僕たちの天使

私の愛する天使たち、ネコ、山P、佐藤健君、60~80年代の音楽、バイクなどを徒然に語っていきます。

オトメちゃんが母親になっていました。

zooさん、お元気ですか。 もうご承知かもしれませんが、オトメちゃんが お母さんになっていましたね。市川動植物園のHPに 2013年、オトメちゃんがお母さんになっていたことが載っていました。赤ちゃんを抱いてカメラ目線です、オトメちゃん。こんなに嬉しいことはない。またブログを再開してくださることを願っています。 このブログの2014年8月4日の記事を読んでください。

(4/17)桜咲いて、祈りを捧ぐ。

2011年04月17日 20時04分20秒 | 東日本大震災


仕事の帰りに、小さな公園に寄った。
桜並木が私を誘っていた。
ちょっと、見て行きなよ、青空の下で、休日に見るなんて最高だぜ、
なんて言われている気がして。



ここにいた人たちは毎年、見に来るのだろうか。
もっともっとたくさん咲いている大きな公園があるし、名所があるのに
ここに、たくさん人がいた。
今年の桜は特別な気がした。
いつもなら、そんなに気に留めずやり過ごしていく私なのに
今年はどうしても桜を見たい、と思った。
どんなに地が騒ごうと、暴れようと
平常心を持って、桜は暖かい日に開花した。
これを人々は求めていた。
堂々と、いつもの春と同じく咲いている桜を見て
人々は不安を払拭した。
そして、祈った。
私も祈った。
自然の怒りを、自然が鎮めてほしいように、
来年もまた見られるように、
人々が安らぐように、元気になるように、
いろんな祈りを込めた。

仕事を始めて
一週間が過ぎた。
大分慣れてきた私だ。
しかし
早朝の起床にはいつも神経を使う。
結局今朝の起床は
定刻より早い2時起床になってしまった。
定刻までぐっすり寝たい、一度目が醒めてしまえば
二度寝の危険を知っているので
そのまま起きてしまう。
すると、後に支障を来たしてしまう。
疲れがどっと出る。
これがちょっと悩みだ。

午後の1時半に帰宅するのだが
そのあと、少し寝ることにしている。
あまり寝てしまうと夜が寝られなくなるから
疲れを取る意味で寝るようにする。
ほとんど家のことができなくなってしまう。

まだまだ
この生活のリズムに乗れていない。

それから食事もそうだ。
自分のイメージとして
早朝起きたら、少しパンやおにぎりを食べて
腹ごしらえしてから出勤のつもりでいたが
それができるときと、食事を受け付けないときがある。
何も食べないで出勤して
お昼まで、口にするのは冷たい水だけ。
そしてお昼にようやく
持って行った食パンにチーズを載せて食べる。
それが朝食昼食の食糧である。
家に帰ってから甘いものを口にして
夕方、何か作って食べるのだが
それも大して食欲湧かず。
今日なんか
義母があれこれ買ってきたのだが
ほとんど口にできなかった。
栄養が偏ってしまうね。
少しおなかの肉が減ったような。
でもそれが続くと、やはりまずいなと思う。
おいしい、と思って食事をすることがないというのは困る。

明日、休み。
脚の疲れを取りたいが・・・
そのあと一週間以上続けて働くことになる。
休みの取り方も一考。
身体が続かなくなるよ。

これから
ドラマ「仁」を観るんだ。
明日が休みでなければ、きっと観られないだろう。
寝ることが優先だから。

まだまだ変則的な生活が続く。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする