今日は電波・受信関連の話題から離れます。
山梨の話題をします。以前にも少し書きましたが、
山梨の食卓は静岡に支えられているという件。
特に海産物は富士川によって舟運で運ばれました。
その中で出てくる名物があわびの煮貝。
ところで、山梨定番土産といえば桔梗信玄餅(・信玄餅)である。
この定番土産も実は静岡のおかげ?というもの。
食べたことのある方はご存知と思うが、
あれはきな粉の餅に黒蜜をかけます。
きな粉餅・・・そうじつはルーツは安倍川餅って訳です。
山梨ではお盆にはきなこ餅というのが定番らしい。
そのきな粉餅に黒蜜をかけて食べるそうで、これが桔梗信玄餅の原型。
お盆のきな粉餅をいつでも食べらるようにしたのが
桔梗信玄餅で、桔梗屋公式でもそのようなことが書いてあります。
信玄餅に関しては他の説もあります(そう、金精軒)
武田信玄が戦時中、非常食として欠かせなかった
切りもちにちなんで、「信玄餅」となったようです。
(こちらも金精軒公式に書いてありました)
いずれにしても、
安倍川餅はヒントになっているのでは?
と思われます。
山梨の話題をします。以前にも少し書きましたが、
山梨の食卓は静岡に支えられているという件。
特に海産物は富士川によって舟運で運ばれました。
その中で出てくる名物があわびの煮貝。
ところで、山梨定番土産といえば桔梗信玄餅(・信玄餅)である。
この定番土産も実は静岡のおかげ?というもの。
食べたことのある方はご存知と思うが、
あれはきな粉の餅に黒蜜をかけます。
きな粉餅・・・そうじつはルーツは安倍川餅って訳です。
山梨ではお盆にはきなこ餅というのが定番らしい。
そのきな粉餅に黒蜜をかけて食べるそうで、これが桔梗信玄餅の原型。
お盆のきな粉餅をいつでも食べらるようにしたのが
桔梗信玄餅で、桔梗屋公式でもそのようなことが書いてあります。
信玄餅に関しては他の説もあります(そう、金精軒)
武田信玄が戦時中、非常食として欠かせなかった
切りもちにちなんで、「信玄餅」となったようです。
(こちらも金精軒公式に書いてありました)
いずれにしても、
安倍川餅はヒントになっているのでは?
と思われます。