司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「事例にみる 消費者契約法における不当条項」

2011-06-17 17:32:29 | 消費者問題
坂東俊矢・五條操編著「事例にみる 消費者契約法における不当条項」(新日本法規)
http://www.sn-hoki.co.jp/shop/product/book/detail_50745.html

 大阪弁護士会消費者保護委員会の共同執筆。消費者契約法関係の判例等をコンパクトに整理したものであり,消費者団体訴権における判例等も掲載されている。お薦め。
コメント

「東日本大震災に伴う相続の承認又は放棄をすべき期間に係る民法の特例に関する法律」が成立

2011-06-17 11:52:59 | 民法改正
讀賣新聞記事
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110617-OYT1T00371.htm

 「東日本大震災に伴う相続の承認又は放棄をすべき期間に係る民法の特例に関する法律」が成立した。


要綱
第一 熟慮期間の延長
 東日本大震災(平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震及びこれに伴う原子力発電所の事故による災害をいう。以下同じ。)の被災者(東日本大震災に際し災害救助法が適用された市町村の区域(東京都の区域を除く。)に同日において住所を有していた者をいう。)であって平成22年12月11日以後に自己のために相続の開始があったことを知ったものについて、相続の承認又は放棄をすべき期間を、平成23年11月30日まで延長すること。
(本則第1項関係)

第二 施行期日等
1 この法律は、公布の日から施行すること。
2 この法律は、施行日前に民法第921条第2号の規定により単純承認をしたものとみなされた相続人についても適用すること。ただし、当該相続人が単純承認をしたものとみなされた後、施行日前に同条第1号に掲げる場合に該当することとなったときは、この限りでないこと。

cf. 法律案
http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g17701018.htm
コメント

「実例にみる信託の法務・税務と契約書式」

2011-06-17 11:10:24 | 会社法(改正商法等)
NPO法人遺言・相続リーガルネットワーク編/編集代表高垣勲・菅野真美「実例にみる信託の法務・税務と契約書式」(日本加除出版)
http://www.kajo.co.jp/book/40425000001.html

 司法書士界にも民事信託等に関心を持つ方が増えている昨今であるが,本書は,実例を多く取り上げた解説書であり,非常に参考になるものと思われる。お薦め。

 会社法の視点からすると,「事例15 株式会社の減資に対する債権者異議申述に対応する信託」が物珍しいところ。

 内容については,編集代表の方のブログをご覧ください。

cf. 信託大好きおばちゃんのブログ
http://shintaku-obachan.cocolog-nifty.com/shintakudaisuki/2011/06/post-23b5.html
コメント