スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

大騒ぎ…最近水泳の話ではありませんが。。。

2025-02-14 15:59:00 | 母のこと
水泳の話が書けない日々が続いてます
そんなある日の出来事

その日は会社に出社しようとしてた日です
朝早く起きて、
朝食を作り、
洗濯は部屋干しにして、
お昼用のおにぎりを握り、
台所を片付けて、
あとは着替えて出かけるだけ!!!

そんな時に母が「トイレに行きたい」と言いました
母はバルーンをしてるので「トイレに行きたい」とは、便を出したいって事なんです

ちなみにバルーンとは、尿を体外に排出する医療機器バルーンカテーテルのことです

便排出は大体2日に1回
今日はその日
母をポータブルトイレに誘導します
そこでズボンを下ろすと!!!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
リハビリパンツの中が血の海です

母に体調が悪くないか聞くけど、大丈夫だと言ってます
血液が広がりすぎてお尻まで真っ赤です

便はそら豆くらいの大きさのが10〜15個ほど出ました
そちらも血まみれです

普段通りにお尻周りを綺麗に拭き取り、
お尻にクリームを塗り
リハビリパンツとパットも新しいのに変えて、一旦母をベッドに寝かします

血まみれのパットと排出した便は
写真を撮りました

家に来てくれる訪問介護の方に早朝だけど緊急連絡用の電話に連絡しました
普段は週に一度訪問してくれます
あまりの血液の多さに私がビビったからです
看護婦さんが家に来てくれるよう都合をつけてくれました
助かります

私は会社に行く予定でしたが、すぐさま連絡しました
「今日も休みます」

看護婦さんがくるまでの間に、母本人から色々と私宛に指示が飛んできます

1)先ずは私に向かって外出着に着替えろと…
 ⇒まだ寝巻きを着てたのでね、

2)保険証とお薬手帳と普段飲んでる薬をすぐに運べるようにまとめたけ!
 ⇒急に入院する事になった時のことを考えてるようです

3)翌日のデイサービスのキャンセル、介護タクシーのキャンセル、ついでにケアマネさんにも連絡

ほんと、全くボケてないのが母なのです

看護婦さんがお昼頃に到着
続いて介護ヘルパーさんも到着
リハビリパンツの中を確認すると、またもゼリー状の大きな血のオリモノの塊
つまりは出血がたくさん!

月に一度来てくれる訪問介護のお医者さんに看護婦さんが連絡をとってくれて、救急車で運んでもらい一旦病院で見てもらった方が良いという話になりました

119番に連絡
ここに電話するのは今年は既に2回目

途中で看護婦さんが電話を代わってくれました
そして病状の説明
直ぐに救急車が到着です

3名の救急隊員の方がやってきました
そして母を救急車に運んで行きました
私も家の戸締りをして、荷物を持って、未だ松葉杖状態ですが救急車に乗り込みました

自分の車を運転して救急車の後を追いかけるつもりでしたが、姉と連絡が取れて病院まで迎えにきてくれるとの事
喜んで救急車に乗って病院に連れて行ってもらいました

病院に到着しましたが、母は検査があるけど、私は手続きを済ませたら待つのみ…

13:00_病院着
13:40_姉が病院に到着
14:10_姉は用事があるので病院を離れる
15:30_病院の先生から話があった
 ⇒結果、症状が落ち着いてるから帰宅して翌週に再度受診しようとの判断
 ⇒病院はインフルエンザとかコロナとか流行ってるから長居しない方が良いとのこと
 ⇒詳しい検査は年齢を考えると苦しいだけだよ…とやらない方向を進められる、仕方ないね
16:50_姉が家から車椅子を運んできてくれました
17:00_介護タクシーが到着
 ⇒姉の車で帰れば良いのですが、団地の階段が登れないんです
 ⇒だから介護タクシーなんですよ
17:30_家に到着

夕飯は姉が惣菜を買って置いてくれました
それで簡単に済ませました

22:20_この日、2度目の便意
 ⇒思い切り大きな便が出ました
 ⇒肛門付近に残っていた血液が一緒に出てきた感じ、追加で出ている血液は無いようです

この後、私も母もグッスリ眠りました

沢山の人を巻き込み、大騒ぎした1日でした
たまには水泳の話を書きたいですね
まだまだ先の話になりそうですが…
人気ブログランキングへ

約2ヶ月ぶりに出勤してみた

2025-02-09 22:59:00 | 膝の事
2ヶ月ぶりの出勤です
まだ松葉杖2本を使用してる状態ですが、とりあえず出勤してみました

知ってますか?
松葉杖つきながらエスカレーター乗るのって怖いんですよ
乗るのもタイミングが合わないと怖いし、降りるのも急いで降りないと後ろの人に迷惑かけてしまうし…

横浜駅に着いてから、一駅だけ電車で行けば会社に近いのに、混んでる電車には乗りたくないし、乗ったら乗ったで席を譲ろうとしてくれて迷惑かけるし…
って事で、松葉杖の歩行で横浜駅から会社まで歩いてみました

大都会の横断歩道は道路が広いですね!
信号が青いうちに渡り終える事ができません!
結構、怖いです

やっと辿り着いた会社では、私の病状を心配するよりも、どれだけ自分の仕事が大変だったかを話してくれる人がいっぱいいます
常に聞く側に回ってました

そしてとても困ったのは、脚のマッサージができない事

家にいれば長座して脚のマッサージが出来ますが、会社では無理ですね…

ランチに誘われましたが、みんな歩くのが速くてね〜


午後になって、脚がどんどん痛くなってきたので早退したいとボスに伝えて早退させてもらいました

自分用の血圧の薬を処方してくれる病院へ行き薬をもらい、帰りは電車で横浜駅まで行き、無事に帰ってきました

この日の歩数は、10,000歩
もう脚が痛くて痛くて…(T ^ T)

会社への通勤はまだ無理なんだな〜って実感しました

人気ブログランキングへ

脚の具合(25年1月の診察日)

2025-01-29 21:25:00 | 膝の事
退院してから初の診察日です
リハビリには週に2回ほど通ってますが、主治医の先生に会うのは久しぶり♬

この先生がかなりワンパクです

まだ浮腫んで皮膚が突っ張ってるのに、結構膝をギュウギュウ曲げるんです
まぁ痛い痛い!
(;゜0゜)

でも先生に「痛い!やめて!」なんて言おうもんなら、
「痛くなんてないよね〜?もっとやってほしいのぉー?」
と呑気に言うので我慢してなるべく早く先生が手を離すように仕向けます

基本的には順調に良くなってきてます
ただ時間がかかりますね〜
(^◇^;)

まだまだむくみや痛みがあるので痛み止めと皮膚の保湿クリームを処方してもらいました



診察前にレントゲンを撮りました
その写真が立体的で感動しました

右側に膝小僧(?)が写ってます
なので右側が正面で横向きの脚の写真です
多分…


なんかすごく立体的に見えます
実際にはどうなってるのかよく分かってませんが、変に納得してる私がいます

何はともあれ、歩きはまだギクシャクしてますがゆっくり少しずつ良くなってます
そんなご報告でした

人気ブログランキングへ

初使用、ネットスーパー

2025-01-27 12:30:00 | 日常生活
未だに松葉杖で歩いてる私
少しずつ良くなっていますが、外出するには松葉杖は必須です

そんな状況なのに、お米が少なくなりました
(^◇^;)
車で買いに行けばいいのかもしれないけど、駐車場から家まで少し距離があります

お米は5kgしか買わないけど、松葉杖で団地の階段を登り運ぶのは結構大変です

どうやってお米を買いに行こうか考えていたら矢先、ダイレクトメールが届きました


まだ使ったことがなかった「ネットスーパー」のダイレクトメールです

案内を見ると「1500円×3枚」のクーポンがついてます
「3500円以上購入すれば、送料無料」って書いてある!!!

(((o(*゚▽゚*)o)))♡
これをお米の購入に使えば、
クーポンで安く買えるし、
玄関まで運んでもらえる〜♡

ついでに、家に来るヘルパーさん達にお渡しするペットボトルのお茶も箱買い!
これまた重いんですよ
(^_^;)

って事で、初めてネットスーパーを利用してお得に買えた話でした!

直ぐに届くんですね
有難いし助かります
(*^^*)
----------------------------------------
脚の方は徐々に良くなってます
家の中では松葉杖なしでも、数歩なら歩けます

今は皮膚の癒着が進まないようにするマッサージと運動をマメにやってます

人気ブログランキングへ

朝からお騒がせ

2025-01-26 10:40:00 | 日常生活
日曜日の朝、朝6時に起床
ゆっくりとテレビを観ながら朝食を食べてたら…

ガチャガチャ、ガチャガチャ…
ドンドン、ドンドン…
「xxxx.xxxx(何を言ってるのかわからないけど、人の声)」

我が家は団地です
誰かが外階段にあるガスメーターの扉を開けたり閉めたりしてるのかと思いました

間を空けずに、再び…
ガチャガチャ、ガチャガチャ…
ドンドン、ドンドン…
「xxxx.xxxx(何を言ってるのかわからないけど、人の声)」

よく分からないけどずーっと聞こえます
母に伝えてテレビの音を消して、再び音に耳をすませます

ガチャガチャ、ガチャガチャ…
ドンドン、ドンドン…
「xxxx.xxxx(何を言ってるのかわからないけど、人の声)」

やっぱり聞き取れない

最近怖い世の中です
直ぐに逃げ出せない私の足
それでも、何で音が続いているのか気になって確かめに玄関へ行きます

我が家の目の前では何も起きてません
階下から音がします

一段一段慎重に階段を下り、踊り場まで来た時にびっくりしました
!(◎_◎;)

一つ下に住んでる方の顔が玄関の扉の隙間から見えてます
その顔は玄関に仰向けに倒れている人の顔です

「救急車を呼んでください」

その倒れてる方に頼まれて直ぐに持っていたスマホから119に掛けました

通報者として私の名前と住所
そして、倒れている方の場所と状況
慌てるとうまく説明できないですね

救急車が来てくれるとのことなので、一旦家に戻り、母に階下の状況を説明
母からは、この団地の階段の役員さんに連絡するように言われて、朝っぱらから電話
役員さんは直ぐに駆けつけてくれました

程なく救急車が到着

倒れてる本人曰く、脳梗塞だと思うって言ってました
言葉もハッキリして意識はあるのですが、身体が動かないとの事

それで玄関までたどり着いて、郵便受けを叩いて音を出して隣人に助けを求めたようです

暫くしたらお巡りさんもやってきました
どうやらお隣の人が変な音を不審に思い、不審者がいると思って110番したようです

狭い場所に8人程が集まってワイワイガヤガヤ
内訳は、倒れた本人、団地の住人3人、救急隊員3人、お巡りさん1人

救急車の方々が動かない階下の人から貴重品の在処を聞いて無事に玄関先から運び出されました
ちゃんと玄関の鍵も掛けて行きました

ちなみにこの階下のかたは、少し前まで痴呆を発症しているお母様と2人暮らしでした
今はお母様は施設に入っているらしく一人暮らし
2〜3年前に引っ越してきてて全く付き合いがありませんでした

そんな関係でもどうにかなるもんですね!
ちゃんと元気に戻って来られますように!

そんな日曜日の朝の始まり方でした


私の事ですが、まだ仕事には行ってません
まだ松葉杖をついて歩いてます
家の中では杖なしでも2〜3歩なら歩けます

手術の傷の痕の周りに毛が生えてきました
理学療法士の方に聞いたら、弱ってる部分を守るために毛が生えてくる事はたまにあるそうです

人気ブログランキングへ

退院してます

2025-01-11 09:48:00 | 膝の事
明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

私は年末に退院しました
姉夫婦に病院まで迎えにきてもらいました

未だに両松葉杖の状態です

家に帰ってからも、
トイレに行く事
台所に立つ事
ゴミを捨てる事
ダイニングキッチンの椅子に座る事
ベッドに行く事
歯を磨く事
顔を洗う事
洋服を着替える事
シャワーを浴びる事
全てがかなりのストレスです

病院のようにしっかりした手すりがある訳でもなし!
病院のようにバリアフリーな家でもない!
思ってた以上に大変でした

そして母も戻ってきました

両松葉杖で母を車椅子からベッドへ、ベッドから車椅子への介助もままならず…

排尿をトイレに流しに行くのも両松葉杖だとバケツを持ち歩くのがメチャ大変
バケツに入れた水分はチャプチャプ跳ねるからね〜

便についても同様…

大変だけど、私の脚は徐々に良くなってきてます
姉も心配して色々と手伝ってくれてます

1/6月曜日からヘルパーさんが家に来てくれるのも再開しました
これで一安心です!

週に4日、6回来てくれます
訪問介護も再開しました
週に一回のデイサービスも再開

色々と日常が戻ってきました

とりあえず、そんなお知らせでした

載せられる写真がない…

人気ブログランキングへ

入院中(術後18日目)

2024-12-29 10:36:00 | 膝の事
早く退院出来るように、朝リハビリ室がオープンする9時前と、夕方リハビリ室が閉まる17時以降に自主トレーニングするよう言われてます

って事で朝は少しバタバタ
8:00朝食
8:20食べ終えて
8:30歯磨きとトイレ
8:40自主練に向かいます
とは言え、サークル歩行器での歩行速度はかなりゆっくり
そして、途中で車椅子に乗り換えたりするので、これまた時間がかかります
まだ膝にチカラを入れてはいけないと言われてるので不自由この上ない!!!

8:45-9:00自主練
9:00リハビリ
⇒ここは主にマッサージです
⇒マッサージしてもらった後はとても動きがスムーズ

シャワーを浴びたかったけど、レントゲンに呼ばれると聞いたので待ってたが、午前中には呼ばれなかった

午後レントゲンに呼ばれる
その後、午後のリハビリ
ベッドまで理学療法士さんがきてくれた
そして、松葉杖で歩きましょう!と爽やかに言われた

左右両方の松葉杖で階段を降り、1階まで
一旦椅子で休憩
1階の受付から外へ行き、そのまま公園のベンチまで
途中に横断歩道があったり、道が凸凹だったり、小さな段差があったり、一応クリア

私は必死で汗が出てたけど、理学療法士さんは寒がってました

公園のベンチからリハビリ室までエレベーターで登り、ついでに外来のリハビリ受付方法を習う

外来受付の椅子で一休み

その後、リハビリ室からベッドまで歩き、時間いっぱいでこの日のリハビリは終了

マッサージがなかった(T . T)
久々にたくさん歩いて脚がパツパツしてるのにマッサージしてもらえないのは辛かったです

って事で、病棟内は松葉杖で移動出来るようになったのでした!

ちなみに夕方のリハビリ後にやっとシャワーを浴びて、夕方の自主練をサボった事は言うまでもありません

人気ブログランキングへ

入院中(術後14日目)

2024-12-25 07:45:00 | 膝の事
朝から採血
この日は切った皮膚を留めていたホチキスの針みたいな物を抜く日です
その為の採血です
炎症が続いてないかを確認するんだそうです


午前リハビリ
朝イチのリハビリ
他のフロアに行く時には車椅子移動で1人で行って良いとの事
9時ちょい前、意外と混んでる

リハビリ室に到着
ジックリ&しっかりと揉み解してくれる
そして、平行棒ウォーキング
1往復後に松葉杖を試す事に!!!

サークル歩行器よりも随分と松葉杖は歩きやすい

レントゲン撮影
手術した左脚に体重をかけて…って言われたけど100%はまだ無理
手すりに捕まり体重かけて何枚か撮影

レントゲンついでに売店へ行ってみた
(o^^o)
全然食べもしないのにビスコを買っちゃいました


抜糸(ホチキスの針みたいなのを抜いた)
突然、主治医がやってきた
そして皮膚を止めてたホチキスの針みたいなのを抜いた
チクチクを痛いけど、激痛ではない
脛の部分は痛かったが、まぁ我慢できる程度の痛さ

ホチキスの針は全部で28箇所

午後リハビリ
しっかり脚をほぐした後での松葉杖でのウォーキング
体重のかけ方、体重移動のやり方を習う

普通に歩けてた時には知りもしなかった歩き方
歩くって難しいもんですね

リハビリで言われた事
希望の退院日に退院するために自主練をするように言われた
朝&夕方のリハビリ室
その他、病棟内フロアのサークル歩行器練習など

退院するためには片方の松葉杖だけで歩き、階段を登るまでやらないといけない

時間がない!!!
ランチ




人気ブログランキングへ

入院中(術後13日目)

2024-12-23 19:18:00 | 膝の事
この日知った事
私の左脚は、まだ自分の力で動かせてない
動かさないように言われてたので、いつになったら動かして良いか聞いたら…

術後2ヶ月後くらい

と言われて軽くショックを受けている

車の運転しても大丈夫か聞いたら

運転席に乗れたらね!

とダブルでショックを受けてます

骨切り術だけだったらこんな事なかったんだけど、私の場合は膝の腱の位置がズレてたから矯正したらしい
そのせいでまだ左脚を左脚の力で動かさないように言われてるのだ

せっかく矯正した腱がズレる可能性があるからって…


色々と考えなきゃならない事が多すぎる…

この日のリハビリ1回目
リハビリ室に移動して充分に左脚をほぐしてもらった
その後で歩行器練習
最近は脚のむくみが引いてきて、血圧も安定している


この日のリハビリ2回目
とうとう、と言うか、やっとと言うべきか?!
車椅子からサークル歩行器メインになった
私がいる病棟フロア内は歩行器で移動
他のフロアに行く時には車椅子移動となった

トイレも歩行器で、シャワーを浴びに行くのも歩行器で、歯磨きも歩行器で!!!

イヤ、疲れるのなんのって(^◇^;)

進歩したという事で納得しよう!
エビフライとクリームコロッケなり

人気ブログランキングへ

入院中(術後12日目)

2024-12-22 20:54:00 | 膝の事
先週のことを書いてたんだけど、ひさびさにブログ書くもんだから上手くいきませんでした

って事で、すっ飛ばして最近のこと

私の場合はこの日リハビリはお休みです

昨日知った事実
理学療法士さんから聞いた話です
ここの病院は、他の病院と提携してて、他の病院で手術した人がこの病院にリハビリの為に転院してくるそうです

ここの病院で手術した患者と他から転院してきた患者さんはフロアが違うんだそうです

なんか納得です
だから理学療法士さんの腕がいいんですね

今日は久しぶりに朝からオンライン英会話しました
そしてシャワーを浴びて、後は地味に自主練的なリハビリをがんばってます!

年末に向けてどんどん患者が退院していきます
私は年内に退院できるでしょうか???

この日のランチはスパゲッティ

人気ブログランキングへ