★ごはんのおともに その
… ♪
札幌食品サービスのねこぶまんま。

「ねこまんまの素」みたいなイメージにしては、ちょっとお高いかもしれませんね。
たいへん稀少な北海道東部産の「ねこ足昆布」に、カツオ削り節と白ごまが入っています。

ねこ足昆布は粘りが強く、他では採れない「漁師の昆布」と言われています。
根の部分が猫の足ににているのでこの名がついたとか。

とろりネバネバの昆布水でも注目されています。
この昆布をおぼろ状にしていて、それで旨みが増すんですね。
ほかほかごはんに乗せるだけでなく、
おひたし・うどん・納豆・お好み焼き・おにぎりなどなど、
いろんなお料理にふりかけるだけ。
簡単だけど高級感が出ておいしいです。
「万能ふりかけ」として常備しとくと便利です。
お好みで醤油を垂らすと味がしっかりします。


札幌食品サービスのねこぶまんま。

「ねこまんまの素」みたいなイメージにしては、ちょっとお高いかもしれませんね。
たいへん稀少な北海道東部産の「ねこ足昆布」に、カツオ削り節と白ごまが入っています。

ねこ足昆布は粘りが強く、他では採れない「漁師の昆布」と言われています。
根の部分が猫の足ににているのでこの名がついたとか。

(この写真は、くらこん通販サイトより転載しました)
とろりネバネバの昆布水でも注目されています。
この昆布をおぼろ状にしていて、それで旨みが増すんですね。
ほかほかごはんに乗せるだけでなく、
おひたし・うどん・納豆・お好み焼き・おにぎりなどなど、
いろんなお料理にふりかけるだけ。
簡単だけど高級感が出ておいしいです。
「万能ふりかけ」として常備しとくと便利です。
お好みで醤油を垂らすと味がしっかりします。

※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知せ』2019年10月号より転載しました。