今日は、冬至。
1年で一番昼が短い日です。
冬至には、かぼちゃを食べて、ゆず湯に浸かり・・・が定番。
一昨日からお汁粉が食べたくて、小豆をことこと煮ました。
そこで、かぼちゃの白玉団子を作って、お餅の代わりに。
さつまいもも加えました。
甘さ控えめで、おいしいですよ。
冬至には「ん」の付く食べ物を食べることで、
「運」を呼び込めると言われています。
・南京(なんきん かぼちゃ)
・蓮根(れんこん)
・人参(にんじん)
・銀杏(ぎんなん)
・金柑(きんかん)
・寒天(かんてん)
・饂飩(うどん)
こちらは、れんこんを使った塩きんぴら。
こちらは、かぼちゃとにんじんが入った豚バラ大根
大根も「ん」が付くし・・・。
β‐カロテンと「ん」がたっぷりの豚バラ大根で、
元気に冬を過ごしたいです。
明日からは、少し気温も上がるのかな?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます