The Great Game 第9回です。
第4のゲーム。
川原で死んでいた人。
ジョンがシャーロックに対して初めて(?)あからさまに腹を立てますよ。
赤文字:意味や文法がわからないところ
青文字:(私にとっての)新出単語
間違ってるところのご指摘、ご意見など切望してます。
どうぞ、お気軽にコメント欄にてご指摘ください。
なお、英語脳育成のため(?)できるだけ前から順に直訳してるので、日本語はちょっと変です。
それと、今回は全部紙の辞書を使って訳したものを清書したので、いつもとスタイルが違っています。
[ The explosion which ripped through several floors, killing 12 people. Caused by a faulty gas main. A spokesman from the utility company,,,]
ニュース:爆発は数階分を引き裂いて、12人が死亡しました。原因はガス主管の不備によるもので、公益供給会社の広報は...」
JW: Old block of flats He certainly gets about.
古いフラットの区画。ヤツは実にあちこち歩き回るな。
SH: Well, obviously I lost that round. Although, technically, I did solve the case. He killed the old lady because she started to describe him. Just once, he put himself in the firing line.
そうだな、明らかに今回は僕の負けだ。だが、事実上は事件を解決いていた。彼があの老いた女性を殺したのは、彼女が彼のことを描写し始めたからだ。一度だけ、彼は火線に身をおいた。
JW: What’d you mean?
どういう意味だ?
SH: Well, usually, he must stay above it all. He organizes these things, but no one ever has direct contact.
そう、通常なら彼は全ての上にとどまっているはずだ。彼はこれらを組織している。でも誰も直接の接触はしていない。
JW: What like the Connie Prince murder, he arranged that? So, people come to him wanting their crimes fixed up, like booking a holiday?
コニープリンスの殺人みたいなものか?それもヤツがお膳立てを?じゃあ、みんなヤツのもとへ自分たちの犯罪を完成させるためにやってくるのか、休暇の予約をするみたいに?
SH: Novel. Taking his time this time.
奇抜だ。
今回はゆっくりしてるな。
JW: Anything on the Carl Powers case?
何かわかったか?カールパワーズ事件について。
SH: Nothing. All the living classmates check out spotless, no connection.
何も。クラスメートの生存者は全て調査したが成果なし。何の関連もなかった。
JW: Maybe, the killer was older than Carl?
もしかしたら、犯人はカールより年上かも。
SH: The thought had occurred.
それも考えた。
JW: So why is he doing this, then playing this game with you. Do you think he wants to be caught?
それで、ヤツはなぜこんなことをしてるんだ?このゲームで君と遊んでる、捕まりたがってると思うか?
SH: I think he wants to be distracted.
彼は気晴らしがしたいんだと思う。
JW: I hope you’ll be very happy together.
二人で仲良くお幸せに。
SH: Sorry, What?
え?何のことだ?
JW: There are lives at stake, Sherlock.. Actual human lives. Just so I know. Do you care about that at all?
命が賭けられてるんだぞ。実際の人の命が。そうだってことは、僕もわかる。そのことを気にかけてるのか?少しでも。
SH: Will caring about them help save them?
彼らを気にかけることが彼らを救うことに役立つのか?
JW: Nope.
いいや。
SH: Then I’ll continue not to make that mistake.
ならば、僕はこれからもそのミスを犯さないようにするよ。
JW: And you find that easy. Do you?
で、君にとってはそれは簡単なことなんだな。
SH: Yes, very. Is that news to you?
ああ、とてもね。
初耳だったか?
JW: No. no.
いや、いや。
SH: I’ve disappointed you.
僕に幻滅か。
JW: That’s good, that’s a good deduction, yeah.
そりゃあいい..いい推理だ。
SH: Don’t make people into heroes, John. Heroes don’t exist, and if they did, I wouldn’t be one of them. (メール)Excellent.
人をヒーローに祭り上げるんじゃない。ジョン。ヒーローなんて存在しない。よしんば存在したとして、僕はその一員になる気はない。
(メール)素晴らしい。
SH: A view of the Thames. South Bank, somewhere between Southwark Bridge and Waterloo. You check the papers, I’ll look online. Oh, you’re angry with me. So you won’t help. Not much cop this caring lark.
テムズ川の風景だ。サウスバンクの..どこか、サザーク橋とウォータルーの間だ。君は新聞をチェックして。僕はネットを見る。ははぁ、君は僕に腹を立ててるんだな。それで手伝わないのか。役に立たないな。この心優しき詩人さんは。
JW: Archway suicide.
アーチウェイの自殺
SH: Ten a penny.
ありふれてる。
JW: Two kids stabbed in Stoke Newington. Ah, man found on the train line, Andrew West.
ストークニューイントンで少年二人が刺された。ああ、線路で見つかった男、アンドリューウエストだ。
SH: Nothing. It’s me. Have you found anything on the South Bank between Waterloo Bridge and Southwark Bridge?
何もない!
(電話をかけて)僕だ。何か見つけてないか?サウスバンクのウォタルー橋とサザーク橋の間に。
(川原の現場)
L; Do you reckon this is connected then ,the bomber?
じゃあ、これが関係あると思ってるんだな?爆弾魔と?
SH: Must be. Odd, though, he hasn’t been in touch.
そのはずだ。でも奇妙なことにまだ連絡がない。
L: Then we must assume that some poor bugger’s primed to explode, yeah?
それなら、我々は仮定しないといけないんだな、どこかの哀れな奴が導火線をつけられて爆発されそうになっていると?
SH: Yes.
そうだ。
L: Any ideas?
なにか考えは?
SH: Seven, so far.
7つ。いまのところ。
L: Seven?
7つ?
JW: He’s dead about 24 hours. Maybe a bit longer. Did he drown?
死後約24時間。たぶんもう少し長いかな。溺死ですか?
L: Apparently not, Not enough of the Thames in his lungs, asphyxiated.
おそらく違う。肺の中のテムズは十分ではなかった。窒息死だ。
※肺の中のテムズ・・面白い表現ですね。
JW : Yes, I’d agree. There’s quite a bit of bruising around the nose and mouth. More bruises, here and there.
そうだ、同感です。かなりのあざがついてる。鼻と口の周りに。ほかにもあざがある。ここと、ここにも。
SH: Fingertips.
指のあとだ。
JW: He’s late 30s, I’d say, not in the best condition.
彼は30代後半。あまりよい状態とは言えない。
SH: He’s been in the river a long while. The water’s destroyed most of the data. But I’ll tell you one thing that lost Vermeer painting’s a fake.
長い時間水に浸かっていたから。水がほとんどのデータを破壊した。でもひとつだけ言っておこう。失われたフェルメールの絵は贋作だ。
L: What?
何だって?
SH; We need to identify the corpse find out about his friends and
死体の身元を明らかにして、探し出さないと、彼の友人や..
L: Wait, Wait, Wait, What painting? What are you on about?
待て、待て、待て。何の絵だ?何のことを言ってるんだ?
SH; It’s all over the place, haven’t you seen the posters? Dutch old master, supposed to have been destroyed centuries ago. Now it’s turned up, worth 30 million.
いたるところにあるだろ、あのポスター見てないのか?オランダの古い巨匠だ、何世紀も前に破壊されたと思われていた。いま再登場して3000万ポンドの価値だ。
L; Ok, So what has that got to do with the stiff?
わかった。それで、それがこの死体と何の関係があるんだ?
SH: Everything. Have you ever heard of the Golem?
全てだよ。ゴーレムという名を聞いたことは?
L; Golem?
ゴーレム?
JW: It’s a horror story, isn’t it? What are you saying?
怪談だろ?何の話だ?
SH: Jewish folk story, a gigantic man made of clay. It’s also the name of an assassin. Real name, Oskar Dzundza. One of the deadliest assassins in the world. That is his trademark style.
ユダヤの民話だ。巨大な粘土で作られた男だ。殺し屋の名前でもある。本名はオスカー・ズンザ。世界中で一番凶悪な殺し屋の一人だ。あれは、彼のトレードマークの手口だ。
L: So this is a hit?
じゃあ、これは襲われたんだな?
SH: Definitely. The Golem squeezes the life out of his victims with his bare hands.
その通り。ゴーレムは命を絞りだすんだ、彼の獲物の中から素手で。
L: But what has this got to do with that painting? I don’t see.
だが、何がこれとその絵につながるんだ?見えないぞ(わからないぞ)
SH: You do see, you just don’t observe.
見えてるさ。ただ、観察してないんだ。
JW: Yes, all right, all right, girls. Calm down. Sherlock, do you want to take us through it?
よし、わかった、わかった。お嬢さんたち、落ち着けよ。シャーロック、僕たちを案内してくれるだろ。
SH: What do we know about this corpse? The killer’s not left us with much just the shirt and the trousers. They’re pretty formal, maybe he was going out for the night. The trousers are heavy duty., polyester, nasty same as the shirt, cheap. They’re both too big for him. So some kind of standard-issue uniform. Dressed for work, then, What kind of work? There’s a hook on his belt for a walkie-talkie.
我々は何を知っているか?この死体について。犯人は我々にあまり多くのものを残してくれなかった。ただ、シャツとズボンだけ。かなりフォーマルだ。おそらく、彼は夜に外出していた。ズボンは丈夫で、ポリエステル製、汚れてる、シャツも同様だが、安物だ。シャツもズボンも彼には大きすぎる。ということは、何か、統一サイズの制服の類だ。仕事のために着る。どんな仕事か?ベルトにフックがある、トランシーバー用だ。
L: Tube driver?
地下鉄の運転手?
JW: Security guard?
ガードマン?
SH: More likely. That’ll be borne out by his backside.
そっちの方がありそうだ。そのことは彼の背面が確証となる。
L: Backside?
背面?
SH: Flabby, you’d think he led a sedentary life.. Yet, the soles of his feet and the nascent varicose veins in his legs show otherwise. So, a lot of walking and a lot of sitting around. Security guard’s looking good. The watch helps too. The alarm shows he did regular night shifts.
たるんでる。座りがちの生活を送っていると考えられる。それにもかかわらず、彼の足の裏と脚の初期の静脈瘤は、異なったことを示している。それで、たくさん歩くし、たくさん座る。ガードマンがそれらしい。腕時計も助けになる。アラームが定期的に夜勤をしていたと教えてくれる。
sit around:しばしば無駄に、または、特定の目的なしで、動き回る :be around, often idly or without specific purpose
L: Why regular? Maybe he set his alarm like that the night before he died?
定期的?もしかしたら、彼がアラームをそんな風にセットしたのは、死ぬ前日だったかもしれないじゃないか。
SH: No, no, no. The buttons are stiff, hardly touched. He set his alarm like that a long time ago. His routine never varied. But there’s something else. The killer must have been interrupted otherwise he would have stripped the corpse completely. There was some kind of badge or insignia on the shirt front that he tore off. Suggesting the dead man works somewhere recognizable, some kind of institution. I found this inside his trouser pockets. Sodden by the river, but still recognizably.
違う、違う、違う、ボタンが硬い。ほとんど触ってなかった。彼がアラームをそんな風にセットしたのは、ずいぶん前のことだ。彼のルーティーンは決して変更されなかった。しかし別のこともある。犯人は(仕事の途中で)邪魔が入ったはずだ。そうでなければ、死体から服を完全に剥ぎ取っていたはずだ。ここには、なんかバッジか記章のようなものがシャツの前面についてたが、犯人が破りとった。これが示唆するのは、死んだ男がどこか判別されやすいところで働いていたということだ。どこかの施設だ。これを彼のズボンのポケットで見つけた。川の水でずぶ濡れだが、まだ判読できる。
JW: Tickets?
チケット?
SH: Ticket stubs. He worked in a museum or gallery. Did a quick check. The Hickman Gallery has reported one of its attendants as missing. Alex Woodbridge. Tonight, they unveil the rediscovered masterpiece. Now, why would anyone want to pay the Golem to suffocate a perfectly ordinary gallery attendant? Inference, the dead man knew something about it. Something that would stop the owner getting paid 30 million. The picture is a fake.
チケットの半券だ。彼は美術館か画廊で働いていたんだ。すばやく調べてみた。ひっく漫画労が係員の失踪を報告している。アレックスウッドブリッジ。今夜彼らは再発見された傑作をお披露目する。では、なぜ、ある人物はゴーレムを雇って窒息させなければならなかったのか?完璧にありふれた画廊の係員を。推論はこうだ。死んだ男は何かを知っていた。(絵の)オーナーが3000万ポンドを払ってもらう機会をとめるような何かを。絵は贋作だ。
JW: Fantastic.
素晴らしい。
SH: Meretricious.
見え透いたお世辞だ。
L: And a Happy New Year.
....(オヤジギャグ)
JW: Poor sod.
可哀想に
L: I’d better get my feelers out for this Golem character.
俺は斥候を放ってゴーレムを調査したほうがよさそうだな。
SH: Pointless, you’ll never find him. But I know a man who can.
無駄なことだ。あんたたちじゃ彼を見つけることはできない。でも僕はそれができる男を知っている。
L: Who?
誰だ?
SH: Me.
僕だ。
第4のゲーム。
川原で死んでいた人。
ジョンがシャーロックに対して初めて(?)あからさまに腹を立てますよ。
赤文字:意味や文法がわからないところ
青文字:(私にとっての)新出単語
間違ってるところのご指摘、ご意見など切望してます。
どうぞ、お気軽にコメント欄にてご指摘ください。
なお、英語脳育成のため(?)できるだけ前から順に直訳してるので、日本語はちょっと変です。
それと、今回は全部紙の辞書を使って訳したものを清書したので、いつもとスタイルが違っています。
[ The explosion which ripped through several floors, killing 12 people. Caused by a faulty gas main. A spokesman from the utility company,,,]
ニュース:爆発は数階分を引き裂いて、12人が死亡しました。原因はガス主管の不備によるもので、公益供給会社の広報は...」
JW: Old block of flats He certainly gets about.
古いフラットの区画。ヤツは実にあちこち歩き回るな。
SH: Well, obviously I lost that round. Although, technically, I did solve the case. He killed the old lady because she started to describe him. Just once, he put himself in the firing line.
そうだな、明らかに今回は僕の負けだ。だが、事実上は事件を解決いていた。彼があの老いた女性を殺したのは、彼女が彼のことを描写し始めたからだ。一度だけ、彼は火線に身をおいた。
JW: What’d you mean?
どういう意味だ?
SH: Well, usually, he must stay above it all. He organizes these things, but no one ever has direct contact.
そう、通常なら彼は全ての上にとどまっているはずだ。彼はこれらを組織している。でも誰も直接の接触はしていない。
JW: What like the Connie Prince murder, he arranged that? So, people come to him wanting their crimes fixed up, like booking a holiday?
コニープリンスの殺人みたいなものか?それもヤツがお膳立てを?じゃあ、みんなヤツのもとへ自分たちの犯罪を完成させるためにやってくるのか、休暇の予約をするみたいに?
SH: Novel. Taking his time this time.
奇抜だ。
今回はゆっくりしてるな。
JW: Anything on the Carl Powers case?
何かわかったか?カールパワーズ事件について。
SH: Nothing. All the living classmates check out spotless, no connection.
何も。クラスメートの生存者は全て調査したが成果なし。何の関連もなかった。
JW: Maybe, the killer was older than Carl?
もしかしたら、犯人はカールより年上かも。
SH: The thought had occurred.
それも考えた。
JW: So why is he doing this, then playing this game with you. Do you think he wants to be caught?
それで、ヤツはなぜこんなことをしてるんだ?このゲームで君と遊んでる、捕まりたがってると思うか?
SH: I think he wants to be distracted.
彼は気晴らしがしたいんだと思う。
JW: I hope you’ll be very happy together.
二人で仲良くお幸せに。
SH: Sorry, What?
え?何のことだ?
JW: There are lives at stake, Sherlock.. Actual human lives. Just so I know. Do you care about that at all?
命が賭けられてるんだぞ。実際の人の命が。そうだってことは、僕もわかる。そのことを気にかけてるのか?少しでも。
SH: Will caring about them help save them?
彼らを気にかけることが彼らを救うことに役立つのか?
JW: Nope.
いいや。
SH: Then I’ll continue not to make that mistake.
ならば、僕はこれからもそのミスを犯さないようにするよ。
JW: And you find that easy. Do you?
で、君にとってはそれは簡単なことなんだな。
SH: Yes, very. Is that news to you?
ああ、とてもね。
初耳だったか?
JW: No. no.
いや、いや。
SH: I’ve disappointed you.
僕に幻滅か。
JW: That’s good, that’s a good deduction, yeah.
そりゃあいい..いい推理だ。
SH: Don’t make people into heroes, John. Heroes don’t exist, and if they did, I wouldn’t be one of them. (メール)Excellent.
人をヒーローに祭り上げるんじゃない。ジョン。ヒーローなんて存在しない。よしんば存在したとして、僕はその一員になる気はない。
(メール)素晴らしい。
SH: A view of the Thames. South Bank, somewhere between Southwark Bridge and Waterloo. You check the papers, I’ll look online. Oh, you’re angry with me. So you won’t help. Not much cop this caring lark.
テムズ川の風景だ。サウスバンクの..どこか、サザーク橋とウォータルーの間だ。君は新聞をチェックして。僕はネットを見る。ははぁ、君は僕に腹を立ててるんだな。それで手伝わないのか。役に立たないな。この心優しき詩人さんは。
JW: Archway suicide.
アーチウェイの自殺
SH: Ten a penny.
ありふれてる。
JW: Two kids stabbed in Stoke Newington. Ah, man found on the train line, Andrew West.
ストークニューイントンで少年二人が刺された。ああ、線路で見つかった男、アンドリューウエストだ。
SH: Nothing. It’s me. Have you found anything on the South Bank between Waterloo Bridge and Southwark Bridge?
何もない!
(電話をかけて)僕だ。何か見つけてないか?サウスバンクのウォタルー橋とサザーク橋の間に。
(川原の現場)
L; Do you reckon this is connected then ,the bomber?
じゃあ、これが関係あると思ってるんだな?爆弾魔と?
SH: Must be. Odd, though, he hasn’t been in touch.
そのはずだ。でも奇妙なことにまだ連絡がない。
L: Then we must assume that some poor bugger’s primed to explode, yeah?
それなら、我々は仮定しないといけないんだな、どこかの哀れな奴が導火線をつけられて爆発されそうになっていると?
SH: Yes.
そうだ。
L: Any ideas?
なにか考えは?
SH: Seven, so far.
7つ。いまのところ。
L: Seven?
7つ?
JW: He’s dead about 24 hours. Maybe a bit longer. Did he drown?
死後約24時間。たぶんもう少し長いかな。溺死ですか?
L: Apparently not, Not enough of the Thames in his lungs, asphyxiated.
おそらく違う。肺の中のテムズは十分ではなかった。窒息死だ。
※肺の中のテムズ・・面白い表現ですね。
JW : Yes, I’d agree. There’s quite a bit of bruising around the nose and mouth. More bruises, here and there.
そうだ、同感です。かなりのあざがついてる。鼻と口の周りに。ほかにもあざがある。ここと、ここにも。
SH: Fingertips.
指のあとだ。
JW: He’s late 30s, I’d say, not in the best condition.
彼は30代後半。あまりよい状態とは言えない。
SH: He’s been in the river a long while. The water’s destroyed most of the data. But I’ll tell you one thing that lost Vermeer painting’s a fake.
長い時間水に浸かっていたから。水がほとんどのデータを破壊した。でもひとつだけ言っておこう。失われたフェルメールの絵は贋作だ。
L: What?
何だって?
SH; We need to identify the corpse find out about his friends and
死体の身元を明らかにして、探し出さないと、彼の友人や..
L: Wait, Wait, Wait, What painting? What are you on about?
待て、待て、待て。何の絵だ?何のことを言ってるんだ?
SH; It’s all over the place, haven’t you seen the posters? Dutch old master, supposed to have been destroyed centuries ago. Now it’s turned up, worth 30 million.
いたるところにあるだろ、あのポスター見てないのか?オランダの古い巨匠だ、何世紀も前に破壊されたと思われていた。いま再登場して3000万ポンドの価値だ。
L; Ok, So what has that got to do with the stiff?
わかった。それで、それがこの死体と何の関係があるんだ?
SH: Everything. Have you ever heard of the Golem?
全てだよ。ゴーレムという名を聞いたことは?
L; Golem?
ゴーレム?
JW: It’s a horror story, isn’t it? What are you saying?
怪談だろ?何の話だ?
SH: Jewish folk story, a gigantic man made of clay. It’s also the name of an assassin. Real name, Oskar Dzundza. One of the deadliest assassins in the world. That is his trademark style.
ユダヤの民話だ。巨大な粘土で作られた男だ。殺し屋の名前でもある。本名はオスカー・ズンザ。世界中で一番凶悪な殺し屋の一人だ。あれは、彼のトレードマークの手口だ。
L: So this is a hit?
じゃあ、これは襲われたんだな?
SH: Definitely. The Golem squeezes the life out of his victims with his bare hands.
その通り。ゴーレムは命を絞りだすんだ、彼の獲物の中から素手で。
L: But what has this got to do with that painting? I don’t see.
だが、何がこれとその絵につながるんだ?見えないぞ(わからないぞ)
SH: You do see, you just don’t observe.
見えてるさ。ただ、観察してないんだ。
※ホームズの口癖ですね。
JW: Yes, all right, all right, girls. Calm down. Sherlock, do you want to take us through it?
よし、わかった、わかった。お嬢さんたち、落ち着けよ。シャーロック、僕たちを案内してくれるだろ。
SH: What do we know about this corpse? The killer’s not left us with much just the shirt and the trousers. They’re pretty formal, maybe he was going out for the night. The trousers are heavy duty., polyester, nasty same as the shirt, cheap. They’re both too big for him. So some kind of standard-issue uniform. Dressed for work, then, What kind of work? There’s a hook on his belt for a walkie-talkie.
我々は何を知っているか?この死体について。犯人は我々にあまり多くのものを残してくれなかった。ただ、シャツとズボンだけ。かなりフォーマルだ。おそらく、彼は夜に外出していた。ズボンは丈夫で、ポリエステル製、汚れてる、シャツも同様だが、安物だ。シャツもズボンも彼には大きすぎる。ということは、何か、統一サイズの制服の類だ。仕事のために着る。どんな仕事か?ベルトにフックがある、トランシーバー用だ。
L: Tube driver?
地下鉄の運転手?
JW: Security guard?
ガードマン?
SH: More likely. That’ll be borne out by his backside.
そっちの方がありそうだ。そのことは彼の背面が確証となる。
L: Backside?
背面?
SH: Flabby, you’d think he led a sedentary life.. Yet, the soles of his feet and the nascent varicose veins in his legs show otherwise. So, a lot of walking and a lot of sitting around. Security guard’s looking good. The watch helps too. The alarm shows he did regular night shifts.
たるんでる。座りがちの生活を送っていると考えられる。それにもかかわらず、彼の足の裏と脚の初期の静脈瘤は、異なったことを示している。それで、たくさん歩くし、たくさん座る。ガードマンがそれらしい。腕時計も助けになる。アラームが定期的に夜勤をしていたと教えてくれる。
sit around:しばしば無駄に、または、特定の目的なしで、動き回る :be around, often idly or without specific purpose
L: Why regular? Maybe he set his alarm like that the night before he died?
定期的?もしかしたら、彼がアラームをそんな風にセットしたのは、死ぬ前日だったかもしれないじゃないか。
SH: No, no, no. The buttons are stiff, hardly touched. He set his alarm like that a long time ago. His routine never varied. But there’s something else. The killer must have been interrupted otherwise he would have stripped the corpse completely. There was some kind of badge or insignia on the shirt front that he tore off. Suggesting the dead man works somewhere recognizable, some kind of institution. I found this inside his trouser pockets. Sodden by the river, but still recognizably.
違う、違う、違う、ボタンが硬い。ほとんど触ってなかった。彼がアラームをそんな風にセットしたのは、ずいぶん前のことだ。彼のルーティーンは決して変更されなかった。しかし別のこともある。犯人は(仕事の途中で)邪魔が入ったはずだ。そうでなければ、死体から服を完全に剥ぎ取っていたはずだ。ここには、なんかバッジか記章のようなものがシャツの前面についてたが、犯人が破りとった。これが示唆するのは、死んだ男がどこか判別されやすいところで働いていたということだ。どこかの施設だ。これを彼のズボンのポケットで見つけた。川の水でずぶ濡れだが、まだ判読できる。
JW: Tickets?
チケット?
SH: Ticket stubs. He worked in a museum or gallery. Did a quick check. The Hickman Gallery has reported one of its attendants as missing. Alex Woodbridge. Tonight, they unveil the rediscovered masterpiece. Now, why would anyone want to pay the Golem to suffocate a perfectly ordinary gallery attendant? Inference, the dead man knew something about it. Something that would stop the owner getting paid 30 million. The picture is a fake.
チケットの半券だ。彼は美術館か画廊で働いていたんだ。すばやく調べてみた。ひっく漫画労が係員の失踪を報告している。アレックスウッドブリッジ。今夜彼らは再発見された傑作をお披露目する。では、なぜ、ある人物はゴーレムを雇って窒息させなければならなかったのか?完璧にありふれた画廊の係員を。推論はこうだ。死んだ男は何かを知っていた。(絵の)オーナーが3000万ポンドを払ってもらう機会をとめるような何かを。絵は贋作だ。
JW: Fantastic.
素晴らしい。
SH: Meretricious.
見え透いたお世辞だ。
L: And a Happy New Year.
....(オヤジギャグ)
JW: Poor sod.
可哀想に
L: I’d better get my feelers out for this Golem character.
俺は斥候を放ってゴーレムを調査したほうがよさそうだな。
SH: Pointless, you’ll never find him. But I know a man who can.
無駄なことだ。あんたたちじゃ彼を見つけることはできない。でも僕はそれができる男を知っている。
L: Who?
誰だ?
SH: Me.
僕だ。