司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

新設合併等の場合の税務上の救済策

2007-04-05 22:40:38 | 会社法(改正商法等)
新設合併等の登記が遅れた場合の取扱いについて by 国税庁
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/sonota/houzin/6008/01.htm

 新設合併を行う場合に、合併期日と定めた4月1日が今年のように日曜日であるときは、登記を申請することができないことから、法的には登記申請日である例えば4月2日に効力が生じる。このようなケースについて、税務上の通達の改正により、新設合併消滅会社においては、4月1日だけの決算をする必要が生じることとなっていたが、一定の要件を満たした場合には、救済される取扱いをするという内容である。

cf. 平成19年3月20日付「新設分割、4月1日(日)を分割期日とする場合は要注意」
コメント

「赤ちゃんポスト」

2007-04-05 13:57:53 | いろいろ
http://www.asahi.com/life/update/0405/SEB200704050002.html

 熊本市の慈恵病院が、棄児対策として「赤ちゃんポスト」を設置するとのこと。モラルハザードを招きそうでもあり、難しい問題を孕み、議論を呼びそうである。
コメント

平成19年度税制改正パンフレット

2007-04-05 13:43:45 | いろいろ
平成19年度税制改正パンフレット
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/zeisei07/index.html
コメント

全国約500カ所に多重債務者相談窓口を設置

2007-04-05 09:37:32 | 消費者問題
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070405AT2C0404M04042007.html

 政府の多重債務者対策本部の有識者会議がまとめた最終報告案では、3年後までに全国約500か所に多重債務者相談窓口を設置する方向。
コメント

消費者金融会社に業務停止命令

2007-04-05 09:32:42 | 消費者問題
http://www.asahi.com/business/update/0404/TKY200704040307.html

 約2か月という長期の業務停止である。「同社のマニュアルが親族への取り立てを認め、取引履歴の開示を遅らせる手順を定めるなど、違法行為を助長する内容だった」ようである。
コメント

オンラインパニック②

2007-04-05 09:09:26 | 司法書士(改正不動産登記法等)
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200704050022a.nwc

 汎用システム側の処理能力が強化されたのか、どうやら落ち着いてきた感。
コメント (1)