前回の通院から3週間です。
先週もナナちゃんと楽しく(ナナちゃんはお楽しみいただけたのかしら)過ごしましたし、蝋幕以外外見にも行動にも変わりはない。むしろ元気。
朝ごはん控えめで出かけたせいもあり、体重40gで全く正常。
うんちもきれい。
お薬を処方いただいて、また来月。
元気でいつづけてほしい。。
この週末は不要不急の外出を自粛する要請が出ていますが、これはまあ、必要なことですからね。
車で移動していると、近所の桜の名所には数台、車が止まっていました。帰りの国道もそこそこ渋滞していたし、少なくとも都市郊外の街には外見上とくに変わった様子は見られなかったようです。
ただし、近所のスタバはニュースで報道された通り、28,29日を臨時休業としていました。市内の大型ショッピングモールも、飲食店、ブティックなどはお休み。施設内のスーパーは時間短縮で営業らしい(見てはいませんが)。
近くのスーパー併設のシネマも、やはり土日臨時休業でした。まあねえ。。
スーパーの買い占め現象は、この界隈では特に目立ちません。
数日前からそういうニュースが出ていて、確かに夜行くと商品棚の一部が空になっていたけど、そう目立つほどではない。
今日見たら、トイペの類も普段通り在庫豊富にあって、誰も気にしていない様子。見てるとなぜか「やった!勝ったな!」感がわいてくる。。
まあ、マスクはないねえ。
移動自粛がどの程度奏効するのかはわかりませんが、この社会の構成員としての責任もありますし、書き入れ時に休業して協力している方々の、御意思を尊重したいという気持ちも働きます(やむなく休んでるのだとしても、こっちがちゃらけているのはちょっと良くない)。
なんだか昨年読んだ高見順「敗戦日記」を思い出します。終戦直前、文士同士で政府に協力する活動をしつつ、他方で日々の報道を斜め読みして、何か隠していると思ったり、逆に仲間同士の噂話を信じたり(何日に空襲があるとか)。
そういうのを現代に追体験しているみたい。。
某首都自治体のの、ネット上の感染者増加情報を見ていると、呑気な僕もさすがに何かあると思う。。
他方、某地元行政区の姿勢には感心しています。ラインとかからも定期的に情報が来るし。。
ついアルちゃんの話から離れてしまいました。。
さいごに、お医者さん併設のショップで見つけたもの。
ペレット買った後、入り口付近で見つけて、またレジに引き返してしまった。
「楽しそうに首をぶんぶんふっているときに、ふんわり感じる香ばしい香りをイメージした」ラーメンなのだそうです。。