2013年10 月18日 (金曜日)
創作欄 徹の過去の人生 7)
徹は約2時間余、王子駅でその人を待った。
待つ身が辛いか、待たせる身が辛いか。
だが、徹は湧き上がった恋心に賭けた。
「きっと、約束を守り来てくれるはず」
だが、虚しい確信であった。
苛立ちの中で、拳骨で駅の掲示板に怒りをぶつけた。
結局、心が荒み徹は真田から貰った2万円手にして、赤羽駅を経由して池袋駅へ向かった。
午後4時であったが秋の陽射しは、頭上から照りつけており体が汗ばむ。
徹は繁華街をうろつき回っている間に客引きの女に腕を取られた。
「お兄さん! いい男、何処へ行くの? 遊ばない」
相手の年齢は40代と思われたが、何処か徹の母親に似ていた。
不思議な感情が徹を支配した。
徹が5歳の時に、父親は暴力団の抗争に巻き込まれ亡くなったいた。
母親は水商売に転じてから、自宅に男を引き入れていた。
その男が理不尽にも暴力的であり、母親も徹も些細なことで、殴る蹴るの暴行を受けていたのだ。
「大きくなったら。仕返ししてやる」暴力に耐えながら徹は心に誓った。
徹は40代と思われ女性に主導権を握られた様でホテルへ向かった。
近くに立教大学があったので、卑屈な徹は女とホテルに入る時、左の片手で顔を覆った。
ホテルに入りまずお茶を飲む。
それから、女は風呂場へ向かう。
しばらくして湯かげを確かめながら女は振り吹きながら問う。
「あんた、いくつなの?」
「20歳です」
「若いのね。25歳くらいに見えたけど・・・」
徹は無造作に女が衣服を脱ぎ始めたので、仰天した。
「あら、どうしたの?もしかして、あんたは童貞なの?!」
徹は言葉を失った。
性行為が終わって女が3000円を求めた。
実は女が母親の面影に似ていたので、徹は罪悪感に似た感情に支配された。
「あんた、私の別れたタクシーの運転手に似ているのよ。あなんの方がハンサムだけど、私の旦那にならない、食べさせてあげる」
女はホテルの前で、徹の手を強く握った。
2013年10 月17日 (木曜日)
創作欄 徹の過去の人生 6)
思わぬ人との出会いがある。
そして、その存在が心占め、徐々に膨らんでいく。
「人を好きになる感情は、不思議なものだ」と徹は思った。
後楽園競輪場の食堂で働いていた姉さんかぶりの女性に徹は心が惹かれたのである。
父親の戦友であった真田に貰った2万円の大金を持って後楽園競輪へ行く。
幸いその日は競輪場で真田の姿を見かけることはなかった。
「あら、お一人なの?社長さんは?」
心がどぎまぎしていた徹は黙って肯いた。
一度きりの出会いであったのに、相手は徹のことを覚えていてくれた。
「君に会いに来たんだ」
徹は予め言うべきことを用意してきた。
「わたしに!」
大きな瞳が戸惑いを示した。
そして、お盆を握りしめため息をついた。
食堂は昼前であり、まだ客の姿はまばらであった。
運ばれてきたコップの水を一口飲んで、徹は前回と同じカツ丼を注文した。
カツ丼を運んできたは「もったいないような、何か、不思議な気持ちよ」と小声で言う。
徹はその言葉で、勇気を得た。
「外で会えないかな?」
「いいわよ。社長さんのお知り合いなら、断れないもの」
徹は受け入れられたのだ。
鼓動が高鳴った。
後楽園競輪は最終日であり、翌日は食堂も休みである。
「明日、映画でも一緒にどうかな?」
「私、映画大好きなの。嬉しい」
実は断られても元々と思って、徹は予め映画の入場券を2枚買っていた。
「私、王子のアパートに住んでいます」
「では、王子駅で午後2時に」
「分かりました」
食堂の手前、会話は短く切り上げた。
だが、翌日にその人は王子駅で待ったが相手は姿を見せなかった。
2013年10 月17日 (木曜日)
創作欄 徹の過去の人生 8
昭和40年秋、徹は就職活動が思わいくなく、挙句の果てに父親の戦友であった真田を頼った。
それは心情的に不本意であったが、結局は生活に窮したのである。
「この1年、徹君、何をしていたの?」
問われて徹は「就職が駄目なんです」と率直に述べた。
「そうだろう、世の中甘くない。うちで働け」真田は相変わらずパイプの煙を燻らせていた。
真田は、部屋の広さに不釣り合いな大きなデスクに座っていた。
徹は社長さんと呼ばれていた真田の職場を想像していたが、訪ねれば渋谷の道玄坂の古びたビルの10坪ほどの部屋であった。
個室から若い女性がお茶を運んできて、徹は驚いた。
その女性は後楽園競輪場の食堂で働いていた女性であった。
鋭い眼光の真田の瞳が緩んだ。
「徹君、覚えているかい?」
「ハイ!」徹は相手の視線を受けながら、その女性に上目づかいに視線を注いだ。
相手の女性は頭を下げながら屈託なく微笑んだ。
あの時の姉さんかぶりお女性は肩に被るような黒髪の長髪の人であった。
徹は黒髪で日本的に映じる長髪の女性を好ましく思っていた。
その人こそ徹の伴侶となる大迫静香であった。
静香は山形県山形市の出であり、多少の東北訛りと人柄の素朴さが徹には好ましく思われた。
「私のこと、選んでくれたんですね」静香は鎌倉でのデートの時、率直に心情を吐露した。
徹は静香の過去は知る由もない。
だが、そのことは徹にとってどうでもいいことに思われた。
後楽園競輪
--------------------------------
<参考>
競輪再開反対総決起集会
更新日 2006年10月01日
東京都知事の後楽園競輪再開表明に対して、個性ある文教都市のまちづくりを進めている我が区にとって不適当との考えから、区と区議会は速やかに反対を表明し、都知事や都議会議長へ要請書を提出するなど競輪再開を撤回させる運動を展開して参りました。また、こうした区や区議会の考えに賛同された、地域活動団体や多くの区民が参加する「(仮称)競輪再開反対文京区民連合」は、9月26日に設立総会が予定されています。
区民連合設立総会の後、区民、区及び区議会が一体となった競輪再開反対総決起集会を開催し、後楽園競輪再開の撤回を多くの区民の結集の下で働きかけていきたいと考えています。皆様のご参加をお待ちしています。
2013年10 月16日 (水曜日)
創作欄 徹の過去の人生 4)
行楽園競輪場へ入り、徹は目を丸くした。
祭日ではないのに、場内は人の群れで溢れていたのだ。
この人たちはいったい何をしている人たちなのか?
自分のように失業でもしているのか?
同時に真田憲にも疑問がわいた。
道玄坂で出会った時には「うちで働かないか」と言っていたが・・・
真田憲の仕事はそもそも何であるのか?
場になれない徹は何度も人の肩にぶっかった。
街中なら喧嘩を売っているとことであったが、徹は場内の喧騒に圧倒された。
2万人いるのか3万人いるのか、検討が付き兼ねる。
多くの人が興奮し、喧嘩でもしているように声高に話していた。
そしてレースが始まると柵によじ登るようにして熱狂していた。
「これは、まったく狂気の世界だ」徹は呆れかえる。
だが、真田はあくまでも沈着冷静であり、鋭い視線を競争する選手たちに注いでいた。
それは、地獄や修羅場を見てきた冷徹な男の視線であった。
真田は車券が当たっても外れても顔色を変えることはなかった。
「徹君、競輪は初めてなんだね。競輪は極めて人間臭い競技なんだよ。徹君、腹が減っただろう何か食おう」
真田は徹を促し食堂へ向かった。
食堂へ入ると店の若い女性が茶を運んで来た。
競輪場で若い女性が働いていることに徹は目を見張った。
「社長さん、何時ものカツ丼ですね。勝ち運が着くように・・・」と言い愛嬌を振りまく。
「徹君もカツ丼でいいかね」
「ハイ、ご馳走になります」徹は飲みかけの茶碗を置きながら、ああねさんかぶり(姉さん被り)の女性の顔に視線を注いだ。
真田は背広のポケットからパイプを取り出しながら、ニヤっと笑った。
「徹君、いい女だろう? ああいう女はいいよ」
実は暴力的な徹は、中学生のころから女生徒たちから敬遠されていた。
切れ長であり三白眼の徹の目はいわる座っていて、若い娘の立場として視線を向けれること自体が怖いのだ。
☆あねさんかぶり【姉さん被り】
女性の手ぬぐいのかぶり方の一つ。
手ぬぐいの中央を額に当て左右の端を後頭部へ回し、その一端を上に折り返すか、その 角を額のところへ挟むかする。
---------------------------------------------------------
<参考>
在りし日の後楽園競輪場は現在の東京ドームがあるところになる。
右隣の施設は、後楽園球場。
競輪場左隣の緑地は小石川後楽園。
基本情報
所在地:東京都文京区後楽1-3
戦後福岡県小倉市(現北九州市)でスタートした競輪を戦後復興の一助にしようということで1949年、東京都が主催して後楽園球場に隣接する場所に都内初の競輪場を開設。
同年11月からレースを開催し、一般の競輪レース(9車立て)より3人多い12車立てで開催するユニークな経営方針を取り入れたことで人気を集めた。
1958年1月の開催では、一開催の入場者数が約27万人を記録するなど、全国一の売り上げを誇った。
また、コースの内側にはグラウンドが設置されており、オリンピック予選を始めとするサッカー日本代表の試合が開催されたり、ボクシングやプロレスの興行、1958年には全日本自動車ショウ(現在の東京モーターショー)が開かれたこともあった(同イベントは翌1959年~1987年まで晴海・東京国際見本市会場で開催)。
しかし1967年に東京都知事に当選した美濃部亮吉が、「東京都営のギャンブルは全面的に廃止する」方針を固めることを明らかにし、それに則って1972年10月26日に開催されたレースを最後に競輪の開催が廃止された(法的には休止扱いとなっている。ちなみに京王閣競輪場は都営が廃止された今日も競輪の開催を調布市など周辺市に主催を移譲して開催している)。
2013年10 月15日 (火曜日)
創作欄 徹の過去の人生 3)
20歳の徹は一度も向学心に燃えたことがなかった。
タクシーは九段坂を下ると白山通りへ出た。
近くに専修大学や日本大学があり、爪入りの学生服を着ている生徒の姿も見られた。
徹はタクシーの中から、屈託なく笑う学生たちの姿を見ると舌打ちをした。
素早く真田憲の視線が注がれた。
街は東京オリンピックへの期待に包まれていたが、徹はオリンピックに全く興味を示していなかった。
日々、就職活動に明け暮れていたのだ。
70社ほど企業を回っていたが、どこも徹を採用しない。
「俺はダメな人間か?!」心はますます荒んできて、暴力的となり喧嘩を仕掛けては憂さを晴らした。
徹は中学生のころ薪で自宅の風呂を沸かしていた。
薪を斧で縦に裂き、釜に入れる長さにするため、薪を拳骨で二つに分断した。
手刀でも試みた。
血豆や裂傷もできたが、2年余続けると自分でも驚くほどの威力を増したのだ。
徹は空手を習ったわけではないが、廃屋の瓦でも拳骨や手刀の威力を試したら、重ねて6枚ほどまでなら瓦は割れた。
歩いて5分ほどの高等学校の校庭へ夜忍び込み、鉄棒で毎日懸垂を試みる。
それも2年続けると腕や肩、胸板に筋肉が着いてきた。
徹は自宅へ戻ると畳の上で腕立て伏せを繰り返した。
体を鍛えあげることは快感ともなった。
父親寿吉の戦友の真田憲は戦地から引き上げてきて、妻子が東京大空襲の犠牲で死んだことを知る。
妻子は実家へ身を寄せていて、義父も義母も空襲の犠牲で昭和20年3月10日亡くなったのだ。
妻の真理子は31歳、息子の清は昭和18年生まれでまだ2歳、娘の里子は昭和16年生まれで4歳だった。
あまりにも戦争は理不尽であった。
妻の真理子は両国の駄菓子屋の娘であり、3人の兄はいずれも戦死した。
音楽家の道を志していた真田憲は長野県の上田から上京し、縁戚であった駄菓子屋の児玉家へ下宿した。
真田憲は昭和14年、真理子と恋愛関係となり結婚した。
戦前は中学校の音楽教師をしながら声楽家を目指していたが、妻子の死で虚無的な心情となった。
徹に渋谷の道玄坂で出会った時、真田憲は自分の若いころの姿を重ね見る思いがした。
自分も徹のような荒んだ目つきをして、闇市をうろつき回っていたのだろうかと・・・
-------------------------------------
<参考>
東京大空襲(は、第二次世界大戦末期にアメリカ軍により行われた、東京に対する焼夷弾を用いた大規模爆撃の総称。
東京は、1944年(昭和19年)11月14日以降に106回の空襲を受けたが、特に1945年(昭和20年)3月10日、4月13日、4月15日、5月24日未明、5月25日-26日の5回は大規模だった。
その中でも「東京大空襲」と言った場合、死者数が10万人以上と著しく多い1945年3月10日の空襲を指すことが多い。
都市部が標的となったため、民間人に大きな被害を与えた。
----------------------------------------
参考
東京オリンピックは、1964年(昭和39年)10月10日~24日に日本の東京で開かれた
2013年10 月14日 (月曜日)
創作欄 徹の過去の歩み 2)
徹は東京・渋谷の道玄坂で父親の戦友の真田憲から声をかけられた。
「おお! 寿吉の息子ではないか?」
俯いて歩いていた徹は驚いて立ち止まった。
相手は縦に白筋が入った上下黒の服装で、背広の下には薄いピンクのシャツを着ていた。
普通の勤め人の姿ではない。
頬に5cmほどの傷もあった。
口もとは微笑んだでいるようであるが、大きな二重の目は人を射るように鋭い光を放っていた。
「今、何をしているの?」声は顔貌から想像できないほどソフトであり鼻腔あたりで響いた。
いわゆる美声なのだ。
音楽の道を志していた真田憲を狂わしたのは戦争であった。
「職探しです」
徹は当時、怖い者なしで強気であったが真田からは言い知れぬほどの威圧感を感じた。
「職探しか、うちで働くか?」
徹は真田の目を改めて凝視した。
人を信用しない徹は、誘いに簡単に応じない男であった。
「今日、行くところないなら、俺に付き合え、いいか?!」
徹は懐に2000円しかなく、朝食は喫茶店のモーニングコーヒーと食パンのトーストですませていた。
真田は右手を大きく挙げタクシーを停めた。
そして、乗るように徹を促した。
「行楽園競輪頼むわ」
真田は背広のポケットからパイプを取り出した。
徹はタバコの煙が苦手であるが、パイプの香りに違和感を持たなかった。
死んだ父の寿吉もパイプの愛好家であり、いくつも所持していた。
幼なかった徹はパイプをいじっては父親に怒られた。
真田はタクシーの窓のガラスを少し開いた。
タクシーは青山通りを抜け、赤坂から皇居の半蔵門を通り、九段方面へ向かった。
「行楽園へ行く前、運ちゃん、靖国へ寄ってくれ、勝負運を付けねばな」
真田は真剣な眼差しで言う。
徹は靖国神社へ行くのは初めてであった。
「徹君、お前さんはタクシーで待っておれ」真田は一人靖国神社へ向かい歩み出した。
真田の身長は180cmに近いが、遠ざかる真田の後ろ姿は大鳥居を背景にすると小さく見えた。
参拝に訪れ人は高齢者ばかりであった。
徹はタクシーの外へ出て、身をほぐすように手足を伸ばしたり、膝を屈伸させた。
風はほとんどなく、秋の陽射しは明る照りつけており、徹は気だるさを覚えた。
たくさんの桜の葉は照り輝くように紅葉していた。
大村益次郎の銅像に徹は目を留め、その像に向かって歩みだした。
----------------------------------
<参考>○大村益次郎・・・・・・長州藩出身。靖国神社の創始者、日本陸軍の祖。
蘭学医の出であるが、西洋の兵術などの才能を桂小五郎に買われて軍隊の指揮を任される。
「戊辰戦争」では、その手腕により新政府軍を勝利に導く。
明治維新後は、文字通り、軍権の全権を担い、軍隊の西洋化を奨め、日本陸軍の礎を築く。明治2年に過激な攘夷派による襲撃を受けて、その傷がもとで死去する。
その性格は頭脳明瞭で合理的な思考であるが、堅物で人当たりが下手であったため、人から誤解を招くこともあったであろう。
愚直なまでに新しい時代を作り上げようとした男であった。
ttp://www.geocities.jp/douzouz/epsord/oomura.htm
2013年10 月13日 (日曜日)
創作欄 徹の過去の歩み 1)
徹の父は彼が5歳の時に、暴力団の抗争に巻き込まて死んでしまった。
彼が住む街は、戦後の荒廃を何時までも引きづっているような荒んだ場所であった。
スラム街とも言えただろう。
ゴミの山、違法なバー、ドラム缶のたき火、タイヤのない放置された自動車。
痩せ細った野良犬も多かった。
ドブ川沿いの空き地には掘っ立て小屋が立ち並び、鶏や豚を飼う人々もいた。
小屋からはニンニクの臭いが常に漂っていた。
男たちは、ドブ川に向かって放尿する。
日雇い労働者たちは仕事にあぶれると昼間から1升瓶を抱えて路上で飲んでいた。
些細なことで喧嘩が始まる。
ヒロポンなどの麻薬に溺れる人もいる。
体を売る女性たちは昼間から客引きをしている。
パチンコ屋から出て来る男にまとわりつく女も居る。
競輪場も電車で3駅先にあった。
驚くことに競輪のノミ屋もいたのだ。
背後に暴力団の姿があった。
徹の母親は居酒屋で働きだし、間もなく男ができて同居した。
この男が冷酷な男で、母も徹もしょっちゅう殴られた。
中学を卒業した徹は街工場の工員として働きだしたが、少年のころに負った心の傷は残った。
徹は些細なことで同僚と衝突して、殴り合いのケンカになった。
当然、暴力的な徹は職場での嫌われ者となった。
解雇されては転職を繰り返していた。
母親は徹が19歳の時にくも膜下出血で死んでしまった。
まだ、38歳の若さであった。
母の加奈子は何かを予感をしていたのだどうか、「私に何かがあったら、いいかい徹、秩父のおじさんに相談するんだよ」と言っていた。
世事に疎い徹は母の死に困り果てたが、母親の言葉を思い出した。
結局、埼玉県の秩父に住む母親の弟が葬儀を出してくれた。
昭和19年生まれの徹は、昭和20年の東京空襲で家を焼けれ、母の実家の秩父へ疎開をしていた。
父は召集令状(赤紙)来て高崎連隊へ入隊した。
そして南方派遣で戦地パラオへ向かい、運良くペリリュー島で終戦を向かえ無事日本の国土を踏むことができたのだ。
「俺は運が良かった」と父親寿吉は言っていたが、戦後は元の八百屋に戻らず戦友に誘われいわゆる闇屋になった。
-----------------------------
<参考>
終戦直後の日本では、兵役からの復員や外地からの引揚げなどで都市人口が増加したが、政府の統制物資がほぼ底を突き、物価統制令下での配給制度が麻痺状態に陥り形骸化していた。
都市部に居住する人々が欲する食糧や物資は圧倒的に不足していた。
まず駅前などに空襲による焼跡や建物疎開による空地が不法占拠された。
工場や作業場などにまだ残っていた製品を持ち出すなど、家々からは中古の日用品、農家から野菜や穀物・イモなどの食糧など、各人がてんでに持ち込んだ品を扱う市場が成立した。次第にそれらの個人店は寄り集まり、小規模な商店街のような様相を呈するようになった。
----------------------------------------
<参考>
日本の公営競技では配当金の決定、控除率が概ね25パーセント前後に設定されている。
これはその中から関係者や開催する自治体などへの配分金をまかなうために設けられているが、ノミ屋はこの控除分を減らすことで客に対する配当金を増やす。
つまり正規の投票券を買うよりも配当が増える。
またタネ銭がないときに立て替えてもらえる、当選金は即日支払うがタネ銭の集金は次週まで猶予するなどの個別サービスをすることによって客を集める。
例えば「ハズレ券の購入金額の10%を払い戻す」といった、特別なサービスを行っているノミ屋は少なくないという。
ノミ屋は競馬法第30条・自転車競技法第56条・小型自動車競走法第61条・モーターボート競走法第65条によって5年以下の懲役刑もしくは500万円以下の罰金刑が規定されている。
ノミ屋の利用者は競馬法第33条・自転車競技法第58条・小型自動車競走法第63条・モーターボート競走法第68条によって100万円以下の罰金刑が規定されている。
また、競馬法第29条の2・自転車競技法第54条・モーターボート競走法第13条・小型自動車競走法第58条の規定により、公営競技施行者職員は担当大臣の許可を得てノミ屋の利用者となって公営競技のノミ行為に関する情報を収集するおとり捜査をすることができる。
この様に、現在ではノミ屋の排除は主催者・警察により積極的に実施されている。
そのきっかけになったのは1985年2月23日に高知競輪場の場内で発生したノミ屋の縄張り争いも一因となった暴力団抗争による発砲事件で、これにより死者2名重傷1名が出た事である。
創作欄 徹の過去の人生 7)
徹は約2時間余、王子駅でその人を待った。
待つ身が辛いか、待たせる身が辛いか。
だが、徹は湧き上がった恋心に賭けた。
「きっと、約束を守り来てくれるはず」
だが、虚しい確信であった。
苛立ちの中で、拳骨で駅の掲示板に怒りをぶつけた。
結局、心が荒み徹は真田から貰った2万円手にして、赤羽駅を経由して池袋駅へ向かった。
午後4時であったが秋の陽射しは、頭上から照りつけており体が汗ばむ。
徹は繁華街をうろつき回っている間に客引きの女に腕を取られた。
「お兄さん! いい男、何処へ行くの? 遊ばない」
相手の年齢は40代と思われたが、何処か徹の母親に似ていた。
不思議な感情が徹を支配した。
徹が5歳の時に、父親は暴力団の抗争に巻き込まれ亡くなったいた。
母親は水商売に転じてから、自宅に男を引き入れていた。
その男が理不尽にも暴力的であり、母親も徹も些細なことで、殴る蹴るの暴行を受けていたのだ。
「大きくなったら。仕返ししてやる」暴力に耐えながら徹は心に誓った。
徹は40代と思われ女性に主導権を握られた様でホテルへ向かった。
近くに立教大学があったので、卑屈な徹は女とホテルに入る時、左の片手で顔を覆った。
ホテルに入りまずお茶を飲む。
それから、女は風呂場へ向かう。
しばらくして湯かげを確かめながら女は振り吹きながら問う。
「あんた、いくつなの?」
「20歳です」
「若いのね。25歳くらいに見えたけど・・・」
徹は無造作に女が衣服を脱ぎ始めたので、仰天した。
「あら、どうしたの?もしかして、あんたは童貞なの?!」
徹は言葉を失った。
性行為が終わって女が3000円を求めた。
実は女が母親の面影に似ていたので、徹は罪悪感に似た感情に支配された。
「あんた、私の別れたタクシーの運転手に似ているのよ。あなんの方がハンサムだけど、私の旦那にならない、食べさせてあげる」
女はホテルの前で、徹の手を強く握った。
2013年10 月17日 (木曜日)
創作欄 徹の過去の人生 6)
思わぬ人との出会いがある。
そして、その存在が心占め、徐々に膨らんでいく。
「人を好きになる感情は、不思議なものだ」と徹は思った。
後楽園競輪場の食堂で働いていた姉さんかぶりの女性に徹は心が惹かれたのである。
父親の戦友であった真田に貰った2万円の大金を持って後楽園競輪へ行く。
幸いその日は競輪場で真田の姿を見かけることはなかった。
「あら、お一人なの?社長さんは?」
心がどぎまぎしていた徹は黙って肯いた。
一度きりの出会いであったのに、相手は徹のことを覚えていてくれた。
「君に会いに来たんだ」
徹は予め言うべきことを用意してきた。
「わたしに!」
大きな瞳が戸惑いを示した。
そして、お盆を握りしめため息をついた。
食堂は昼前であり、まだ客の姿はまばらであった。
運ばれてきたコップの水を一口飲んで、徹は前回と同じカツ丼を注文した。
カツ丼を運んできたは「もったいないような、何か、不思議な気持ちよ」と小声で言う。
徹はその言葉で、勇気を得た。
「外で会えないかな?」
「いいわよ。社長さんのお知り合いなら、断れないもの」
徹は受け入れられたのだ。
鼓動が高鳴った。
後楽園競輪は最終日であり、翌日は食堂も休みである。
「明日、映画でも一緒にどうかな?」
「私、映画大好きなの。嬉しい」
実は断られても元々と思って、徹は予め映画の入場券を2枚買っていた。
「私、王子のアパートに住んでいます」
「では、王子駅で午後2時に」
「分かりました」
食堂の手前、会話は短く切り上げた。
だが、翌日にその人は王子駅で待ったが相手は姿を見せなかった。
2013年10 月17日 (木曜日)
創作欄 徹の過去の人生 8
昭和40年秋、徹は就職活動が思わいくなく、挙句の果てに父親の戦友であった真田を頼った。
それは心情的に不本意であったが、結局は生活に窮したのである。
「この1年、徹君、何をしていたの?」
問われて徹は「就職が駄目なんです」と率直に述べた。
「そうだろう、世の中甘くない。うちで働け」真田は相変わらずパイプの煙を燻らせていた。
真田は、部屋の広さに不釣り合いな大きなデスクに座っていた。
徹は社長さんと呼ばれていた真田の職場を想像していたが、訪ねれば渋谷の道玄坂の古びたビルの10坪ほどの部屋であった。
個室から若い女性がお茶を運んできて、徹は驚いた。
その女性は後楽園競輪場の食堂で働いていた女性であった。
鋭い眼光の真田の瞳が緩んだ。
「徹君、覚えているかい?」
「ハイ!」徹は相手の視線を受けながら、その女性に上目づかいに視線を注いだ。
相手の女性は頭を下げながら屈託なく微笑んだ。
あの時の姉さんかぶりお女性は肩に被るような黒髪の長髪の人であった。
徹は黒髪で日本的に映じる長髪の女性を好ましく思っていた。
その人こそ徹の伴侶となる大迫静香であった。
静香は山形県山形市の出であり、多少の東北訛りと人柄の素朴さが徹には好ましく思われた。
「私のこと、選んでくれたんですね」静香は鎌倉でのデートの時、率直に心情を吐露した。
徹は静香の過去は知る由もない。
だが、そのことは徹にとってどうでもいいことに思われた。
後楽園競輪
--------------------------------
<参考>
競輪再開反対総決起集会
更新日 2006年10月01日
東京都知事の後楽園競輪再開表明に対して、個性ある文教都市のまちづくりを進めている我が区にとって不適当との考えから、区と区議会は速やかに反対を表明し、都知事や都議会議長へ要請書を提出するなど競輪再開を撤回させる運動を展開して参りました。また、こうした区や区議会の考えに賛同された、地域活動団体や多くの区民が参加する「(仮称)競輪再開反対文京区民連合」は、9月26日に設立総会が予定されています。
区民連合設立総会の後、区民、区及び区議会が一体となった競輪再開反対総決起集会を開催し、後楽園競輪再開の撤回を多くの区民の結集の下で働きかけていきたいと考えています。皆様のご参加をお待ちしています。
2013年10 月16日 (水曜日)
創作欄 徹の過去の人生 4)
行楽園競輪場へ入り、徹は目を丸くした。
祭日ではないのに、場内は人の群れで溢れていたのだ。
この人たちはいったい何をしている人たちなのか?
自分のように失業でもしているのか?
同時に真田憲にも疑問がわいた。
道玄坂で出会った時には「うちで働かないか」と言っていたが・・・
真田憲の仕事はそもそも何であるのか?
場になれない徹は何度も人の肩にぶっかった。
街中なら喧嘩を売っているとことであったが、徹は場内の喧騒に圧倒された。
2万人いるのか3万人いるのか、検討が付き兼ねる。
多くの人が興奮し、喧嘩でもしているように声高に話していた。
そしてレースが始まると柵によじ登るようにして熱狂していた。
「これは、まったく狂気の世界だ」徹は呆れかえる。
だが、真田はあくまでも沈着冷静であり、鋭い視線を競争する選手たちに注いでいた。
それは、地獄や修羅場を見てきた冷徹な男の視線であった。
真田は車券が当たっても外れても顔色を変えることはなかった。
「徹君、競輪は初めてなんだね。競輪は極めて人間臭い競技なんだよ。徹君、腹が減っただろう何か食おう」
真田は徹を促し食堂へ向かった。
食堂へ入ると店の若い女性が茶を運んで来た。
競輪場で若い女性が働いていることに徹は目を見張った。
「社長さん、何時ものカツ丼ですね。勝ち運が着くように・・・」と言い愛嬌を振りまく。
「徹君もカツ丼でいいかね」
「ハイ、ご馳走になります」徹は飲みかけの茶碗を置きながら、ああねさんかぶり(姉さん被り)の女性の顔に視線を注いだ。
真田は背広のポケットからパイプを取り出しながら、ニヤっと笑った。
「徹君、いい女だろう? ああいう女はいいよ」
実は暴力的な徹は、中学生のころから女生徒たちから敬遠されていた。
切れ長であり三白眼の徹の目はいわる座っていて、若い娘の立場として視線を向けれること自体が怖いのだ。
☆あねさんかぶり【姉さん被り】
女性の手ぬぐいのかぶり方の一つ。
手ぬぐいの中央を額に当て左右の端を後頭部へ回し、その一端を上に折り返すか、その 角を額のところへ挟むかする。
---------------------------------------------------------
<参考>
在りし日の後楽園競輪場は現在の東京ドームがあるところになる。
右隣の施設は、後楽園球場。
競輪場左隣の緑地は小石川後楽園。
基本情報
所在地:東京都文京区後楽1-3
戦後福岡県小倉市(現北九州市)でスタートした競輪を戦後復興の一助にしようということで1949年、東京都が主催して後楽園球場に隣接する場所に都内初の競輪場を開設。
同年11月からレースを開催し、一般の競輪レース(9車立て)より3人多い12車立てで開催するユニークな経営方針を取り入れたことで人気を集めた。
1958年1月の開催では、一開催の入場者数が約27万人を記録するなど、全国一の売り上げを誇った。
また、コースの内側にはグラウンドが設置されており、オリンピック予選を始めとするサッカー日本代表の試合が開催されたり、ボクシングやプロレスの興行、1958年には全日本自動車ショウ(現在の東京モーターショー)が開かれたこともあった(同イベントは翌1959年~1987年まで晴海・東京国際見本市会場で開催)。
しかし1967年に東京都知事に当選した美濃部亮吉が、「東京都営のギャンブルは全面的に廃止する」方針を固めることを明らかにし、それに則って1972年10月26日に開催されたレースを最後に競輪の開催が廃止された(法的には休止扱いとなっている。ちなみに京王閣競輪場は都営が廃止された今日も競輪の開催を調布市など周辺市に主催を移譲して開催している)。
2013年10 月15日 (火曜日)
創作欄 徹の過去の人生 3)
20歳の徹は一度も向学心に燃えたことがなかった。
タクシーは九段坂を下ると白山通りへ出た。
近くに専修大学や日本大学があり、爪入りの学生服を着ている生徒の姿も見られた。
徹はタクシーの中から、屈託なく笑う学生たちの姿を見ると舌打ちをした。
素早く真田憲の視線が注がれた。
街は東京オリンピックへの期待に包まれていたが、徹はオリンピックに全く興味を示していなかった。
日々、就職活動に明け暮れていたのだ。
70社ほど企業を回っていたが、どこも徹を採用しない。
「俺はダメな人間か?!」心はますます荒んできて、暴力的となり喧嘩を仕掛けては憂さを晴らした。
徹は中学生のころ薪で自宅の風呂を沸かしていた。
薪を斧で縦に裂き、釜に入れる長さにするため、薪を拳骨で二つに分断した。
手刀でも試みた。
血豆や裂傷もできたが、2年余続けると自分でも驚くほどの威力を増したのだ。
徹は空手を習ったわけではないが、廃屋の瓦でも拳骨や手刀の威力を試したら、重ねて6枚ほどまでなら瓦は割れた。
歩いて5分ほどの高等学校の校庭へ夜忍び込み、鉄棒で毎日懸垂を試みる。
それも2年続けると腕や肩、胸板に筋肉が着いてきた。
徹は自宅へ戻ると畳の上で腕立て伏せを繰り返した。
体を鍛えあげることは快感ともなった。
父親寿吉の戦友の真田憲は戦地から引き上げてきて、妻子が東京大空襲の犠牲で死んだことを知る。
妻子は実家へ身を寄せていて、義父も義母も空襲の犠牲で昭和20年3月10日亡くなったのだ。
妻の真理子は31歳、息子の清は昭和18年生まれでまだ2歳、娘の里子は昭和16年生まれで4歳だった。
あまりにも戦争は理不尽であった。
妻の真理子は両国の駄菓子屋の娘であり、3人の兄はいずれも戦死した。
音楽家の道を志していた真田憲は長野県の上田から上京し、縁戚であった駄菓子屋の児玉家へ下宿した。
真田憲は昭和14年、真理子と恋愛関係となり結婚した。
戦前は中学校の音楽教師をしながら声楽家を目指していたが、妻子の死で虚無的な心情となった。
徹に渋谷の道玄坂で出会った時、真田憲は自分の若いころの姿を重ね見る思いがした。
自分も徹のような荒んだ目つきをして、闇市をうろつき回っていたのだろうかと・・・
-------------------------------------
<参考>
東京大空襲(は、第二次世界大戦末期にアメリカ軍により行われた、東京に対する焼夷弾を用いた大規模爆撃の総称。
東京は、1944年(昭和19年)11月14日以降に106回の空襲を受けたが、特に1945年(昭和20年)3月10日、4月13日、4月15日、5月24日未明、5月25日-26日の5回は大規模だった。
その中でも「東京大空襲」と言った場合、死者数が10万人以上と著しく多い1945年3月10日の空襲を指すことが多い。
都市部が標的となったため、民間人に大きな被害を与えた。
----------------------------------------
参考
東京オリンピックは、1964年(昭和39年)10月10日~24日に日本の東京で開かれた
2013年10 月14日 (月曜日)
創作欄 徹の過去の歩み 2)
徹は東京・渋谷の道玄坂で父親の戦友の真田憲から声をかけられた。
「おお! 寿吉の息子ではないか?」
俯いて歩いていた徹は驚いて立ち止まった。
相手は縦に白筋が入った上下黒の服装で、背広の下には薄いピンクのシャツを着ていた。
普通の勤め人の姿ではない。
頬に5cmほどの傷もあった。
口もとは微笑んだでいるようであるが、大きな二重の目は人を射るように鋭い光を放っていた。
「今、何をしているの?」声は顔貌から想像できないほどソフトであり鼻腔あたりで響いた。
いわゆる美声なのだ。
音楽の道を志していた真田憲を狂わしたのは戦争であった。
「職探しです」
徹は当時、怖い者なしで強気であったが真田からは言い知れぬほどの威圧感を感じた。
「職探しか、うちで働くか?」
徹は真田の目を改めて凝視した。
人を信用しない徹は、誘いに簡単に応じない男であった。
「今日、行くところないなら、俺に付き合え、いいか?!」
徹は懐に2000円しかなく、朝食は喫茶店のモーニングコーヒーと食パンのトーストですませていた。
真田は右手を大きく挙げタクシーを停めた。
そして、乗るように徹を促した。
「行楽園競輪頼むわ」
真田は背広のポケットからパイプを取り出した。
徹はタバコの煙が苦手であるが、パイプの香りに違和感を持たなかった。
死んだ父の寿吉もパイプの愛好家であり、いくつも所持していた。
幼なかった徹はパイプをいじっては父親に怒られた。
真田はタクシーの窓のガラスを少し開いた。
タクシーは青山通りを抜け、赤坂から皇居の半蔵門を通り、九段方面へ向かった。
「行楽園へ行く前、運ちゃん、靖国へ寄ってくれ、勝負運を付けねばな」
真田は真剣な眼差しで言う。
徹は靖国神社へ行くのは初めてであった。
「徹君、お前さんはタクシーで待っておれ」真田は一人靖国神社へ向かい歩み出した。
真田の身長は180cmに近いが、遠ざかる真田の後ろ姿は大鳥居を背景にすると小さく見えた。
参拝に訪れ人は高齢者ばかりであった。
徹はタクシーの外へ出て、身をほぐすように手足を伸ばしたり、膝を屈伸させた。
風はほとんどなく、秋の陽射しは明る照りつけており、徹は気だるさを覚えた。
たくさんの桜の葉は照り輝くように紅葉していた。
大村益次郎の銅像に徹は目を留め、その像に向かって歩みだした。
----------------------------------
<参考>○大村益次郎・・・・・・長州藩出身。靖国神社の創始者、日本陸軍の祖。
蘭学医の出であるが、西洋の兵術などの才能を桂小五郎に買われて軍隊の指揮を任される。
「戊辰戦争」では、その手腕により新政府軍を勝利に導く。
明治維新後は、文字通り、軍権の全権を担い、軍隊の西洋化を奨め、日本陸軍の礎を築く。明治2年に過激な攘夷派による襲撃を受けて、その傷がもとで死去する。
その性格は頭脳明瞭で合理的な思考であるが、堅物で人当たりが下手であったため、人から誤解を招くこともあったであろう。
愚直なまでに新しい時代を作り上げようとした男であった。
ttp://www.geocities.jp/douzouz/epsord/oomura.htm
2013年10 月13日 (日曜日)
創作欄 徹の過去の歩み 1)
徹の父は彼が5歳の時に、暴力団の抗争に巻き込まて死んでしまった。
彼が住む街は、戦後の荒廃を何時までも引きづっているような荒んだ場所であった。
スラム街とも言えただろう。
ゴミの山、違法なバー、ドラム缶のたき火、タイヤのない放置された自動車。
痩せ細った野良犬も多かった。
ドブ川沿いの空き地には掘っ立て小屋が立ち並び、鶏や豚を飼う人々もいた。
小屋からはニンニクの臭いが常に漂っていた。
男たちは、ドブ川に向かって放尿する。
日雇い労働者たちは仕事にあぶれると昼間から1升瓶を抱えて路上で飲んでいた。
些細なことで喧嘩が始まる。
ヒロポンなどの麻薬に溺れる人もいる。
体を売る女性たちは昼間から客引きをしている。
パチンコ屋から出て来る男にまとわりつく女も居る。
競輪場も電車で3駅先にあった。
驚くことに競輪のノミ屋もいたのだ。
背後に暴力団の姿があった。
徹の母親は居酒屋で働きだし、間もなく男ができて同居した。
この男が冷酷な男で、母も徹もしょっちゅう殴られた。
中学を卒業した徹は街工場の工員として働きだしたが、少年のころに負った心の傷は残った。
徹は些細なことで同僚と衝突して、殴り合いのケンカになった。
当然、暴力的な徹は職場での嫌われ者となった。
解雇されては転職を繰り返していた。
母親は徹が19歳の時にくも膜下出血で死んでしまった。
まだ、38歳の若さであった。
母の加奈子は何かを予感をしていたのだどうか、「私に何かがあったら、いいかい徹、秩父のおじさんに相談するんだよ」と言っていた。
世事に疎い徹は母の死に困り果てたが、母親の言葉を思い出した。
結局、埼玉県の秩父に住む母親の弟が葬儀を出してくれた。
昭和19年生まれの徹は、昭和20年の東京空襲で家を焼けれ、母の実家の秩父へ疎開をしていた。
父は召集令状(赤紙)来て高崎連隊へ入隊した。
そして南方派遣で戦地パラオへ向かい、運良くペリリュー島で終戦を向かえ無事日本の国土を踏むことができたのだ。
「俺は運が良かった」と父親寿吉は言っていたが、戦後は元の八百屋に戻らず戦友に誘われいわゆる闇屋になった。
-----------------------------
<参考>
終戦直後の日本では、兵役からの復員や外地からの引揚げなどで都市人口が増加したが、政府の統制物資がほぼ底を突き、物価統制令下での配給制度が麻痺状態に陥り形骸化していた。
都市部に居住する人々が欲する食糧や物資は圧倒的に不足していた。
まず駅前などに空襲による焼跡や建物疎開による空地が不法占拠された。
工場や作業場などにまだ残っていた製品を持ち出すなど、家々からは中古の日用品、農家から野菜や穀物・イモなどの食糧など、各人がてんでに持ち込んだ品を扱う市場が成立した。次第にそれらの個人店は寄り集まり、小規模な商店街のような様相を呈するようになった。
----------------------------------------
<参考>
日本の公営競技では配当金の決定、控除率が概ね25パーセント前後に設定されている。
これはその中から関係者や開催する自治体などへの配分金をまかなうために設けられているが、ノミ屋はこの控除分を減らすことで客に対する配当金を増やす。
つまり正規の投票券を買うよりも配当が増える。
またタネ銭がないときに立て替えてもらえる、当選金は即日支払うがタネ銭の集金は次週まで猶予するなどの個別サービスをすることによって客を集める。
例えば「ハズレ券の購入金額の10%を払い戻す」といった、特別なサービスを行っているノミ屋は少なくないという。
ノミ屋は競馬法第30条・自転車競技法第56条・小型自動車競走法第61条・モーターボート競走法第65条によって5年以下の懲役刑もしくは500万円以下の罰金刑が規定されている。
ノミ屋の利用者は競馬法第33条・自転車競技法第58条・小型自動車競走法第63条・モーターボート競走法第68条によって100万円以下の罰金刑が規定されている。
また、競馬法第29条の2・自転車競技法第54条・モーターボート競走法第13条・小型自動車競走法第58条の規定により、公営競技施行者職員は担当大臣の許可を得てノミ屋の利用者となって公営競技のノミ行為に関する情報を収集するおとり捜査をすることができる。
この様に、現在ではノミ屋の排除は主催者・警察により積極的に実施されている。
そのきっかけになったのは1985年2月23日に高知競輪場の場内で発生したノミ屋の縄張り争いも一因となった暴力団抗争による発砲事件で、これにより死者2名重傷1名が出た事である。