短波ラジオのBCLといえば時差が付きもの、
というわけで、今日の2つ目の話題は時差。
時間は大まかには世界協定時(UTC)と
日本標準時(JST)がある。
JSTはUTC+9時間。UTCは経度0であるイギリス等が該当。
イギリスが夜中の0時のとき、日本は朝の9時となる。
うるう秒が午前9時前に入るのは
UTCの0時前に入るためである。
なぜ+9時間か?
日本では兵庫の明石市付近東経135度を通る。
地球を一般に球として考えた場合、1周360度で1日と考えられるから
経度15度で1時間の差が生まれるという考え方に則す。
135÷15=9となり経度0からの差は9時間となる。
さて、ここからがどうでもいい話。
それでは東経が1度進むと何分進めればよいのか?
計算したところ4分。経度30分(緯度経度は60進法)で2分
経度15分で1分なんですね。
当地、川越では何度の経線が走っているかといえば
おおよそ東経139度30分の線が通っている。
明石の135度からは東経4度30分も東にある。
したがって、埼玉近辺の時刻は日本標準時よりも
18分も進んでいるという理論になります。
まあ、どうでもよい話でした・・・
どうして、こんなことが気になったかって?
オーストラリアの一部ではUTC+9時間30分という時刻を使って
いるからです。
あまり面白い話でなくてすいませんでした。
というわけで、今日の2つ目の話題は時差。
時間は大まかには世界協定時(UTC)と
日本標準時(JST)がある。
JSTはUTC+9時間。UTCは経度0であるイギリス等が該当。
イギリスが夜中の0時のとき、日本は朝の9時となる。
うるう秒が午前9時前に入るのは
UTCの0時前に入るためである。
なぜ+9時間か?
日本では兵庫の明石市付近東経135度を通る。
地球を一般に球として考えた場合、1周360度で1日と考えられるから
経度15度で1時間の差が生まれるという考え方に則す。
135÷15=9となり経度0からの差は9時間となる。
さて、ここからがどうでもいい話。
それでは東経が1度進むと何分進めればよいのか?
計算したところ4分。経度30分(緯度経度は60進法)で2分
経度15分で1分なんですね。
当地、川越では何度の経線が走っているかといえば
おおよそ東経139度30分の線が通っている。
明石の135度からは東経4度30分も東にある。
したがって、埼玉近辺の時刻は日本標準時よりも
18分も進んでいるという理論になります。
まあ、どうでもよい話でした・・・
どうして、こんなことが気になったかって?
オーストラリアの一部ではUTC+9時間30分という時刻を使って
いるからです。
あまり面白い話でなくてすいませんでした。