goo blog サービス終了のお知らせ 

能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ブランド・ジャパン2023 ブランドのチカラは企業の実力・・・前年19位から1位になったエンタメ企業USJ

2023年03月26日 | マーケティング

日経ビジネス誌2023.3.27号に恒例のブランド・ジャパン2023のランキングが掲載されていました。

記事は、「ブランド・ジャパン2023 苦しい時期も発信続けコロナ明けの追い風つかむ」。

ブランドは、顧客が識別して初めて「ブランド」になります。

Brandという言葉は北欧スカンジナビアの古ノルド語「ブランドル」から来ています。

放牧場の牛や馬の所有権の表示から始まり、産業革命後は生産者の識別、現代では競合との差異化のために使われています。

優秀なブランディング活動は企業の優位性を高めます。

 

2023年の一般生活者編ランキングです。

10位 トヨタ

9位 ハーゲンダッツ

8位 カッフヌードル

7位 LINE

6位 YouTube

5位 ダイソー

4位 ディズニー

3位 ユニクロ

2位 Google

1位 USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

前年19位から1位になったUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)。

ディズニーを逆転しました。

アフターコロナ、withコロナということもあり、遊園地、自動車などの「お出かけ」関連のブランドが復活。

明るい社会に向かって進むといいですね。

 

ビジネス・パースン編ランキングでは、3位ディズニー、2位ニンテンドー、1位TOYOTAと続きます。

ブランド力は、企業力。

今年は、ブランディングを学びを深めていこうと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜日の朝、おじいちゃん、おばあちゃんたちがグラウンドゴルフで盛り上がっていました・・・高齢者スポーツを考える

2023年03月26日 | スポーツ

休みの日、広島城のお堀端をテクテク散歩・・・。

たくさんの年配の人たちが、グラウンドゴルフをプレーしていました。


みなさん、素敵なクラブ、パターをもってプレー。

身体も動かし、アタマも使う、人とのコミュニケーションもできる・・・おじいちゃん、おばあちゃんにとっては理想的なスポーツだと思います。


グラウンドゴルフとゲートボール・・・違いはよく分からないのですが、年配者にとっては良い趣味だと思います。

スポーツメーカーは、ゴルフのように明るくカッコいいスポーツウェアを作ってもらいたいものですね。


最近、SDGsのからみもあり、ゴミ拾いをスポーツ化しているというニュースを目にしました。

一定時間の中で、誰が一番ゴミを拾えるかという競技。

海辺や公園、歩道などでやれば、街も綺麗になるし、身体も動かせる・・・こちらも高齢者にあったスポーツだと思います。

ゴミ拾いスポーツ用のカッコいいホウキやチリトリがあればいいなあと思います(笑)。


ビートルズの「64歳になったら」という曲がありました。

ポールが甘い声で歌った名曲・・・当時、英国では64歳から年金が貰えていたんでしょうね。

素敵なおじいちゃん、おばあちゃんになりたいものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島・平和公園・・・インバウンドのツーリストが増えてきました アフターコロナ、withコロナの時代に突入です

2023年03月25日 | まち歩き

コロナ前、広島の街は日本人より外国人の方が多い状況が続きました。


インバウンドのツーリストの旅行ガイド本で人気1位が京都の伏見稲荷大社、2位が宮島・厳島神社、3位が原爆ドームということで2位と3位を同時に楽しめるということで広島市への来訪になったのだと思います。





週末の平和公園も外国人の姿がかなり増えてきました。







5月にはG7広島サミットも開催されるため、さらにインバウンドのツーリストが増えてくると思います。

広島の街を楽しんで行っていただきたいものです。
 





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関と言えば、ふぐ・・・フクと言えば春帆楼 歴史的な舞台でふくづくし料理をいただいてきました

2023年03月25日 | グルメ

下関ツアーのメインは、ふぐ料理。

ここでは、「ふぐ(河豚)」ではなく「フク」と言います。

「福」とかけて縁起をかついでいるとのことです。

武家社会で食べることが禁止されていたフクを解禁したのが、長州・松下村塾出身の伊藤博文総理大臣。

ふく料理の元祖が、ここ春帆楼。

ここは、日清戦争の講和条約が結ばれた会場でもあります。

伊藤博文、陸奥宗光、李鴻章などの歴史的な人物が、ここにいたということで、ちょっと緊張します。

事前に予約して訪れたのですが、個室に通されました。

ちょっとゴージャス。

たまには贅沢もいいかな・・・ジブンへのご褒美です(笑)。

フクちりが出てきました。

本当に久々です。

一番お安いコース、でもお味は最高です。

山口県の地酒をいただきながら、いただく春帆楼のふく料理。

あまり食べたことのないフク・・・でも、すべての料理に板長の見事なさばきで、とても美味しくいただくことが出来ました。

フクの美味しさを堪能することが出来ました。

ごちそうさまでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日清講和記念館・・・1895年、下関・料亭の春帆楼で日清講和条約が締結されました

2023年03月24日 | 旅行

下関ツアー2日目。

最近、下関の観光大使、いや、回し者のようになっています・・・笑。

1895年、下関・料亭の春帆楼で日清講和条約が締結されました。

日清戦争に勝利した日本、ここから歴史が大きく動き始めました。

日清講和記念館。

春帆楼の横にある建物。

国の登録有形文化財に登録されています。

館内には、日清講和条約の各種資料が展示されています。

伊藤博文、陸奥宗光、李鴻章・・・。

日本史の教科書に出来た歴史的人物をめぐる資料を観ることが出来ます。

歴史好きの方には、たまらないでしょうね。

 

当時の交渉で使用されたテーブルも再現されています。

坂の上の雲を目指した当時のニッポンの熱い想いが伝わってきます。

入場は無料。

おすすめの観光スポットです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤間神宮さんに参拝に行ってきました・・・安徳天皇を祀る朱色が実に鮮やかな神社でした

2023年03月24日 | 旅行

下関ツアー。

赤間神宮さんに参拝に行ってきました。

源平合戦の最後、壇ノ浦の戦いで平家とともに亡くなった安徳天皇。

わずか8歳だったとのこと。

実に痛ましい事件でした。

安徳天皇を祀る赤間神宮・・・朱色が実に鮮やかな美しい神社です。

菊のご紋が各所で輝いていました。

歴史的な事跡がたくさんある下関市。

観光スポットもたくさんあり、食べても美味しいグルメの町でもあります。

おいでませ!下関へ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関・唐戸市場・・・シーサイドのエンターテイメントエリア!海峡、海、海産物、水族館、遊園地・・・地域資源を活かした素敵な街づくりをしています

2023年03月23日 | 旅行

山口県・下関ツアー。

昼は、唐戸市場へ行ってきました。

瀬戸内海に臨むシーサイドに海産物市場、水族館、遊園地、飲食店などを集積させ、にぎわいを産み出しています。

地域資源を活かした素敵な街づくりです。

広島市でも、このくらいの都市計画をして欲しいものです。

唐戸市場の中は、人、人、人・・・。

久々に見る賑わいです。

海産物市場では、フク、刺身、寿司、くじら、練り物などすごい量の海産物が販売されています。

訪れた観光客は、ここで名物の寿司などを買って、海辺を食べます。

味もなかなか・・・リピーターも多いのだと思います。

フク、ふぐ、河豚・・・下関ならではですね。

行って楽しい、食べて美味しい・・・また来てみたい唐戸市場でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下関の町をブラブラ散歩・・・本州の最西端の下関市 アジアの玄関、レトロな建物もたくさん残されています

2023年03月23日 | 旅行

下関市・・・本州の最西端の町です。

下関ツアー。

JR下関駅近くのホテルだったため、朝起きてブラブラ散歩をしてきました。

昭和レトロの建物もたくさん残されています。

外国の町を訪れたような気分です。

エキゾチック!ジャパンです。

楽しいテクテク散歩でお腹もすきました。

帰ってホテルで朝食をいただきます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・立命館アジア太平洋大学(APU)学位授与式・・・国際学生、国内学生が世界中に飛び立っていきます

2023年03月22日 | 受験・学校

立命館アジア太平洋大学(APU)学位授与式に行ってきました。

日本を代表するグローバル大学。

400名の国際学生、400名の日本人学生が世界中に飛び立っていきます。

4大卒だけですと卒業式になるですが、修士、博士も含めるため学位授与式という名称になっています。

まさにダイバーシティ&インクルージョンです。

これがグローバルなんですね。

学長の出口治明さん。

体調不良から回復し、車いすで参加。

本当にすごい人です。

「自分に正直になること」「人生は人・本・旅」という言葉を卒業生に送っていました。

成績優秀者の表彰。

みんな女性です。

まさに世界は、女性の時代なんですね。

学位授与式終了後、恒例のキャップ・トス。

赤い帽子を一斉に真上に投げ上げます。

世界で活躍できる人財・・・日本を、世界を元気にしていただきたいものです。

卒業、修了、おめでとうございます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市の新サッカースタジアム、工事は順調に進んでいます・・・来年の完成が楽しみです

2023年03月22日 | まち歩き

休みの日のテクテク散歩。

広島市のリバーサイド・・・もうそろそろ桜の花が咲く時期になっています。


建設中の広島市の新サッカースタジアム。

収容人員は3万人の大きなサッカー専用スタジアムです。


J1のサンフレッチェ広島のホームグラウンドになります。

工事は順調に進んでいるようです。

来年の完成が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする