2018/06/09
「すぐ来いといふ子規の夢明け易き
(高浜虚子
/夢で見てドキッとするか弟子の虚子目覚めてしまう夜明けの頃に
/初恋の夢は地団駄明け易し)」
「凸凹もあるが仲良く集まれる幼き頃の仲間と集う
(ミニ同窓会を三回/年計画してくれる幹事に感謝)」
「第五号編集後記をまとめたり『高嶺』作歌の態度に触れる()」
「平成の歌姫という安室ちゃん九月を最後に引退すると(今年で平成もフィナーレに)」
「二次会で津軽三味線の生演奏聞かせてもらい楽しき夕べ
(演奏家が三月から店をはじめた。料金の範囲で聞かせてくれた)」
「中学校ミニ同窓会を催せり難波『牧水』いつものところ()」
「中学校ミニ同窓会を催せり難波『牧水』いつものところ()」
「久しぶり行って間違い阪神とJR線を間違って乗る()」
「二次会にサプライズあり宝塚一条梓が現れにけり
(友達の白木くんの娘さんでお父さんを迎えに来た。写真を撮り握手をしてもらった)」
「ちょっとばか酔っぱらいたり気持ちよし明日が心配二日酔いなど(21:06三宮発で帰る)」
「休日はゆっくり数学せよといい少し骨ある問題が出る()」
「六角形碁石で埋めてその数を問う問題でややこしくあり(6*n(n-1)/2+1で1,7,19,37,61,91,…と増えていく)」