今年はいったい何回ペースメーカー検診に行ったやら?
人気ブログランキングへ
多分、今年はこれが最後のはずです
いつも通りに心電図とって、レントゲン撮ってから診察に向かいます
普段ならばかなりここから先生に会う診察までは待たされます
なのに何故かこの日はレントゲン撮影が終わった途端に診察室前に来るように案内がきました
ハテ?
(*´ー`*)?
絶対待たされると思ってたので病院からの案内を無視して、コンビニにお昼ご飯を買いに行くと…
再び診察室前に来るように案内が来ました
Σ('◉⌓◉’)何故?
お腹が空いてだけど、なんか余りにもしつこいので診察室の方に行ったらば、看護婦さんが私の名前を呼んでました
看護婦さん:先生お待ちですよ〜
私 :エッ?まさか?!
看護婦さん:レントゲン撮影終わるの待ってたみたいです
:レントゲンが終わった途端に「ヨシ!おわった!」って言ってたから…
私 :エッー?そうなんですか?
:W(`0`)W
何故かは後でわかりました
この日は公のペースメーカーの検診日ではありません
ペースメーカー検診日はことごとく私の予定と合わなかったので、先生が特別に私の為にペースメーカーの検診日を設けてくれたのでした
診察室に入ると、いつもの先生と看護婦さんと検査技師の方の他にも数名…
背広を着たペースメーカーの会社の方なのかな?その方もこの日は来てました
検査技師になる為の学生さんも数名部屋に居ました
何だかとっても大所帯
私ってどんだけ厄介な患者なんだか…
( ̄▽ ̄;)
( ̄▽ ̄;)
って事で、みんなをお待たせしてましたがペースメーカー検診開始です
-----
ペーシング率
Total VP…100%(PMで心臓が動いてる割合)
As-Vs……<0.1%(心房&心室の両方とも自脈)
As-Vp……79.7%(心房は自脈、心室はPM脈)
Ap-Vs……<0.1%(心房はPM脈、心室は自脈)
Ap-Vp……20.3%(心房&心室ともPM脈)
-----
モード……DDDR
レート……50/180
-----
ペーシング率
Total VP…100%(PMで心臓が動いてる割合)
As-Vs……<0.1%(心房&心室の両方とも自脈)
As-Vp……79.7%(心房は自脈、心室はPM脈)
Ap-Vs……<0.1%(心房はPM脈、心室は自脈)
Ap-Vp……20.3%(心房&心室ともPM脈)
-----
モード……DDDR
レート……50/180
-----
今回も特にペーリング率にかわりありません
100%ペースメーカーの働きで私の心臓は動いてます
今回は水泳の練習会でアップの時に脈拍が上がり切ってないのに脈拍低下が起きる症状について報告しました
見せたのは11月13日の練習内容の時のApple Watchのデータです
アップで110bpmまで上がった脈拍が70bpmに低下した時のデータです
でも、主治医の先生からは延々と"どうしようも出来ない"と説得させられました
(⌒-⌒; )
PVARPの設定をオフにしたら普段の生活も息苦しくなるでしょ?
だいたい何が原因で110bpm位で脈拍が落ちるのかは分からないと言われました
私が運動をしているのを感じるのはペースメーカーの加速度センサーです
でもその加速度センサーが何を感じているのかが分かりません
そもそも私の心臓の心房はちゃんと動いてます
加速度センサーの助けがなくても心臓はペースメーカーの力を借りて早く動くはずなんです
心臓の心房の動きを心室に伝えてくれるのが私の心臓ペースメーカーの役目だからね!
だからこそ何で途中で脈拍が落ちてしまうのか分からないのです
今回の検診では、
■今後の心臓ペースメーカーの設定をどうするのか?
■ペースメーカーをいつ入れ替えるのか?
が論点です
結局は、ペースメーカーの設定は今のまま
変更しない事で先生と合意しました
まぁ仕方ないです
でも、私の意見を先生は聞いてくれたので負荷検査的なモノをやってくれることになりました
110bpmから70bpmに脈拍が下がるような状態を再現するのは難しいでしょう
ましてや泳いでる状態とも全く違います
それでも負荷検査的なモノをやる事により、私の心臓のクセみたいなものが分かれば良いと思ったのです
この検査は来月行います
で、いつペースメーカーを入れ替えるのかについては、私のペースメーカーの電池残量は10ヶ月だそうです
私の方からは3月〜5月は仕事も私的にも忙しいのでその頃の手術は避けて欲しいと頼みました
特に3月〜4月は会社の組織編成に巻き込まれるとバタバタするのでね〜
そんな事を話して、今回の検診は終わりました
手術の日程は検査が終わってから決める事になりました
診察が終わり待合室で診察票を返してもらうのに待っていると…
看護婦さんがやってきました
「○○先生(主治医の先生)がペースメーカーの会社の人と話をしてるので少し診察票をお返しするのに時間がかかります」
と言われました
5〜10分くらい待たされたでしょうか?
診察室から主治医の先生が再び私を呼んでます
再び診察室に入ります
そして先生とペースメーカー会社の人との話し合いで、PVARPの設定はautoのままでも変更できる設定があったとの事
その設定が有効がどうかは分からないけど、やってみる価値はあるとの事
何の設定を変更したのか?
レートアダプティブAV の設定です
先生からの説明では、心房から心室に刺激を伝える早さなんだそうです
普通の心臓でも心拍数が早くなると心房から心室に電気刺激が伝わるのはだんだんと早くなるんだそうです
今回の設定変更でその早さを変更したのです
レートアダプティブAVって機能をOFFからONにしてもらいました
先生曰く"0(レイ)コンマの違いなので何も感じないし何も変わらないかもしれない"と言ってました
さてさて、この変更で何か変化があるのでしょうか???
真摯に私のペースメーカー と向き合ってくれるこの先生やそれに関わる方々にとても感謝します♬
ありがとうございます
ペースメーカー を変更するタイミングでこの先生に出会えて良かったです♬
大切にこの身体を使います
人気ブログランキングへ
コメントありがとうございます
はじめまして…かな?
ごめんなさい( ´ 人 ` )
コメント以前に頂いてたかどうか覚えてないです
私の病気は完全房室ブロックです
心臓の病気の種類によって、ずいぶんペースメーカーも設定が違いますよね?
私の場合には、もう単純に心房から心室に電気信号を送ってくれれば良いのに、ペースメーカーが精巧になったら余計なことし過ぎて苦しんでます
(⌒-⌒; )
この心拍数が落ちる現象もApple Watchをしてたから気付いたようなもんで、スタートウォッチをしてなかったら未だに運動時の対処の方法が判らなくてイライラしてたと思います
ペースメーカーを入れてから2台目までは順調だったので、実は余りペースメーカーの事に詳しくありません
ちゃんと調べはじめたのは今年(2019年)になってからです
なので全然勉強にならないかと思います
来年は私もペースメーカーを入れ替える予定です
一緒ですね〜
今回の途中で心拍が落ちてしまう現象は困るでしょうね。水泳途中でかなりきつさがでてしまうと思います。
理屈ではなく、体の状況との関係もあるとい言われて、色々試してみました。理屈との関係では、自分の機種は、加速度センサーと時分換気量でレートレスポンスを調整していたのですが、加速度のほうをオフにして、かなり改善しました。
レートアダプティブAV、知らなったので、調べてましたが、普通の心臓と同じように、脈が速い時の心房から心室への伝搬を早くするんですね。違う形としては、AVディレイの長さを短くしていくことになるんですね。(私は機種の設定上、マックスのAVディレイにしてます。)
今度、新しい機種になったら(1月電池交換予定)また色々と調整必要と覚悟してますが、こういう運動の設定のブロク゛は今までなかったので、ここで勉強せていただきます。
これから、よろしくお願いいたします。
今まで、ヤフーブログだったんですが、今月からamebaに本格的に引っ越しました。