POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

高江にヘリパッドは要らん!

2016-07-17 | まいにち

こんなことが沖縄で今、行われとるのに こちらのマスコミはどうして取り上げへんのんやろか

1広島で夜の10時に00デシベルもの音が出されたらどうなる?

沖縄やからかまへん・・・いうことにはならへんで。

警視庁のこんなレッカー車が2台も沖縄で見られるとのことです。

せめて公明党は「平和の塔」としてこんなことには反対や! というてほしいけど、言わへんやろなあ。アベにくっついていくことだけやさかいなあ。

 

 

戦時中に大久野島などで作られ、今も中国でたくさんの被害者(もちろん日本国内ででも)を生んでいるようです。 

兵隊に取られなかったろう者は地元で「産業報国戦士」として軍需産業に従事していた人も多いのですが、大久野島でろう者が働いていたとの記録は今のところありません。

このつどいで、私は広島のもう一つの歴史を知りたいと思っています。

 

 広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです

 

 

 

 


地図から消された島

2016-07-17 | 手話

図書館で大久野島に関する本を何冊か借りてきました。

7月30日の「平和と手話通訳を考えるつどい」に参加する事前準備です。

 

戦時中に大久野島などで作られ、今も中国でたくさんの被害者(もちろん日本国内ででも)を生んでいるようです。 

兵隊に取られなかったろう者は地元で「産業報国戦士」として軍需産業に従事していた人も多いのですが、大久野島でろう者が働いていたとの記録は今のところありません。

このつどいで、私は広島のもう一つの歴史を知りたいと思っています。

 

 広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです

 

 

考えることが一番やなあ

2016-07-17 | まいにち

こちらは今朝の毎日新聞。燕居の投票時間が終わった途端にテレビが当選予想やらを長々と流したことに?? と言っておられます。

きちんと選挙中に、その争点などを伝えるのが仕事やろ!と

 

そして下は グリーンコープのニュース。

もともとネグロスのバナナを個人で購入しとったんで、広島にグリーンコープがシンスツしてきてからの組合員です。

「共生の時代」はいつも鋭く、なるほど、なるほど と読むことも多いのですが、今回は総会の報告。

中身がどうこうではないんやけど、各種の議案に、反対や保留意見がゼロ! というんには ええ、どうなんかいな と思うてしまいます。

 

 

 

 

 


「医療とは、命を救い育むもの」

2016-07-17 | まいにち

出生前診断・・・が始まる前から言われていたことですが、導入から3年が経ち、染色体異常の+反応が出た人の約8割が中絶をしていることが今朝の新聞に出ています。

もちろん「安易に中絶」とは言えないかもしれませんが、中絶が増えているのは事実です。8割もの人が中絶を選んでいるのですから。

僕が心配に思うのは、このような中で「出産」を選択した人たちに

「検査で陽性だったのに、産んだのはあんたたちの責任でしょ」といった言葉や行いが出てきはしないかということです。

 この記事で武田康男さんも話されていますが、「産みたいと思う人が、ためらわずに産める環境も整っているとは言えません。障害のあることその家族を支えるには、産科や小児科、療育施設、親同士や地域のつながりなど、包括的な社会基盤が必要です。妊婦にそれらの情報を確実に提供するシステムも。」

 私が学生時代、故郷の兵庫県では知事の音頭で「不幸な子供を産まない運動」とやらが進められていました。また、あの石原慎太郎は知事時代に10度心身障害児施設をお東レ「この子たちは生きている価値があるのかね」なぞとほざきました。

 こんなことがこれから先またあってはならないと強く思います。

 

 広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです