うなぎ屋さんの めおと漫才! (うなぎ専門店 本多)

長野県飯山市で 「うなぎ専門店」 を営む夫婦のブログです。
 長崎県佐世保市から嫁いできた女房との、楽し~い奮闘記!

お知らせ!

当店の定休日木曜日ですが ・・・
新年は、通常通り1月2日から営業となります。
ご来店の際は、HP等で確認をお願い致します。

№862 外構工事4・・・!

2016-05-27 20:12:09 | お店のこと!
夫 筆

職人さんに頑張ってもらいましたので、本日は二連休明けの通常営業にこぎ着けました。 

今日は窓ガラスを中心に水を吹きかけての大掃除・・・
朝から雨でしたので、埃も落とし易かったので助かりました。 

さて、夕方には植栽の縁石も設置されました。



週明けからは消雪パイプの工事に入りますが、やっぱり気になるのは、コンクリートを入れる2日(木)定休日のお天気です。 

 > やっぱり・・・ あめカ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

№861 温泉リポート・・・!(野沢温泉)

2016-05-27 06:00:00 | 趣味のこと!
妻 筆

連休を利用して、当店から15分の野沢温泉のお宿へ行って来ました。 
職人さんのお茶出しが10時と3時にありますので、遠出はできませんし、何かあった時にも困りますので極々近間の温泉をチョイスしました。 
ここは、源泉の温度が90℃と高温ですので、先代のご主人から冷ますのが大変との話を聞いていました。
加水はしないって事ですネ・・・



丁度食事処から見えた ”それ ”は、正しく温泉冷却装置! 
良く見てください・・・。
漬け物の樽に穴を開けて、上から源泉を流して温度を下げています。 



湯殿は、大正を感じさせるステンドグラスで趣のあります。



写真の奥には祠がありますが、そこには源泉との書きこみがあり、更に高温に注意する旨の案内版もあります。
そして、升の様な小さな物が床に並んでいます。

これっ、何だと思います・・・???

実は、これも高温の温泉が故の対策なんです。
つまり、排水の穴から高温の蒸気が立ち上ってくるので、もの凄く熱くなるんです。 
排水溝は金属の蓋がしてありますので、触っただけでも ”あっちっち ”って事になります。

 > 郷ひろみ・・・

場所によっては、タイル上でもかなり熱いです。
ここで気持良くなって寝てしまったら、蒸豚っになっちゃいますネ~ 

 > 今回は、ノーコメントとさせて頂きます・・・ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする