家に帰ると、ビッグイシュー291号が届いてました。チェブラーシカの可愛い表紙とは裏腹に、特集は「軍事化する日本」
大変な記事が薄いページにいっぱいです。
沖縄の高江に東京警視庁や、京都府警などの機動隊が結集しとるようです。
沖縄の人たちの願いを踏みにじる行為に抗議します。
リレーインタビュー 私の分岐点 根岸 季衣さん
スペシャルインタビュー ロシアの国民的キャラクター チェブラーシカと中村 誠監督
軍事化する日本――軍学共同、武器輸出に対抗する市民たち
今、"軍事化"の波が押し寄せている。
2012年、JAXA法が改定され、宇宙開発は「平和目的に限る」の一文が削除された。今や宇宙開発予算の大半が"軍事目的"とされる。また、防衛省が15年から開始した「安全保障技術研究推進制度」は、軍事に役立つ研究を行う大学や研究者に対して、6億円規模の資金を提供し始めた。
こうした「軍学共同」の進展に警鐘をならす池内了さん(総合研究大学院大学名誉教授)は「学者に対する"経済的徴兵制"が始まった」と語る。そこで、池内さんに「日本の軍学共同の今」について、金子元久さん(筑波大学教授)に「大学財政の現状」についてインタビュー。
さらに、14年の「武器輸出三原則」撤廃により、日本が世界の武器市場へ参入するなか、反対のアクションを続ける「武器輸出反対ネットワーク」の杉原浩司さん、「KOBEピースiネット」の高橋秀典さん、松本なみほさんにも取材。
71回目の敗戦記念日を前に、改めて日本と世界の平和を考えたい。
「軍学共同」は学者版"経済的徴兵制"か!?
兵器開発の道への第一歩
―― 池内 了さん
ひっ迫する大学財政、運営費激減
「競争的資金」増大で研究者が有期雇用に
―― 金子 元久さん
「死の商人にならないで!」
武器輸出に歯止めかける市民たち
―― 武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)
KOBEピースiネット
TOPIC
WORLD STREET NEWS 世界短信
滝田明日香のケニア便り
密猟で殺された1万頭の象の命、燃え上がる。
ケニアで行われた象牙焼却セレモニー
アンプティサッカー
失望と不安に塞ぐ気持ちをサッカーが変えてくれた
(コラム)アンプティサッカー連盟。目指すはパラリンピックへの参加
ワンダフルライフ
街なか80㎡の「谷町空庭」、 神社で「ぐりぐりマルシェ」
―― 山内 美陽子さん
読者のページ My Opinion
今月の人 ドイツ『ヘンペルス』誌販売者 ヨルグ・ワーケンチン
FROM EDITORIAL 編集後記
連載コラム
浜矩子の新ストリート・エコノミクス
―― 超と越の関係
被災地から
―― 事故当時5歳児が甲状腺がん(疑い)に
コミック マムアンちゃん ―― ウィスット・ポンニミット
ホームレス人生相談 × 枝元なほみの悩みに効く料理
親離れできていない気がします ―― ゴーヤーチャンプルー