キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

十二夜

2012年11月12日 | ☆読書
ちょっと最近話題になったので、本棚をごそごそして見つけてきました。
「十二夜」シェイクスピアの有名な喜劇です。

シェイクスピアの劇の中で唯一知ってる作品。他の有名どころは、ラム姉弟の子供向け翻案の「シェイクスピア物語」を読んだ程度です。あと「リア王」は一部分が国語の教科書に載っていたっけ?
「シェイクスピア物語」を読んだときに、この十二夜を気に入って(男と女が入れ替わるっていうのが、なんというか「ベルばら」みたいで楽しそうだったんです。)それで、自分で漫画を描こうと思って構想を練っていたら、ある日街の本屋で森川久美の漫画化作品を見つけてしまって・・・それで読んだら、さらに楽しくなって。お気に入りの話になりました。

ちょうどそのころ、NHKでイギリスBBC製作の原作に忠実なドラマ化作品を放映してて、「十二夜」も見ました。十二夜は1980年の製作だそうです。
音楽が面白いな~と思いました。
もしかして、今でもシェイクスピアの舞台を見に行けば同じ音楽を奏でるんでしょうか?1回くらいしか見てないはずなのに、終幕の道化の歌は覚えてるんです。何でだろう・・・

探してきました。こんな歌。

When that I was and a little tiny boy,
With hey,ho,the wind and the rain,
A foolish thing was but a toy,
For the rain it raineth every day.


おいらが子供だったころ、
ヘイホー!風と雨♪

写真は左から、
BBCがシェイクスピアの全作品ドラマ化したときのシナリオ本。
NHK出版。(もちろん英語部分は読んでませんが)

森川久美の漫画(読みすぎてボロボロに・・・・)

岩波文庫の日本語翻訳(読んでないかもしれません)。



BBCのシェイクスピア全集はDVDが発売されていました!日本語版も出ています!

「英国BBC放送が7年の歳月をかけて制作した
最初で最後の「映像全集」---この「知」の世界遺産を本邦初DVD化!!」

http://www.bbcjapan.co.jp/dvd_video/drama/38_shakespeare.html
すごい、全部そろえたら44万円だって!
http://pub.maruzen.co.jp/videosoft/shakespeare/
こっちはもっとすごかった84万円だそうですよ。



BBCの公式ショップ
では 65ポンド。アマゾンUKでは70ポンドでした。1万円しないってことですよ~ん。この値段の違いは恐ろしい・・・
買うならリージョンが違うといえども、UK版ですね。日本版は図書館とかもってるとこないかしら?十二夜だけでも見直したい。

SHERLOCKで英語 0103-11

2012年11月12日 |   └─和訳「大いなるゲーム」
「大いなるゲーム」11回目。
プラネタリウムでのゴーレムとの対決。
そして画廊でのクイズタイムショック!(って古・・)

TV放送時の吹き替えで筋を理解しているのでなんとかなっていますけど、英語に触れるのも久しぶりの事で、たぶんたくさん勘違い、読み違いしてると思います。
間違ってるところのご指摘、ご意見など切望してます。
どうぞ、お気軽にコメント欄にてご指摘ください。

赤文字:意味や文法がわからないところ
青文字:(私にとっての)新出単語
なお、英語脳育成のため(?)できるだけ前から順に直訳してるので、日本語はちょっと変ですが。



(プラネタリウム)
[ Jupiter, the fifth planet in our solar system, and the largest. Jupiter is a gas giant. Planet Earth would fit into it 11 times.]

(プラネタリウムのナレーション)
[木星は、太陽系の5番目の最大の惑星です。木星はガス型惑星です。地球の11倍の大きさです。]

gas giant:ガス型惑星、木製型惑星

C: Yes, we know that.
そうね、それは知ってるわ。

[Titan is the largest moon]
[タイタンは最大の衛星です。]

C: Come on, Neptune.
海王星よ、はやく。

[ Many are actually long dead]
[多くは実際にはもう死んで久しいのです]

C: Tom, is that you?
トム、あなたなの?

[ exploded into supernovas. Discovered by Urbain Le Verrier in 1846, composed mainly of hydrogen. Their light takes so long to reach us many are actually long dead. Exploded into ]

[超新星爆発。ユルバンルヴェリエにより1846年に発見され、ほとんどが水素で構成されています。....その光は遠く我々のところにまで届きますが、その多くは実際には死んで久しいのです。爆発..]

※long dead:ずいぶん前から死んでいるっていう意味ですか?
 星の最後の光が地上に届いたときには、すでにその星は死んでいるということを意味してるのかな?


※ユルバンルヴェリエ:海王星の存在を予言した人だそうです


SH: Golem. I can’t see him.
ゴーレムだ。見えない。

JW: I’ll go round.
回り込む。

SH: Who are you working for, Dzundza?
誰のために働いているんだ?ズンザ。

[ A star begins as a collapsing ball of material composed mainly of]
[星は細かに崩れた球状の物質として誕生し、その構成物は主に...]

JW: Golem. Let him go or I will kill you.
ゴーレム、彼を放せ、さもないと殺す。

{ The fourth planet of the solar system named after the Roman God of War. It is a gas giant. Takes so long to reach us,,,into supernovas. Exploded into supernovas.}
[太陽系4番目の惑星、ローマ神話の戦いの神にちなみ名づけられました。...ガス型惑星です...遠く我々のところにまで届きます...超新星...超新星爆発...]

※太陽系の第4惑星は火星ですね。Mars。火星はガス型惑星ではありません。ここのシーン、ナレーションのテープがめちゃめちゃに再生されていますので。



(ヒックマン画廊)
SH: It’s a fake. It has to be.
贋作だ。そのはずだ。

W: That painting has been subjected to every test known to science.
その絵は科学的に知られているあらゆる鑑定を受けているの。

be subjected to:受ける、さらされる

SH: It’s a very good fake, then. You know about this, don’t you? This is you, isn’t it?
では、すごくよくできた贋作だ。あなたはそれを知っていますね。あなたの仕業だ。そうでしょう。

W: Inspector, my time is being wasted. Would you mind showing yourself and your friends out?
警部さん、私の時間が浪費されています。よろしければあなたとあなたのお友達とお引取り願えますか?

show out: 送り出す,送る

(電話)
SH: The painting is a fake. It’s a fake, that’s why Woodbridge and Cairns were killed. Oh, come on. Proving it’s just a detail. The painting is a fake. I’ve solved it. I’ve figured it out. It’s a fake, that’s the answer, that’s why they were killed. OK, I’ll prove it. Give me time, Will you give me time?

その絵は贋作だ。
贋作だからウッドブリッジとケアンズが殺された。
Oh!頼むよ。証明なんて些細なことじゃないか。絵は贋作なんだ。
解決したんだ。ちゃんと解き明かした。あの絵は贋作だ。それが答えだ。だから彼らは殺されなければならなかった。
わかったよ。
証明する。時間をくれ。時間をもらえないか?


{10} L: It’s a kid. Oh, God ,it’s a kid.
<10>子供だ!なんてことだ。子供じゃないか。

JW: What did he say?
彼は何と言った?

[9] SH: He’s giving me time.
<9>時間をくれたんだ。

L: Jesus.
ああ、なんてこと!

SH: It’s a fake, but how can I prove it? How? How?
贋作なんだ。でもどうやって証明する?どうやって?

[8] SH: This kid will die. Tell me why the painting is a fake. Tell me.
(画廊オーナーに)子供が死んでしまうぞ。僕に教えろ、その絵が偽モノだという理由を。話すんだ。

[7] SH: No, shut up. Don’t say anything. It only works if I figure it out. It must be possible. It must be staring me in the face.
<7>いや、黙れ。何も言うな。僕が見つけなきゃダメなんだ(直訳:僕が解き明かしたときだけ、それは用をなす)可能なはずだ。もう眼前に迫ってるはずだ。

staring me in the face:じろじろみる、目前に迫る

※答えはすぐそこにあるはず!って感じでしょうか?

[6] SH: How? Woodbridge knew, but how?
<6>どうやる?ウッドブリッジはわかってた。でもどうやって?

[5] JW: It’s speeding up. Sherlock.
<5>スピードが上がってきたぞ。シャーロック

※カウントダウンのスピードが上がってきたということ?

[4] SH: Oh, In the Planetarium. You heard it too. Oh, that is brilliant. That is gorgeous.
<4>ああ、プラネタリウムでだ。君も聞いたな。そうか、素晴らしいな。見事だ。

[3] L: What’s brilliant? What is ?
素晴らしいって何が?何なんだ?

SH: This is beautiful.
完璧だ!

[2] L: Sherlock.
シャーロック。

SH: The Van Buren Supernova.

ヴァンビューレン超新星だ。

[ Please, is somebody there? Somebody help me.]
[おねがい。誰かいるの?だれかボクを助けて。]



SH: There you go, Go and find out where he is and pick him up. Van Buren Supernova, so called. Exploding star. Only appeared in the sky in 1858.

ほらこれを(といって携帯を手渡す)。彼がどこにいるのか見つけて助け出してやれ。ヴァンビューレン超新星だ。そう呼ばれている。爆発する星。それが空に現れたのは1858年だけだ。


JW: So how could it have been painted in the 1640s? Oh, Sherlock?
そうか、どうやってそれが1640年代の絵に描かれたかということだな。(直訳:どうすればそれが可能になったか、1640年代に描かれるということが=1640年代にあがかれたはずはない)Oh.シャーロック。

※ちょっとここわかりにくいですね。
 いいたいことはわかるけど、英語の構成が文法的に・・


[MH: My patience is wearing thin.]
(マイクロフトのメール)[私の忍耐ももう限界だ]
patience is wearing thin:堪忍袋のが切れる

SH: You know, it’s interesting. Bohemian stationery, an assassin named after a Praguelegend, and you, Miss Wenceslas. This whole case has a distinctly Czech feeling about it. Is that where this leads? What are we looking at, inspector?

面白かった。ボヘミアの文具、プラハの伝説にちなんで名前のついた殺し屋、そしてあなた、ウェンセスラスさん。この事件はすべて独特のチェコ風味だった。これが導くものがそれってわけか。何を見ている?警部。

※この終わりの2節、わからない。大きな誤解してる気もする。この後のレストレードの答えと対応してない。

※ゴーレムについて、ユダヤの民話といったり、プラハの伝説と言ったり、プラハのユダヤの伝説なのかしら?



L: Well, criminal conspiracy, fraud, accessory after the fact , at the very least. The murder of the old woman, all the people in the flat

そうだな、犯罪の謀議、詐欺、事後従犯だな少なく見積もって。老女殺人とあのフラットの住人すべての殺人について・・・


conspiracy:陰謀,謀議.
fraud:詐欺
accessory after the fact:事後従犯




W: I didn’t know anything about that. All those things, please believe me. I just wanted my share. The 30 million. I found a little old man in Argentina. A genius, I mean, really., brushwork, immaculate. Could fool anyone. Well, nearly anyone. But I didn’t know how to go about convincing the world the picture was genuine. It was just an idea. A spark which he blew into a flame.


私は何も知らなかったんです。そのこと全部。信じてください。私はただ、自分の取り分がほしかった。3000万ポンドが。
アルゼンチンであるちっぽけな老人を見つけました。天才でした。つまり、ほんとに、その画風は、完璧だった。すべての人がだまされるはずでした。(シャーロックを見やって)いえ、ほとんどの人を。でも私はどうやって世間を納得させればいいのかわからなかった。彼の絵が本物だと。それはただの思いつきでした。火花。彼がそれを大きな炎にしたのです。

immaculate:完全な、しみひとつない
convince:説得する、納得させる
go about+ing:に取りかかる, 取り組む .




SH: Who?
誰だ?

W: I don’t know. It’s true. It took a long time ,but eventually I was put in touch with people., his people. Well, there was never any real contact. Just messages, whispers.

わからない。本当です。すごく時間がかかって、でも最後には部下に接触することができました。彼の部下に。そう、実際の接触は一度もなかったんです。ただ、メッセージと囁きと。


SH: And did those whispers have a name?
そして、そのささやきには名前があっただろう?


W: Moriarty.

モリアーティ。



中国語の英語学習サイトでの訳を見て、それを中文和訳してみます。
So how could it have been...painted in the 1640s?
所以怎么可能出现在 17世纪40年代的作品里呢
だから、どうやったら17世紀の40年代の作品の中に、今それを出すことができるというのか?(この訳違うんじゃ?)

Is that where this leads?
是这样的吧
こういうことなわけですよ。

What are we looking at, Inspector?
探长 这案子共涉及几个罪名
警部、この事件は全部でいくつの罪名にわたりますか?

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?