ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

児玉中継局に予備免許

2008年09月26日 22時04分34秒 | テレビ・ラジオ受信関係
ネット情報で児玉に地デジの予備免許(在京民放)が出たようなので
確かめてきた。

※児玉はNHK・TVSが先行で開局済み

http://www.kanto-bt.go.jp/if/press/p20/p2009/p200925.html

11月17日正式開始予定。
そういえば新居では児玉中継局受信したことがない。
受信しにくいかもしれない。明日にでも受信実験
してみるか。

ほか、大子中継局(NHKのみ)開局の予定だ。

総務省の報道資料も見ると
総務省テレビ受信者支援センターというのを立ち上げたようです。
ほか
「BSアナログ放送の終了に係るQ&Aの策定及び
総務省ホームページへの掲載」
という資料がありました。

BSアナログ放送(NHK1/2 wowow)も終了は
2011年7月24日までに終了する予定ですので
地上アナログテレビと一緒で、覚えやすいですね。
この間終了したのはNHKのアナログハイビジョン(hi)ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKラジオもやってしまった

2008年09月26日 07時18分27秒 | テレビ・ラジオ受信関係
昨日は、夜11時ごろからラジオを聞いていました。
NHKではニュース、その後にラジオ深夜便となるのだが

11時20分ラジオ深夜便が始まると
「日本列島暮らしの便りの」テーマが流れ
途中で切れる。
無音状態が数秒・・・。
その後、アナウンサーが「失礼しましたテーマ音が出ませんでした」と
いったアナウンスをしていました。

ラジオでしかも公共放送で事故になるのは珍しいですね。
そのまま「暮らしの便り」のテーマ音楽流してても
違和感はなかったのではないのでしょうか?

本を読みながらラジオ聴いていたのではじめは
ラジオの電源タイマー機能を疑っちゃいました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする