囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

コレデヨイノカ?「集団的自衛権行使容認」

2014-07-02 20:11:18 | 憲法9条、大好き!
安倍・自公政権は、「集団的自衛権行使容認」を閣議決定しました。
為政者の思惑を憲法より上におき、憲法をないがしろにすることは、立憲主義の否定であり、いかに屁理屈をつけても絶対に許されるものではありません。
新聞・テレビなどで賛否両論、いろいろの評論がありますが、私は東京新聞に掲載された斉藤美奈子さんの意見が一番、的を射ていると思います。



難しいことをやさしい言葉で解説する斉藤美奈子さんの意見をご紹介します。

代償は大きい  斉藤美奈子

 しまった。解釈改憲なんてマヤカシの用語をいわれるままに使うんじゃなかった。集団的自衛権の行使とは「大国と結託して他国に戦争をしかける権利」のことだともっとハッキリいうんだった。
 政府与党は憲法九条の解釈を変えたのではない。九条を「廃棄処分」にしたのである。
 それで、どうなるの?

 ① 国内の都市がテロの標的になる。
 ② テロ対策に膨大な予算と人が割かれる。
 ③ 必然的に福祉予算は削減される。
 ④ 海外、特に中東の企業活動や非営利活動がしにくくなる。
 ⑤ 対中、対韓関係はさらに悪化し、東アジアの緊張が高まる。
 ⑥ 自衛隊員に戦死者が出て、士気が下がる。
 ⑦ 応募者が漸減し、徴兵制が現実味を帯びる。
 ⑧ デタラメな法の解釈をした以上、もう法治国家ではない。
 ⑨ 国民の合意なく決定した以上、国民主権はないも同然。
 ⑩ 学校で教える憲法の三原則もうそになる。

 半世紀以上かけて築いた「戦争をしない国」のブランドをむざむざ捨てた代償は、私たちに跳ね返ってくる。どこか遠い国の戦地の話じゃないのである。  (文芸評論家)


 こんな事態に、抗議と反対の声をあげましょう。
 私の住む所沢では、こんな行動があります。
 所沢近辺の方は、よろしかったらぜひ、参加してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする