22日(月)。昨日の朝日・別刷り特集「知る新型コロナ vol.3 新しい日常を生きる」に「スパコンで高速計算 新薬候補探る『富岳』」という見出しの記事が載っていました 記事を超訳すると、
「新型コロナウイルスの治療薬を探す取り組みが進んでいる 新薬の開発には、年単位の時間がかかるため、スーパーコンピューターを使って薬の候補を絞り込み、開発にかかる時間を短縮しようとする試みも始まっている 試みの一つが、理化学研究所と富士通が共同開発したスーパーコンピューター『富岳』(神戸市)で進む 2011年に計算速度世界一になったスパコン『京』の後継機だ」
私は、民主党政権時代に連邦、もとい、蓮舫議員の「世界一じゃないといけないんですか?」という疑問に、「そうだよな。別に2位だっていいじゃん」と思っていたのですが、ウイズ・コロナ時代の今となっては、一日も早くワクチンを開発しなければならないし、そのためには世界のワクチン開発競争の中でスパコンを最大限利用する必要があるのだということを、改めて感じました
ということで、わが家に来てから今日で2091日目を迎え、トランプ米大統領は20日、オクラホマ州タルサで3か月ぶりとなる選挙集会を開いたが、最高10万人が詰めかけるとしていたものの、会場のBOKセンターの1万9000席の客席には空席も目立ち、マスクを着用している人がほとんど見られず、ソーシャル・ディスタンシングも維持されておらず、事前にタルサ入りしていたトランプ陣営スタッフ6人が新型コロナウイルス検査で陽性になったと発表された というニュースを見て感想を述べるモコタロです
トランプは会場に来た支持者を「戦士」と呼んだって コロナで「戦死」が心配だ
昨日、池袋の新文芸坐でシルベスター・スタローン監督「ランボー 最後の戦場」とマーク・レスター監督「コマンド―」の2本立てを観ました
「ランボー 最後の戦場」はシルベスター・スタローン監督・主演による2008年製作アメリカ映画(90分)です
タイとミャンマーの国境近くでミャンマー軍事政権によるカレン族の迫害が激化していた タイ辺境のジャングル地帯で暮らすランボー(シルベスター・スタローン)は、状況を把握しながらも静観の構えを見せていた ある時、キリスト教系NGOの一行がやってきて、ランボーにカレン族のところまで船で案内して欲しいと頼んだことから、軍事政権との闘いに巻き込まれてしまう
この作品は、シルベスター・スタローン主演によるメガヒットシリーズの20年ぶりの第4弾です シリーズで初めてスタローン自身が監督し、ミャンマーの社会情勢を織り込みながら軍事政権の軍隊との壮絶な闘いを描いています マッチョなスタローンがカッコイイのですが、暴力に次ぐ暴力、人殺しに次ぐ人殺し、破壊に次ぐ破壊に 思わず「良い子は見ないでね」と言いたくなります
「コマンド―」はマーク・レスター監督による1985年製作アメリカ映画(90分)です
かつて特殊部隊の指揮官として活躍したジョン・メイトリックス(アーノルド・シュワルツェネッガー)は、現在は愛娘ジェニーと一緒に山荘で穏やかな生活を送っていた しかし、ある日、山荘が武装集団に襲撃され、ジェニーが誘拐されてしまう 犯人たちはジェニーの命と引き換えに、某国大統領の暗殺をメイトリックスに要求する メイトリックスはジェニーを救出するため、事の成り行きで仲間に引きずり込んだ客室乗務員シンディとともに敵のアジトに乗り込む
1984年の「ターミネーター」で一躍スターになったアーノルド・シュワルツェネッガーが翌85年に主演したアクション映画です この映画もマッチョなシュワルツェネッガーがカッコイイのですが、人殺しに次ぐ人殺し、破壊に次ぐ破壊、手に汗握るカーチェイスが繰り広げられ、思わず「良い子はできるだけ見ないでね」と言いたくなります
シュワルツェネッガーは若い頃から政治に興味があったようで、2003年から2011年までカリフォルニア州知事を務めました 彼は共和党選出ですが、政策は民主党に近かったそうで、民主党の票も取り込んで当選したそうです その後、2017年1月にドナルド・トランプの後を継いで、リアリティ番組「アプレンティス セレブのビジネスバトル」の司会を務めましたが、前任のトランプからは低視聴率を揶揄されたそうで、同年3月には降板したとのことです そのトランプ、今では大統領選での支持率低迷が続き、揶揄される立場にあります
スタローンとシュワルツェネッガーは1980年代から90年代にかけて、肉体派アクション俳優として人気を二分していましたが、ライバルでありながら仲が良かったようです 2008年1月24日、スタローンの「ランボー 最後の戦場」のワールドプレミアを米・ラスベガス市内のホテルで行った際には、シュワルツェネッガーは二人の息子とともに出席したそうです 舞台あいさつに立ったスタローンは「今日はターミネーターが来ているんだ」と言ってシュワルツェネッガーを紹介したといいます これに対し、シュワちゃんは「そんなランボーな」と言ったとか言わなかったとか
そういう二人の関係を知りながら、新文芸坐はこの2つの作品をカップリングしたのだろうか 越後屋、おぬし 隅に置けないやつよのう