総会前に「電子公告制度の導入に関するお知らせ」をニュースリリースした会社は多いようで、この6月総会で多くの大企業が電子公告制度を採用しているものと思われる。
法務省電子公告システムに登載されている会社は、現在30社であるが、これは電子公告採用会社のうち調査機関の調査が必要な法定公告を行った会社の数を意味するので、電子公告採用会社の実数ははるかに多いのである。
電子公告のメリットとしては、企業サイドのコスト削減効果のみが挙げられるがちであるが、株主にとっても、いつでもどこでもPCや携帯電話などで、公告サイトにアクセスできる簡便さがある。現在でも、
日経IR(総合企業情報)のような便利なサイトもあることはあるが。
しかし、電子公告採用会社が増えるということは、たとえば日本経済新聞社等は、大幅な公告収入減となり、深刻であろう。
なお、現在登録されている電子公告調査機関は、次の2社である。
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ 電子公告調査株式会社