8日(木)。昨夕、清掃業務を委託しているT社の4人の面々と西新橋のSで暑気払いで飲みました 夏風邪気味で最悪のコンディションでしたが、今更予定変更もできないので、あまり飲まないようにすればいいだろうと思って参加しました。が、飲んでいる時は良いのですが、やはり後がいけません。喉が痛いのです
今朝も、唾を呑み込む時に痛むのです。今日はクリニックに行こうと思います。ともあれ、T社の皆さま、ありがとうございました
閑話休題
昨日の朝日朝刊「文化」欄に「クラシックソムリエ検定挑戦 難問・珍問に頭抱え」という記事が載りました検定試験を受けたという同紙記者の記事を要約すると、
「クラシックの知識を問う第2回クラシックソムリエ検定試験が先月、東京、大阪、金沢で行われた 検定は一般財団法人日本クラシックソムリエ協会の主催。入門編のエントリークラスと中級のシルバークラスがあり、試験はともに100問、4択のマークシート方式で制限時間は60分、1問10点で1,000点満点
エントリークラスは特に合否はないが、シルバークラスは800点以上で合格となる
協会によると平均点はエントリーが812点、シルバーが626点とのこと。つまり平均点を取っていてもシルバークラス検定には合格できないのが実情のようです
記事で紹介されていたエントリークラスの問題は次のようなものです
問1:モーターボートや自動車に凝り、自動車事故にも遭ったことがあるイタリアのオペラ作曲家はだれか。
①ロッシーニ
②ヴェルディ
③プッチーニ
④ドニゼッティ
また、シルバークラスの問題は次のようなものです
問2:ディズニーの音楽アニメーション映画「ファンタジア」において、音楽の指揮と編曲を務め、スクリーンに出演もしてしまった指揮者はだれか。
①レナード・バーンスタイン
②ゲオルグ・ショルティ
③レオポルド・ストコフスキー
④サイモン・ラトル
私は、問1は③か④かで迷いましたが、結局ヤマカンで④とし、問2は知っていたので③としました。(正解は問1が③プッチーニ、問2が③レオポルド・ストコフスキー)。つまり、入門編で間違えて、中級編で正解したという結果でした
なお、無謀にもこの記事を書いた記者が作った問題があります。次の通りです。
問:米国が1977年に打ち上げた惑星探査機ボイジャーは、宇宙の知的生命体へ地球を紹介するレコードを積んでいます。そのレコードに、バッハの曲の演奏が収録されたピアニストはだれか。
①アンドラーシュ・シフ
②グレン・グールド
③ルドルフ・ゼルキン
④バン・クライバーン
これは知っていました ②が正解です
私は学生時代から試験というものが嫌いなので、今のところこの検定試験を受けるつもりはありませんが、「音楽に直接関係ないじゃん」「別にどうでもいいじゃん」的な問題が少なくないのかな、と思ったりしています