そのままVon

おもに31文字の語呂合わせ日記

百人一句の語彙分析 91-100

2016年10月19日 | ペタンク

「091/後京極摂政前太政大臣/藤原良経のこと/1169〜1206/1204年に太政大臣/38才で逝く/和歌・書に才あり/きりぎりす/鳴くや/霜/夜の/さむしろに/衣/かた/しき/ひとりかも/寝む()」

「092/二条院讃岐/源三位頼政の娘/二条天皇に仕える/沖の石の讃岐///わが/袖は/潮干に/見えぬ/沖の/石の/人こそ/知らね/かわく/間もなし()」

「093/鎌倉右大臣/鎌倉幕府三代将軍実朝/13才で将軍/金槐和歌集を著す/右大臣になってすぐ、甥の公暁に暗殺/世の中は/常にもがもな/渚/漕ぐ/海人の/舟の/綱手/かなしも()」

「094/参議雅経/藤原雅経/飛鳥井流けまりの名手・和歌の才能にめぐまれる////み吉野/山の/秋/風/さよ/更けて/ふるさと/寒く/衣/打つなり()」

「095/前大僧正慈円/法性寺入道藤原忠通の子/十才で父と死別、十三才で出家/1192年に天台座主///おほけなく/憂き/世の/民に/おほふかな/わが/立つ/杣に/すみ染の/袖()」

「096/入道前太政大臣/////花/さそふ/嵐の/庭の/雪ならで/ふりゆく/ものは/わが/身/なりけり()」

「097/権中納言定家/////来ぬ/人を/松/帆の/浦の/夕なぎに/焼くや/藻塩の/身も/こがれつつ()」

「098/従二位家隆/////風/そよぐ/楢の/小川の/夕暮は/御禊ぞ/夏の/しるし/なりける()」

「099/後鳥羽院/////人も/愛し/人も/恨めし/あじきなく/世を/思ふ/ゆゑに/もの/思ふ/身は()」

「100/順徳院/////百敷や/古き/軒端の/しのぶにも/なほ/余りある/昔/なりけり()」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 百人一句の語彙分析 81-90 | トップ | 花と七十二候(1020) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ペタンク」カテゴリの最新記事