百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

黒豆・黒豆茶・食養生

2021-12-29 | 昆布

 

f:id:kyoutousagiya:20211228103717j:plain

お正月の黒豆蜜煮は欠かせませんが、普段から黒豆を口にしています。

黒豆を水に3時間ほど浸して水気をきり、皮が弾けるまで10分ほど気長に弱火で炒ります。

そのまま口に入れると香ばしくて美味しいですよ。

炒った黒豆を酢につけて酢大豆にしてもよし、水から4、5分煮出してお茶にしても。

黒豆のアントシアニンは水に溶けやすく、熱に強いのです。

そしてほんのりした甘味、炒った香ばしさにホッと安らぎます。

お茶にした後は、柔らかいので料理に展開でき、サラダやスープ、カレーなど煮込み料理にも。

アントシアニンが豊富な黒豆の抗酸化作用は、様々な健康効果を生み出し、老化防止に良いと言われいます。

黒豆は白髪防止にも良いようですよ、白髪ができやすい人は、しょっぱいものが好きな傾向にあるそうで、塩気の強いご飯のお供やおやつなども要因の一つとされています。

薬膳では、白髪や足腰の弱りは腎機能の低下からおこるものでもあり、ケアとして黒いものを食べるとよいとされています。

黒ごま、黒豆、海藻など日々意識して黒い食材を摂取すると、良い効果が期待できます。

 

BY     http://yumikoizawa138.jp/category/koyomi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする