宮地神仙道

「邪しき道に惑うなく わが墾道を直登双手
または 水位先生の御膝にかけて祈り奉れ。つとめよや。」(清水宗徳)

「スワミナラヤンの功徳を得る」

2021年05月20日 | Weblog




スワミナラヤンを誦す事で 
自己の罪の赦しや
他の神の1000の聖名を誦したり
多くの生贄の供儀を捧げるのと等しい功徳、
悩みの解消や幸い 善感
臨終においては神の国へと至る事が得られ、
自己を聖者にならしめるとされます。



★「ジェ・スワミナラヤン・ナーム・ラ(Lの発音)シェ
  テナ・バダ・パラク・バリ(Lの発音)・デシェ
  ッチェ・ナーム・マラ・シュルティ・マ・アネク
  サルヴォパリ・アージ・ガナイ・エク

  ジョ・スワミナラヤン・エク・ヴァール
  ラテ・ビジャ・ナーム・ラトヤ・ハジャール
  ジャピャ・タキ・ジュエ・ファル(Lの発音)・ターイ・アエヌ
  カリ・シャケ・ヴァルナン・コン・テヌ

  シャドカリ・マントラ・マハ・サマルタ
  ジェティ・タシェ・シダ・サマスト・アルト
  スキ・カレ・サンカト・サルヴェ・カペ
  アンテ・ヴァリ(Lの発音)・アクシャルダム・アーペ

  ガヤトリティ・ラ(Lの発音)カ・グノ・ヴィシェシュ
  ジャネ・ジャ・ジェノ・マヒマ・マヘシュ
  ジャジャ・マハ・ムクトジャノ・ヴァセイ
  アー・カール(Lの発音)・マ・ト・ジャプ・アエジュ・ターイ

  ジョ・アントカレ(Lの発音)・シュラヴァネ・スナイ
  パピ・ガノ・テ・パン・モクシャ・ジャーイ
  テ・マントラ・ティ・ブト・ピシャチ・バゲ
  テ・マントラ・ティ・ト・サドブディ・ジャゲ

  テ・マントラ・ジェナ・ムクティ・ジャパイ
  テナ・タキ・ト・ジャム・ナシ・ジャーイ
  シュリー・スワミナラヤン・ジェ・カヘシェ
  バヴェ・クバヴェ・パン・ムクティ・ラ(Lの発音)シェ

  サドカロ・ッチェ・シャトシャストラサル
  テ・ト・ウタレ・バヴ・シンドゥ・パール
  チャーエ・ルトゥ・マ・デヴィアセ・ニシャエ
  サルヴェ・クリヤ・マ・サマロ・サダエ

  パヴィトラ・デエ・アパヴィトラ
  テ・ナーム・ニトエ・サムルヴ・スネチ
  ジャレ(Lの発音)・カリネ・タンマル(Lの発音)・ジャーイ
  アー・ナーム・ティ・アンタル・シュダ・ターイ

  ジャネ・マハパープ・カルヤ・アナント
  ジェネ・ピドヤ・ブラフマン・ゲヌ・サント
  テ・スワミナラヤン・ナーム・レ(Lの発音)タ
  ラ(Lの発音)ジ。マレッチェ・ムク・ティ・カヘタ

  シュリー・スワミナラヤン・ナーム・サール
  ッチェ・パープ・ネ・テ・プラジャラ(Lの発音)ヴ・ナル
  パピ・ガヌ・アンタル・ホイ・ジェヌ
  バリ(Lの発音)ャ・ヴィナ・ケム・ラヘ・ジャ・テヌ。」



「エジプト魔術における朝の礼拝儀式」



午前中に 東方に向かって
左足を一歩前に出して
両手を前方に揃えて伸ばす。

左足を前方に出したまま

両手を頭上に伸ばし、
両手の指先が外側に向かって 平らになる形にして、
それから両手を持ち上げて ピラミッド型を作って
低い声で誦す。

★「めでたし 
御身の昇れるケペリのうちにまします御身、
太陽の上昇にて 御身の帆船によって
諸天に入らるる 御身の力のうちに
ケペリにてさえもまします者よ、
タフティは その船首で 自らの輝きに立ち
レホールは その舵(かじ)を取りたまえり。
めでたし 夜の住まいより来たりたもう御身よ。」

ここで右手の人差し指を立てて 指先を唇に当てて
「沈黙のサイン」を行い

左足を引いて 両足を揃えて終える。


「和合や良い人縁が得られる」



礼拝や供養を捧げて誦す事で
和合や良い人縁が授けられます。

「仰啓和合二聖者(ぎょうけいわごうにせいしゃ)
語言和順救衆生(ごごんわじゅんきゅうしゅじょう)
玉佩ていとう霞靉靆(ぎょくはいていとうかあいたい)
烏雲現処見双身(ううんげんしょけんそうしん)
貌賽西施眉垂柳(ぼうさいさいせびすいりゅう)
体掛朱衣瑞気噴(たいけしゅえずいきふん)
香風吹異香(こうふうすいいこう)
馥鬱香噴地(ふくうつこうふんち)
脚踏金蓮歩歩生(きゃくとうきんれんほほしょう)
手把帝鍾降障礙(しゅはていしょうこうしょうげ)
常生懼喜大慈悲(じょうしょうくきだいじひ)
速速五方和合利市(そくそくごほうわごうりいち)
堵頭象鼻親引至(ととうぞうびしんいんし)
若人諷誦和合呪(にゃくじんふうしょうわごうじゅ)
オン・ウンタリ・ウンタリ
二聖者速和合摂(にせいじゃそくわごうしょう)
今逢良辰至(こんほうりょうしんし)
瑤壇集千祥(ようだんしゅうせんしょう)
星漢景雲睦(せいかんけいうんぼく)
門庭喜気洋(もんていききよう)
霞ひ引佳人(かひいんかじん)
喜は渡情郎(きはとじょうろう)
新人登福籍(しんじんとうふくじゃく)
和合子孫昌(わごうしそんしょう)。」
コメント