ここ数日、ブログのコメント欄を閉じておりました。
9月に入ってから、どう頑張っても自分のペースで暮らせないことが続き、
家事も自分自身の勉強も滞っておりました。
ストレスがMAXに達し、少しでも自分の時間を確保するために
コメント欄を閉じさせていただきました。
そのため、ご自身のブログを使って、励ましのお言葉をかけてくださった
ブログのお友達には感謝してもしきれない気持ちでいっぱいです。
コメント欄も再開し、またボチボチやっていきますので、
よろしくお願いいたします。
9月11日の記事に、愛知県愛西市の土付きれんこんについて
書かせていただきました。
あの時、半分使って、残り半分は土を付けたまま袋に入れて、
冷蔵庫の野菜室に保管しておきました。
優先して食べなければならない野菜があって、れんこんが後回しに…。(T_T)
しかし10日近くも経っているとは思えないほど、鮮度が保たれていました。
早速、こんなお料理を作りました。
手前に見えるのは、
●ごろっとれんこんシチュー
大きく切ったれんこんを事前にレンジにかけてから、煮込んでいます。
力強く糸を引いて、もっちりした食感。
子どもの頃に食べていたれんこんを思い出しました。
隠し味は、まるや八丁味噌です。
奥に見えるのは
●れんこんの塩きんぴら
ベーコン入りの洋風きんぴらで、味付けは塩、こしょうだけ。
こちらはシャキシャキの食感です。
れんこんの鮮度が保たれていたのは、
愛西市の土が肥沃だということは言うまでもありませんが、
やはり畑にいた時と同じ状態だったことが、れんこんにとって良かったのかなぁ
と思っています。 (*'▽')