
10年ぶりくらいに作った
「ハッピーヒル」について少しお話を。
そう、かの自然農法のカリスマ
福岡正信氏の育成した水稲品種です。
陸稲やもち米の性質もあり、
水不足や雑草に強く、
自然栽培に適しています。

(この写真は、福岡正信自然農園HPより転載)
いつの間にか種籾を切らしていたので、
今回やっと手に入れた一握りの種籾を
バケツ苗で育て3年目で
出荷できる量になりました。

そもそも40余年の昔
「わら一本の革命」に憧れて
郷里に帰ってきたのでしたが、
その理想は実現することはなく
老後を向かえてしまいまいました。
いまは初心に還って
好きなようにやってゆこうという想いで
お米もつくっています。

先日のNHK TV で
正信さんの孫の方が
泥団子でハッピーヒルを播いてましたが、
なかなかうまくいってないようでした。
「ハッピーヒル」は
コシヒカリのように
良食味を追及した品種ではないですが、
大切に作り続けてゆくつもりです。
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2024年1月号より転載しました。