そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

九骨添削例-n

2016年04月22日 | 俳句




2016/04/22

「花楓パイプオルガン鳴り響く(聖堂に響くオルガン花楓/佐藤豊子)」
「白牡丹朝露光めぐみかな(朝露をめぐみとしたり白牡丹/金井美智子)」
「初産は故郷の香りを桜餅(初産の嫁に故郷の桜餅/松田芙美子)」
「春月や来島海峡渦太し(渦太き海峡となる春の月/松木末子)」
「迷ふこと有りて芒の傍らに(迷ふことありて佇む芒原/斎藤千津子)」
「あたたかや光の帯の葉裏まで(春暁や光の帯の葉裏まで/剱持マリ子)」
「金縷梅マンサクの川風強く頬を打つ(金縷梅マンサクや発掘の地は風粗く/吉倉幸枝)」
「一葉浮かべて元朝の手水鉢(初茜一葉浮かべて手水鉢/市川俊枝)」
「苗植うる手のやさしさよ秋の空(爽涼と苗を植えゆく男かな/宮田美千代)」
「首筋に艾草おきたる暑さかな(首筋に据えて酷暑の艾かな/森田道子)」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 九骨添削例-9 | トップ | 花と七十二候(0423) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

俳句」カテゴリの最新記事