ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

2022年4月の上級アマ試験

2022年04月14日 20時09分46秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
先日2022年4月実施の上級アマ試験の問題が公表された。

一アマの試験で話題に出ていたのがこちら。

合成抵抗の問題。実は私もどう解いたらいいか、わからない。
正答は3の5/6になるらしい。
今回は合成抵抗を問う問題だから、
わかりやすい平面図に書き直せればいいんだけど。
一陸技のレベル程度の難度はやはりあるよね。

問題を見て気になったのものから。

これも初めて見ると思う。
電波強度の安全基準の計算。
これもわからないわ。正答は4らしい。
計算していないけど、
とりあえずAはS=で与えられた式に右の表の値を代入するのかな。
利得Gがデシベルで与えられているのがいやらしい。


Uバラン。平衡型と不平衡型のマッチングですね。
今のテレビでは使いませんが、昔は平衡フィダー300オームというのがあって。
これは75オームの4倍で300オームになるんですよね。
遅らせる位相は180度(弧度法ではπ)
4倍、πより正答は2

2アマ問題

DSPについて。最近の中華ラジオもDSP処理が多い。
デジタルシグナルプロセッサーの名の通り、デジタルで信号を処理をするので
つまりは演算して処理するということ。
このため、アナログ信号をデジタル信号に変える
アナログーデジタル変換、すなわちA-D変換となり正答は3

同じく2アマ

電離層の名称は地上に近いほう(地上高が低いほう)から
D層・E層・F層です。E層はEスポでも出てきますが
高さは100km。今回問いはそれより高い200kmですから、
F層の説明です。正答は4


1アマ法規から

アマ無線と業務無線(陸技)の法規をごっちゃにすると
間違えてしまう問題。正答の2は
基幹放送局等に求められる条件でアマ局に関係しません。

2アマ法規から

A-3のB空欄がいやらしい問題。どちらの言葉も入れて成り立つ文になる。
免許の有効期間5年と再免許の申請期間から選択肢を絞る。
ただ、ここでも業務局の再免許申請期間と法規をごっちゃにしてはいけません。
正答は3。

A-4の正答は1。「あらかじめ総務大臣に許可を受ける」っていう文言も
変更許可のところでよく見るので、ごっちゃになりそうになるので注意。

1アマの問題から、電源から2次電池

公称電圧は高いものでは3.7Vあるようなので、2.0Vより高い。
正答は1

最後はモールス問題

A-13  かなりの混信を受けている→QRM3がわからないといけません。
それに対応するのは正答の2となる。
A-14もQSWがまず出てこないと答えられません。
応じようとするときは「R」を送信する もわかると尚よいですね。
正答は1

試験問題いろいろ見てみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も操作範囲の話題で

2022年02月12日 20時39分09秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
記事ネタがないので、昨日のネタの続き。
ベータテックさんの養成課程案内から、
もう少し無線従事者の操作範囲を見てみる。

2陸特資料から

実は3陸特から「おもしろ無線」と呼ばれる各種業務無線の
(消防・警察・鉄道・タクシー・防災行政の各無線)
操作ができるようになるんだな。
昨日も書いたが、2陸特で路側放送(ハイウェイラジオ)
コミュニティーFM。

1陸特資料から

1陸特で携帯電話基地局、
放送分野ではゴルフの中継でも出ていた
SNGの操作もできるようになるようだ。

2海特資料から

一応、私2海特は持っている。
国内通信の船舶局・海岸局の操作。

1海特資料から

1海特は試験科目に電気通信術・電話のほかに
英語もあるので、私も持っていない。
電波受験界の付録「無線従事者への道 平成30年5月号」によると
1海特は主に国際VHF波で通信する場合に必要とのこと。
また、船舶地球局も限定はあるが操作できると書かれています。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線関連申請書の様式 改正

2021年12月14日 19時36分50秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
ham life記事からの話題
元ソース
https://www.hamlife.jp/2021/12/13/soumusyo-menkyosinseisyo-henkou/

この変更は放送の外資規制関連に因ってのこと。

新様式については総務省サイト、
関東総合通信局のほうも新様式版PDFをダウンロードできる。

 
こちらが
無線局免許・再免許申請の様式。
チェックを入れる項目がある。
欠格事由・電波利用料前納の項目が追加された。

関東総合通信局で配布されている様式では、
記入例などもあり、わかりやすくなっています

 
再免許申請の場合。(該当しない部分(新規開局部分)が横線で消されている)

 
新規開局の場合。

欠格事由の所、アマ無線局は第5条2項の二号に該当するからチェックが入っている。
(つまり、欠格事由を適用しない無線局に該当する という訳か)

新規開局の様式は関東総合通信局のPDFをダウンロードした場合、
無線局免許申請書と無線局事項書・工事設計書を一括で入手できる。

 

旧様式にて申請可能なのは2022年12月9日まで。
(その際、欠格事由の項目書き足すようだ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級アマチュア無線の問題から

2021年12月08日 18時51分48秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
令和3年12月期の1・2級のアマ試験問題が公表されています。
サーっと目を通して、私の目にとまった問題の話題を。

1アマ工学より、電波伝搬問題

A-22 電離層について間違いを見つける問題(正答は2)
F層はF1層、F2層に変化しますね。
A-23 大円通路とエコー(正答は1)
この問題は大円通路とエコーが分かれば、空欄Bがわからなくても
解答できる問題。「ドプラ」は電波発生源が移動していると
周波数が変化する効果(救急車のサイレンの音が変化するあの現象)。

B-2水晶発振器の問題

たぶん私は初見だと思う。TCXOとか最近はSDRのUSBドングルを
購入する際よく目にする言葉だ。
(正答 アイウエオ順で 11221)

2アマ工学 アンテナ

A-14 逆Vアンテナ
ダイポールの変形と考えれば、給電部は中央で、電流が最大。
(正答は4)
A-15 クロス八木アンテナ
クロス八木アンテナで円偏波を発射できる知識から一つ進んだ
給電方法に踏み込んでいていやらしい問題。
90度位相差を持たせないといけない。
放送のターンスタイルやSTアンテナも90度位相差で無指向性になる
特性なので、こちらと間違えそう。
なお図1はいわゆる垂直方向スタックですね。
利得をあげる場合に行う。
(正答は4)

B-4 電源蓄電池 リチウムイオン

私が受験した時は二次電池の問題というと
鉛蓄電池であったが、最近はリチウムイオン電池や
ニッケル水素電池などがあるので、
今主流のこの2つの電池については、
今後繰り返し出題される可能性あり。
正答はアイウエオ順に 4 2 1 10 8)

以上、私目線から見た(私の知識で何とか理解できている)問題を見ました。

参考
https://www.nichimu.or.jp/kshiken/siken/index.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBT方式試験

2021年11月24日 19時34分31秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
無線従事者試験の
CBT方式(コンピュータ上で解答を行う方式)
試験案内が出ているようですね。

ニチム公式
https://www.nichimu.or.jp/kshiken/vcmsFolder_723/vcms_723.html

試験の委託先・CBTソリューションズの公式
https://cbt-s.com/examinee/examination/nichimu.html

CBT方式で受験できるのは
3・4級アマチュア無線技士
2・3級陸上特殊無線技士

2陸特がCBTで受験できるとなると、
CFMの運用ができる人材が増えるかな?
(但し、外部の転換装置で電波の質に影響を与えないCFM機材)

申し込みは2021年12月15日より随時
試験日程は2022年2月1日より随時、
申請の日より14日以降の日。

試験会場は全国のテストセンターとの事で、
当方に該当する埼玉西部の会場を調べてみた。

飯能市(飯能駅)
川越市(川越駅)
富士見市(みずほ台駅)
所沢市(所沢駅)
所沢市(新所沢駅)
川越市(本川越駅)
朝霞市(朝霞駅)
※駅名は試験会場最寄り駅

西武線・東武東上線とも受験可能最寄り駅あり。
川越線(日高市)は川越駅か大宮の会場になりそう。
入間市・狭山市の人は川越・飯能・所沢の会場のいずれか。

埼玉西部地区だと90分かけて晴海のエマチュウまで
行ってたのが嘘のようになります。
私はいい思い出になります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の1アマ試験

2021年09月27日 19時32分54秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
某掲示板の上級アマ受験に関するスレを読んでいると、
今回の試験は難しかったようです。
陸技や海通で出題された問題からも出たようですね。
掲示板情報では明日28日夕方、問題と解答の公表があるようなので
問題は明日詳しく見るつもりですが、
デルタ・スター変換が必要な抵抗合成問題が出たようです。
デルタ・スター変換が必要な問題は1陸技で出されることがあります。
(私が1陸技を受験した時は出ました)
なので、1アマとはいっても求められる知識はプロ級の知識ですね。

また、スミスチャートの問題も出たとのこと。
スミスチャートについて解説している参考書というのもあまりないですよね。

とりあえず参考までに当方所持の参考書から

高周波・無線教科書(CQ出版)


最新無線工学の基本としくみ(秀和システム)
抵抗とリアクタンスを複素平面から円状に表しています。

また、今回の試験ではないですが
SDR(ソフトウエア無線)についての問題も出現しています。

HZ212 A-15  ※正答は1

2アマまでは講習会でも取得できるので、
1アマは本気で受験者を落としにかかっているのかもしれません。
先に書いたように、今後の1アマ試験は1陸技や海通・総通で出される問題も
答えられるようにしておかなければならないかも・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線技術者試験 申請手続き変更

2021年08月06日 19時43分52秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
スマホで某掲示板を読んでいて知りましたが、
今度、11月1日から(試験としては1月期のもの
(1・2陸技と3・4アマ))の申請から方法が変わるようだ。

詳しくはこちら
https://www.nichimu.or.jp/vc-files/oshirase/pdf/210806.pdf

原則インターネット上からの申請。
支払いはクレジットカード・コンビニ・ペイジーなど。
顔写真・受験票・結果通知書の電子化。

とはいえ、受験票は各自ダウンロード後、印刷で持参なのはちょっと・・・
せめてスマホに入れ、電子書類のまま確認できればこの上ないが
スマホ自体アプリによっては計算機や最悪カンニング機械と化すしなあ。

印刷しなくてはいけないのはひと手間だし、プリンタ持ってない人どうするのか?
スマホはだいぶ普及率高いと思うけど、プリンタは絶対自宅に持っていると
限らないでしょう。
最近利用していないけど、コンビニのコピー機というかマルチ印刷機で
印刷できるのでしょうか?
調べてみるとSDカードに保存してあるPDFとかは印刷できるみたいだから、
PDFとかで受験票を提供する感じになるのでしょうか?
いずれにしても11月からは受験される方は気を付けないといけません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のアマチュア無線の制度

2021年06月18日 19時47分12秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
記事投稿後、中国のアマチュア無線制度についての
説明を維基(ウィキ)で見つけたので、リンクします。

https://zh.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%8D%8E%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E4%B8%9A%E4%BD%99%E6%97%A0%E7%BA%BF%E7%94%B5%E6%89%A7%E7%85%A7%E5%88%B6%E5%BA%A6

ABCの3つの「類」があるようです。
出せる周波数と出力が「類」によって違うのかな。
C類は1000w(1kw)まで出せるから、日本の1アマか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外のアマチュア無線免許証

2021年06月18日 19時36分17秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
先ほどツイッターで見たものより話題にします。
初めて海外のアマ無線免許証というものを見た。
出ていたのは中国のものだった。

参考ツイート
https://twitter.com/Bd4Rhv/status/1405703300515647490

そこで英語名で検索をかけると維基(ウィキ)に画像があった。
参考画像
https://zh.wikipedia.org/wiki/File:CRAC_Amateur_Radio_Operation_License_(Class_C).jpg

「中国無線電協会」というのが発行しているようだ。
今回のはCクラスだが、日本ではどのくらいのクラスになるのか?

アマチュアの法令の中に「外国のアマチュア無線技士の資格、
操作範囲、操作を行おうとする場合の条件」という告示があるが、
中華人民共和国は相互認証はないっぽい。

参考 JARL
https://www.jarl.org/Japanese/8_World/8-1_overseas/8-1_Overseas.htm

「中国無線電協会」のサイトはすぐに見つかりました。
中国語なので書いてある内容は理解できませんでした。
リンクだけしておきます。
http://www.rachina.org.cn/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線の法整備について

2021年02月04日 19時27分56秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
昨日のブログであげた
アマチュア無線の法整備の件ですが、
小中学生(子供)のアマチュア無線体験機会拡大は良いとして、
もう一つのアマチュア無線の社会貢献活動使用について、
問題があることをツイッターで知った。

自分はアマ免許はあるが、全然運用はしていないので
「社会貢献」というのだけに目が行って気にしていなかったが、
裏を返せば、「社会貢献」と言い通せば業務で無線が使用できるということらしい。

アマチュア業務の無線と業務無線は違うと、 私はそう思いますね。
アマチュア業務はあくまで「営利でなく、無線技術に興味の持つものが行う自己訓練と
通信および技術の研究」となっています。

業務で高出力の無線を使用するなら「3陸特」というものがあるのだから
この3陸特で扱える業務無線機を出せばいいんだよ。
操作範囲によれば50wまで出せるから。3陸特なんて4アマと同じレベルだ。
強いて言えばレーダー関連問題が1題出るかも知らんが。

反対意見がかなりあったのに審議会で適当の答申されたということで
ツイッターに文句書いている方も見受けられました。

そう、それが総務省の仕事です。意見募集などといっても一般市民の
意見が反映されにくいことを実感したようです。

(私はNHK関係で意見出していますので、意見が通らないのは
 今更感でありますが)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする