乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『吉原細見』とは  蔦屋 重三郎  1-3

2025-01-14 | ことのは

 『吉原細見』とは  蔦屋 重三郎  1-3

 

 

『吉原細見』は、1732年から年に2回発行された吉原遊廓の詳細な案内書。

 遊女の名前や料金、妓楼(遊女が所属する店)、茶屋などの情報が網羅されており、初期は一枚摺り(ポスターのような形)で発行された。

 

 享保年間(1716年〜1736年)には冊子型に進化。

 この形式変更により、内容がさらに充実し、利便性も向上。

 

『吉原細見』は1880年代まで発行が続き、約150年もの間、江戸の遊廓文化を支えた。

 

『吉原細見』の中心的な役割を果たしたのが、蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)。

 

 蔦屋重三郎は1772年、吉原の近くで書店を開業。

 翌年には「吉原細見」の販売を開始し、吉原遊廓に関する情報を広める役割を担いました。  

 

 蔦屋重三郎の『吉原細見』は正確性や信頼性が高く、訪問者だけでなく地元の人々からも支持を集めた。

 

  一方、江戸時代は出版文化が花開いた時期でもあり、多くの人々が娯楽や情報を求めていた。

 

平賀源内のごひいきだったと云う、瀬川菊之丞の役者絵(浮世絵)

田沼意次について

金々先生造化夢 読了   16 金々先生造化夢 口上(十五丁裏) 山東京伝 作  北尾重政 画  寛政6年 版元 蔦屋重三郎

蔦屋 重三郎(つたや じゅうざぶろう) 1  ~吉原時代 金々先生造化夢 

 

【驚動】とは  1-1

【おはぐろ どぶ】とは  1-2

『吉原細見』とは  蔦屋 重三郎  1-3

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【おはぐろ どぶ】とは   ... | トップ | 【南鐐二朱銀】(なんりょう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ことのは」カテゴリの最新記事