ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

技研のサイトを見て気になったもの

2024年05月23日 20時10分45秒 | その他
先日、技研公開のサイトに展示内容が載りました。

参考 技研公開2024
https://www.nhk.or.jp/strl/open2024/index.html


その中で気になったのは、次世代地上波の伝送技術と
中継用回線の伝送技術。

中継用回線とは放送局(演奏所)から送信所に
放送コンテンツを送る電波回線でSTLとかTTLとかいいます。
今回4Kと今までの2Kを送信所へ伝送するのが目標のようです。

複数番組の多重伝送技術の開発。

そして次世代地上波。LDMという技術と途切れにくい受信。
 

この図からするとLDMってのは電力の階層ってイメージなのか?
左の図のFDMってのは周波数で区切るやり方で、ワンセグとかもこの方式。
高耐性の階層で音声のみは続けられる(画面は出なくても)ようなことを
やろうとしているのか?
弱い電波でも受信できるってことは、遠距離受信に有利って事になりますけど
どうなんでしょうね。気になるのはどのレベルの音質なのか?
AMラジオとか固定電話並みの音質だったらビット数が少なくなるので
帯域をエラー訂正用にとれるだろうし。

障害物のある場所でデジタル音声受信ができるようになれば
再びデジタルラジオへ技術転用も考えられるな。
(↑でも、何度も言っている通りその音質のレベルがどの程度かによる)

今回、技研のサイトの公開資料で、先に考察してみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共放送WG 第21回資料

2024年05月23日 19時34分17秒 | 総務省報道資料
本省の会議資料から公共放送ワーキンググループ 第21回
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/digital_hososeido/02ryutsu07_04000470.html

国際発信の在り方について
資料 
・事務局(検討の方向性 案)
・NHK(現状・取り組み)
・日本国際放送(JIB独自放送について)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市のCFMに予備免許

2024年05月23日 19時27分27秒 | 総務省報道資料
信越総合通信局より。
長野県伊那市中心のエリア(伊那市・箕輪町・南箕輪村)のCFMに予備免許。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shinetsu/sbt/hodo/240523-1.html

CFMの事業主体はケーブルテレビ会社みたいですね。
伊那ケーブルテレビジョン
https://www.inacatv.co.jp/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの観測データを参考にするか?

2024年05月23日 19時19分25秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
今日は、埼玉県内の百貨店で行われている
八木橋百貨店の大温度計の設置について。
川越の丸広でも期間限定で設置されるようだ。

参考
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca2d466015496448813926f908d08a3271096f86

記事によれば、鳩山での計測の気温データを使用するらしい。
川越には観測所が無いからしょうがないけど、
私の所(川越市南部)では鳩山よりはさいたま市のデータを参考にしますね。

(yahoo天気から)

「さいたま」は桜区大字宿
「鳩山」は鳩山町大沼
「所沢」は所沢市勝楽寺

各所に設置されています。
当方の川越南部だったら所沢のデータも参考になるのか?
といえば参考にならない時もあります。
設置場所がおそらく狭山湖・狭山丘陵の中だから、
夏の夕立の時など、降水量と気温はあてにならない。
(夕立で多少気温が下がる)
鳩山は川越北部の方なら参考になるんでしょうけど、
鳩山はすぐそばが外秩父の山ということで、
川越の平地あたりとは状況がちょっと違うんじゃないかな?という気もしています。
なので、私の場合は「さいたま」の値を参考にしています
(直線距離的にも10km以内なんですよね)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする