Je suis moi

今日は、きっと素敵な一日。明日は、きっと今日よりもっと素敵な一日。
今日も明日も、わたしは、わたし。

いちじく添えステーキ

2015年10月10日 | 料理
ハイ食材室さんのサイトをチェックしていたら、なんと!フォアグラが2個で1000円!いちじくバルサミコソース付き。しかも送料無料!
こ、これはっ。
思わず、ポチしてしまいました。

というわけで、今夜は、このフォアグラがメインです。

塩と黒コショウをふりかけて、小麦粉をまぶして、こんがりカリッとフライパンで焼いて、
焼いたステーキにトッピング。

生のいちじくと一緒にいただきました。

いちじくとフォアグラ、とてもよく合います。


お肉の焼き加減も、今夜はバッチリ。


フォアグラって、たまにデパ地下の食料品売り場に並んでいるのを見るけれど、自分で買ったことはありませんでした。

はじめて買った食材。

調理のしかたのレシピもついていたので、ありがたかったです。

今夜はちょっとごちそう。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松茸~

2015年10月09日 | 料理
本日、我が家にお越しくださいました。
松茸様~~~~~~。

いただき物です。
ようやくお会いできました。
会いたかったです。

昼間に、わたしの実家にもおすそわけしてきました。

さあ!今夜は、松茸づくしだ!

土瓶蒸しにしたかったけれど、我が家には土瓶がないので、一文字違いで、土鍋蒸し。
粟麩と紅葉麩とぎんなん入り。

この食べ方が、一番美味しい…ような気がします。

ホイル焼きにしたり

お箸で取りやすいように切って包んだのだけれど、だーりん曰く、丸ごと焼いて、手で裂きながら食べたかったとのこと。
次回は、そうします。
…って、次回はいつだ???

茶碗蒸しにも入れてみました。
ふわぁーっといい香り。

で、残りはすべてご飯へ。


秋をお口いっぱい、お腹いっぱい、堪能させていただきました。


季節の味覚、ありがとうございます!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒されました

2015年10月08日 | 日記
朝一番に、78才の母からメールをもらいました。
携帯とにらめっこしながら、一生懸命アルファベット を拾って、送ってくれたようです。

「Happy beahs Dey」

…つっこみどころ満載の文章だけど…
意味はわかる。。。

英語でメッセージを送ってみようと、チャレンジしてくれたのであろう、78才、母。
なんだか、ちょっとかわいい。

しかも、本文がなくて、件名のところに書かれていました。

うちの母は、時々、長文を、全部件名のところに書いて、
用件を件名欄だけで済ませて、本文がからっぽのことが多々あります。

ぽかぽか温かいメール、
朝から、癒されました。

***************

今日は、昼間は講座の仕事。
夜は、再来週に司会をさせていただく民謡舞台のスタッフ会議への出席でした。

サクソフォンやフルートなど洋楽器もたくさん登場する面白い舞台です。
いい舞台にしたものです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー2種

2015年10月07日 | 料理
今夜はカレー♪

市販のルーは使わず、お料理教室で習った豆の糀カレーと、
登志子さんが手作りしてくださったココナッツオイルカレーのコンボ。


*****************

お昼に、登志子さんのおうちで開催されたココナッツパーティにお呼ばれしてきました。

お花がいっぱいの玄関先は、いつもいつも素敵で、「しあわせ」のオーラが漂っています。
ココナッツオイルづくしのランチと、同じくココナッツオイルづくしのデザート。
どちらも、なんと!レシピつき。
これはもう、ぜひ作りたい。作らねば。作るぞ。作ろーーーう。

今日のパーテイでいただいた、登志子さんのお手本。

素敵すぎる!

とくに生チョコには感動しました。
生チョコって自分で作れるものだなんて知りませんでした。

しかも、このスイーツはすべて、ココナッツオイル入り。

以前、ブームにのって、通販でお取り寄せしたことがあったのだけど、ココナツ臭のない無臭タイプを買ったにもかかわらず、いやな後味が残り、どうしてもお口に合わず処分してしまいました。

でも、今日のパーテイのオイルは、そのいやな「後味」がない!これならいけそう。
気にいったので、帰りに、ココナツオイルを1パックわけていただきました。

さて。我が家のココナッツ生活の再スタートです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はらこめし

2015年10月06日 | 料理
先日漬け込んだ自家製いくら。
いい感じに味がしみてきたので、秋鮭を炊きこんだご飯にトッピングして、はらこめしにしました。

危険なご飯です。

食べだしたらとまりません。

野菜ごろんごろん。
トマトスープで煮込んだハンバーグ。

むっつぼしさんのお店で、ヤングコーンを買ったので、グリルで焼いただけ。


食欲の秋、満喫中。

そろそろ、一回、気を引き締めてダイエットしきりなおさなくちゃなぁ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニョッキ

2015年10月05日 | 料理
ラジオの仕事です。
素晴らしい秋晴れのお天気!!

スタジオに向かう途中のアメリカフウの並木道も、少しずつ葉が色づいてきています。
尾山神社。
時々、ふと気が向いたときに、立ち寄って参拝しています。


******************

先日の鮎コンフィを作った時のオイルをポットに入れてとっておいてあります。

今日の夜ご飯は、茹でたニョッキに、このオイルをからめました。

このオイル、いい香りがして、いい♪
ほかに具がなくても、ごちそう感がアップします。

豚肉のから揚げの甘酢がらめ。
野菜はうちにアルモンデ。


おつまみのミックスナッツが好きでよく買うのですが、
だーりんはピスタチオが一番のお気に入り。
娘はカシューナッツがお気に入り。
わたしはクルミ。

…まんべんなく食べればよいのだけれど、ついつい、自分の好きな種類に手が伸びます。

というわけで、いつも最後にアーモンドばかりが残ります。

今夜はそのアーモンドを使って、ピーナツ和え、ではなく、アーモンド和えにしてみました。

これが意外に大好評。
また作ろう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山へお出かけ

2015年10月04日 | 旅行
今日も、朝一番から午前中いっぱいは、婚礼司会の打ち合わせ。

今日の打ち合わせ先は、我が家から徒歩10分ぐらいのところにあるホテルなので、
移動がとても楽です。

午後からは、だーりんと一緒に、おでかけ。
昨日と同じパターンです。

まずはランチ。

翠月さんの塩ねぎラーメン。
これは、ラーメンといえば味噌派のわたしが、はじめて塩の美味しさに出会ったラーメンです。
以来、ほかのお店では味噌ですが、ここに来ると必ず、この「塩ねぎ」です。

お隣の富山県に新しくできたガラス美術館に行ってきました。

ガラス工芸品がいろいろ並んでいるだけではなく、ガラスを使ったオブジェなど、アート作品がいっぱい。
ガラスのテーマパークのような、面白い空間でした。

ひととおり見終わったあとは、美術館のなかにある不室屋さんのカフェで、ふたり並んで休憩。

外が見えるカウンター席があるのだけれど…
景色がちと地味か???

甘党だーりんは、あんみつ。


************************

帰り道、小矢部のアウトレットに寄ってきました。

秋物のコートを買ってもらいました。


よく働き、よく遊んで、いい休日でした~
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味覚の秋

2015年10月03日 | 日記
先日収穫した、我が家のザクロ。
ほぐした実で作る搾りたてジュースは、秋の楽しみの一つになりました。
搾りたてって、こんなにきれいなピンクです。

市販のザクロジュースよりも、はるかに、はるかに、美味しいです。
自然の濃い甘さが、なんともいえません

秋は婚礼も、芸術舞台も、いろいろ、いっぱい。
なにをするにもいい季節なのだからでしょうね。

今日は午前中は打ち合わせの仕事でしたが、
午後からは、仕事を終えただーりんと一緒にランチに行ってきました。

最近のわたし。ダイエッターにあるまじき行動をとりっぱなしです。
がっつりとんかつ。
千切りキャベツと同じくらいの量の大根おろしが添えられていました。
大根おろしと一緒に食べると、、揚げ物もすっきり、あっさり感じます。

で、つい食べ過ぎてしまいます。

うーーーむ。いいのか、悪いのか。

でも、「食べられない」よりも「食べられる」ほうが、、ずっと、しあわせなことなのだと思う。

おいしく食べられる元気な身体に感謝して…

天高く、わたしも、肥ゆる、秋♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初コンフィ

2015年10月02日 | 料理
昨日は、近江町市場で買い物。
鮎を買いに行ってきました。

先日のフレンチお料理教室で習った「コンフィ」を作ろうと思っていたのですが、
登志子さんに「鮎で作ると美味しいですよ」と教えていただいたので、今夜はぜひ鮎で作ってみたかったのです。

大きな丸々とした鮎、1匹、100円でゲット!!
どさっと買って帰りました。

初!コンフィ。


登志子さんの盛り付けをお手本に。
うーーーーむ。
ほんとは、このピラフ、鮮やかな黄色のサフランライスにするつもりだったのですが、
あまりいい色が出ませんでした。

先日のフレンチの教室で、シェフにサフランパウダーが便利、と教えていただきました。
サフランってお高いので、パウダーがあれば気軽に使えていいかも♪と軽い気持ちでお店に探しにいったのですが…
サフランパウダー、小さい小さい1瓶、3000円!!!!

なんですとーーーーっっ
サフランよりも高いじゃないかぁ~~っ

…よく考えたら…そうですよね。
パウダーのほうが、たぶん、サフランもたくさん使ってるんですもん。当然と言えば当然でした。

うちにまだサフランが残っていたので、今日は、それを使いました。
ついついケチって使うせいか、色がいまいち薄いです。


コンフィは、オイルでぐつぐつ、低温で長時間煮込み続けます。
オーブンに入れられるお鍋を持っていないので、ガスをつけたり消したりを繰り返しながら、ひたすら温度計とにらめっこです。


暇なので、隣で、せっせと、収穫してきたカゴいっぱいのザクロをほぐしておりました。

近江町市場で買った生すじこもほぐしておりました。

なんだか赤い粒ばっかり。
似たようなものを相手に、似たような作業を延々としておりました。

全部終わった後、コンフィが煮あがりました。

鮎のコンフィ、骨まで柔らかくて、美味しくできました。
コンフィ、すっかり気に入っちゃいました。

次回はお肉で作ってみようっ






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐石のお稽古

2015年10月02日 | 日記
「懐石秘密箱」懐石のお稽古に行ってきました。

今日のテーマは「名残り」。
詫び月、名残りの風情を味わう十月のお稽古です。


お菓子は栗きんとん。
ふんわりした優しいお味。



このしんじょうの美味しさは、とても文章で言い表せません。

とにかく、とにかく、美味しいっ

お作法の意味と意義を教わりながら、
心を整えるお稽古の場です。


でも…
何度行っても、覚えられず、毎回同じことばかりお聞きしてしまう…。

美しい所作は美しい心から。
心も所作も、まだまだ修業がたりません。

少しずつ、進歩するとよいのだけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする