![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5d/558bcc8ff778c3dfe6f3ab51dc059110.jpg)
『お金では買えない豊かな暮らし』その1
ご縁で高知に移住して約1年半、
生きる力を底上げしたい、
自分にも投資すると決めて、
半農半Xの生活をしています。
名ばかり百姓ですが(笑)
環境が人を育て、心を育くむと実感する、
お金では買えない豊かな暮らしが
送れることに感謝の日々です。
自然の中での暮らしは、
草刈り一つ、
機械でしていたら気付かないような
命との出会い、感動が溢れていました。
朝露に濡れたクモの巣の美しさ、
刈っても刈っても生えてくる生命力の漲る草木。
山からは天然水!
身も心も清まります。
日中は太陽の力をいっぱいいただき、
夕方には涼しい風が山から降りてくる。
どれも当たり前のようなことですが、
大地をコンクリートで覆った都市部では
お金を出しても得られないことです。
自分で作物を作ってみると、
土作りに奮闘するばかり、
収穫に繋がるのは僅か。
でもご近所さんからの
お裾分けが余るほど頂ける。
買ってしまえば気にも留まらないような
【有り難い】奇跡の繰り返しが、
今日の私の命を繋いでくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1f/696477e3afbca7583ec3b8101470a4b6.jpg)
(イラスト by奥山Jr.)
『野菜を買うのは泥棒と同じ』
という食養家の言葉があります。
自分で作って失敗を繰り返してみるまで
この言葉がピンときませんでした。
貨幣社会、資本主義が
如何に生命の営みから離れてしまっているのかと
わかってきた気がしています。
※ この記事は、NPO法人土といのち『土といのち通信』2022年10月号より転載しました。